※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1397ママ
子育て・グッズ

5歳の息子が公園で男の子に暴力を受けた。学校に相談したが解決せず、不安な気持ち。子供が巻き込まれた時の対処法について相談。

高学年の男の子が私の5歳の息子によく手を上げてきます。
私には4人の子供がいます。
(4人目を妊娠中に夫のDV、不倫、借金で離婚しています。)
話を戻します。
私の住んでいる家の真前に公園があり、保育園、小学校から帰って来た子達は毎日の様に17時〜17時30分まで遊んでいます。
今日下3人が保育園から帰ってきて公園でいたのですが、3番目4番目のオムツ交換の為私は1番上(高学年)の子に5歳の子をお願いし10分ほど離れました。
オムツ交換が終わり公園に戻ると5歳の子がすぐに走ってきて、自転車に乗って遊んでたら知らないお兄ちゃん2人に追いかけられて顔を4回殴られた。と言ってきました。
すぐに1番上の子に話を聞きに行くと、何回も止めてって言ったのに止めてくれなかった。他の子達も言ってくれたけど、止めなかった。と言ってたので、その子は誰?名前わかる?と聞きましたが何故かその場にいた子(我が子も)全員が黙ってしまいました。
その子達は私が戻る前にヤバい帰るぞ。と帰って行ったようで、私は誰かわからない状態でした。
家に帰ってから学校に電話して、目を離した私も悪いけど、子供が手を出されているので学校側でも注意してもらえませんか?とお願いしました。
電話を切り家の事をしてると学校から電話があり1人の子が分かりました。
名前を聞くと3年前に1番上の子にケガをさせた子でした。
学校側には、3年前の事ですが上の子もケガさせられてるし、一度親御さんと話をしたい。3年前は学校を通してすみません。の一言で終わらされてるのもあるので。と伝えました。学校側は、一度親御さんと連絡を取って学校で指導すると言ってきましたが、前の件も同じ事を言って結局解決しないまま今になってるので、親御さんと話をさせてほしい。と言いましたが、指導するからと電話を切られてしまいました。
学校に連絡をした私が悪いのかな?モンスターペアレントと思われたかな?など思えてきて今とても不安な気持ちです。
子供がこの様な事に巻き込まれた時はどこに相談するのがよかったのでしょうか?
子供同士の事だからと首を挟まない方がよかったのでしょうか?
目を離した私が悪いのは分かっています。
今はキツい言葉を避けてもらえると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

いや、私も、うちの旦那も、質問者さんみたいな気持ちになると思いますよ!
喧嘩(お互い悪い)なら学校側の言ってることわかりますが、今回は一方的に殴られていて、大人の世界なら犯罪ですよね?喧嘩と一方的に殴られてるのは明らかに違うんで、、、
名前わかるんなら、私とか旦那なら、そして私が子供の頃のうちの母なら、直接その子の家に行きますね!まして同じ学校じゃなくて今回被害者は保育園児ですよね。学校側に従う意味も特にないと思いました。

  • 1397ママ

    1397ママ

    コメントありがとうございます。

    私の気持ちを理解してもらえて嬉しいです。
    私も家に戻っていたので実際の現場は見ていませんが、子供達10数名からも5歳の子は自転車に乗っていた。急に2人の男の子が追いかけ回して顔を殴っていた。と聞いています。

    1人の子の名前は分かっています。
    マンションは分かりますが部屋がどこかわからないです。
    来年小学校に入るので今は保育園の年長です。
    明日以降子供の友達などに家を知っているか聞いてみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まあ、100歩譲ってですよ!100歩譲って、質問者さんに非があるとしたら、最初に学校に電話したことでしょうかね?学校を挟んじゃったら、学校は大事にしたくないし学校に任せてください的な感じになりがちかなと思いました💦まあ、学校に聞かないと名前もわからなかったんだからしょうがないですけど😅
    うちの親は、私が小さい頃、小学校のときかな?同じ学校の子と遊んだら、家で、その子が飼ってるハムスターの餌を無理やり食べさせられて、食べないと帰らせないとか言われて食べちゃったことがあって、、、
    帰ってきて親に話したら、私を連れてその子の家に行って親にブチギレてました😅😅笑
    今となっては懐かしいですが、、、
    わざわざ学校挟むと、学校で指導しますってなりがちなんで、本当にやるべきときは直接行っちゃったほうがいいかもですね!子供に、その子の家教えなさいって言って、知らなければ学校帰りに待ち伏せしてその子とっつかまえるとかですかね!マンションわかるなら、マンション前で下校時間あたりに子供と一緒に待機してその子とっつかまえて、お父さんお母さんとお話したいから連れてけって部屋までついてくとか!
    まあもちろん賛否両論あるかもですが😅もしかしたら、子供の喧嘩にそこまで親が口出すなんてとか待ち伏せするなんてとか思う人もいるかもしれません!が、質問者さんが考えて、そこまでしてもちゃんと親からも謝罪ほしい、キツく叱ってほしい、って思うならそれが正解だと思います!
    ただ、そういうやつって、8割9割がた、親に問題があるパターンが多いです!親が再婚したばかりで子供がグレ始めちゃってるとか、子沢山で1人1人と向き合えてないとか、親が厳しすぎて家では良い子ちゃんを演じるしかないとか、何かしら問題抱えてる子なんですよね!万引きとかする子とかもそうです!
    だから、親ももしかしたら話にならない親かもしれないですが、やるならやるでビシッと頑張ってください!

    • 4月13日
  • 1397ママ

    1397ママ

    お返事遅くなりました。

    できれば直接その子や親と話をしたかったのですが、相手が誰か分から無かったので学校に連絡をして一緒に探してもらう事にしました。

    私の親は何でもお前が悪いと言ってくる人でした。
    小学校低学年の時に青信号になり横断歩道を渡っている時に車がぶつかってきて、そのまま行ってしまい家に帰って痛い事車の色覚えてた数字を伝えましたが、横断歩道を渡ってたお前が悪いとめちゃくちゃな事を言われました😓
    自分の事を思って怒ってくれる親がうらやましかったのを覚えてます。

    家に直接行っていいのかも悩んでいたのもあります。
    マンションが分かったのも私がママ友(私の小学校からの友人)に実は今日こんな事があって学校に相談した。って事を言って、その子なら同じマンションだよ。と教えてくれたからです。
    少し訳あり家族だよ。と起きたらラインが来てました。

    私が学校を挟んでしまったので、親御さんと話をできるか分からないですが、話ができる様にお願いしてみようと思います。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です😊

    あー、やっぱり訳あり家族ですかー!そもそも保育園行ってるちっちゃい子を2人がかりで追いかけ回して何回も殴るって、グレ始めてるどころの話じゃないですよ💦😓
    どんなにグレちゃってる子でも、さすがにそんなあきらかにちっちゃい子に2人がかりでなんて卑怯すぎることしないでせいぜい1〜2学年下の子をいじめるぐらいですよね💦そもそもそこまでちっちゃい子なんかわざわざ相手しません😓
    予想ですが、親から日常的に躾と称して殴られたり暴力を振られてる気がします😅もしくはお父さんがお母さんを殴ったり手あげてるんですかね💦もしかしたらですがお父さんはお母さんの再婚相手で、よくある再婚相手が子供に暴力振ってくるパターンかもしれないです💦

    とにかく上手くいくことを祈ります!あと殴られたお子さんの心の傷も早く癒えますように🙏🏻

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ってか下のコメント読みました😅大丈夫ですか?
    あの、質問者さんには4人お子さんがいて一番上が小学校高学年なんですよね?でお兄ちゃん?に年長さんの2番目を見ててもらって3番目4番目のおむつ替えに一瞬目の前の家に帰っただけですよね?
    年長さん1人にしたわけでもないし他人の小学生に預けたわけじゃなく、お兄ちゃん弟見ててねって感じですよね?
    別に至って普通の光景じゃないですか?質問者さん何もおかしいことしてなくないですか?
    あと交通事故が起きたら〜とか書いてありましたがそれとこれとは別の話じゃないですか?
    まぁいろんな考えの人いますが私は質問者さんに悪いところあったと思ってないしおかしなことしたとも思ってないですよ😅元気出してください!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

相談するとしたら市の教育委員会とかですかね?
絶対許せないです!
自分の息子ならと思うと、取っ捕まえてボコボコにしたいです!

相手が子どもなので意味ないかもしれないですがわたしなら交番に行くかもです😥
なんらかの記録には残せるかなと思うので。

  • 1397ママ

    1397ママ

    コメントありがとうございます。

    私の気持ちを分かってもらえて嬉しいです。
    市の教育委員会の方には今回なあなあな感じにされたら連絡しようと思います!!

    子供が小さいのと相手の子も小学生なので交番などに行っても、対応してもらえないのかな?と思っていました。
    でも、暴力だから違うのかな?など考えてました。
    明日一度相談なのですがと聞いてみる事にします!!
    ありがとうございました。

    • 4月12日
ママ

お気を悪くされたらごめんなさい。

3年前にもケガさせられたことが
あるのにまた預けて一瞬でも目を離したんですよね…?

そのことを忘れたフリして
都合よく小学生を使って、
トラブルが起きたらクレーム入れて、
もちろん手をあげる小学生が
悪いのは当然ですが…!!
1397ママさんもどうなんでしょうか…😔

万が一重大な交通事故が起きたら
それは小学生の責任なのでしょうか…?

今回のことは小学校へ報告して
相手の保護者へこちらの連絡先を渡してもらって
直接やりとりできるようにしてもらい、
事のあらすじを伝えるほかないと思います。

  • 1397ママ

    1397ママ

    コメントありがとうございます。

    3年前に1番上の子がケガさせられた時は、1番上の子は小学校2年生でした。
    友達とすべり台で遊んでいたら急に腕を掴まれて叩かれたと言ってました。
    小学生で他の親もついて行って無かったので、私も下の子達と家にいました。
    小学生の遊びに親がついて行った方がよかったのですかね?

    今回オムツ交換の為1番上の子に5歳の子を預けて10分ほど目を離しました。
    目を離した私が悪いのは分かっています。

    忘れたフリなどはしていません。
    1番上の子がケガした時に何度か学校と話をしましたが、学校側できちんと対応するからと直接親御さんと話をさせてもらえませんでした。
    前回も今回も私はクレームを言った事になるのでしょうか?
    では、子供がケガをさせられた時の対処など教えていただけませんか?
    私が目を離した時に起こってしまったので、私は誰かを知る為に学校や子供、その友達に聞くしかできませんでした。
    学校側にもオムツ交換の為私が家に戻っていた事は最初から伝えています。
    その事に学校側はオムツ交換などで目を離してしまうのは仕方のない事。来年1年生になる子だし、自転車に乗って1人で遊んでいただけだから悪くない。と言ってくれました。

    学校側に話をして直接親御さんと話ができる様にしたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 4月13日
  • ママ

    ママ


    小学生同士で遊ぶ際に
    親が見守り介入すべきだとは
    思いませんよ。  

    ただ前回と今回とでは
    話の本質が全然違うと思ったんです。

    前回は放課後のことであれ小学生同士、
    学校も把握して対処すべきことだと思います。
    ただ今回は前のことがあったにも
    関わらず、その子に託したんですよね?

    小学校の先生は来年小学生の子だから…
    とおっしゃってくださってるのかもしれませんが、
    まだ就学前の子を10分であれ
    他人の小学生に預けて目を離すのは
    あまりにも危険だと思います。
    お子さんも、1人で遊んでたから
    悪くない、とのことですが、
    何して遊んでたとしても、
    目を離すべきではないんです。
    話の論点が違います。

    今回のことは相手の保護者にも伝えたらいいと思いますが、
    完全に防げたことなので、
    気をつけるほかないと思います😔

    • 4月13日
  • 1397ママ

    1397ママ


    前回は小学生の子供が友達と遊んでいた時の事なので、私は一切見ていません。
    他の子の親もその場にいませんでしたし。

    子供同士で公園に行かせてる家庭はたくさんありますよ。
    私の住んでいる所では、毎日の様に親がついてきている保育園児や幼稚園児はほとんどいません。
    なので、私が自分の子供達とその子達と遊んだり地域見守りの人達が遊んだりしています。
    みなさん家の真前の公園だからと子供達だけで行かせてます。

    これからは下の子達のオムツ交換の時でも家に帰らずに外で交換すればいいのですか?
    それとも我慢させとけばいいのですか?
    話の論点が違うといいますが、どうしても無理な時は無理です。

    あなたの様に私は完璧な人間ではないので、4人バラバラに動くのに目を一切離さない事はできません。
    ではどうしたら4人バラバラに動く子供を一切目を離さずに見とく事ができるのか教えてくれませんか?
    さきほども質問に答えてもらえていませんし、答えてもらえますか?
    完璧なあなたなら答えられますよね?
    教えて下さい。

    • 4月13日
  • ママ

    ママ


    下のコメントを見て、
    勘違いしていた部分がありました!
    他の小学生に我が子を託したのではなく
    一番上の子に託したんですね?
    その点勘違いしていて、
    申し訳ありませんでした。

    相手の暴力をふるう子が悪い
    という前提で聞いてほしいです。

    地域で見守り子育てをするような
    地域柄なんでしょうけど、
    それに漬け込み
    顔見知りのようにコミュニティに入り込み、
    悪いことを企む大人もたくさんいます。
    5歳なんてまだまだ子どもです。正しい判断もできません。
    今回のように目を離した一瞬のすきに
    実際危ない目に合ってますし、
    今後はやはり気をつけるに越したことはないかと。
    それがそんなに受け入れられないことでしょうか…?

    月齢の違う4人のお子さんを
    1人で見るのは大変なことだとは分かります。
    公園内でしたら手が届かなくても
    どこにいるか把握していればそれで
    良いのではないかと思います。
    4人どこにいるか把握するだけでも
    大変なことだと思いますし。

    乳児4人なのではなく、
    下の子を託せるくらい
    上の子もしっかりしているようですし、
    いろんな状況を考えて今後は
    臨機応変に対応していくしかないです。

    おむつ替えですが、
    外でするのではなく、
    みんな連れて家に入るのが
    いいと思います。

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

すごく怖い話ですね。
お子さんもさぞ、怖い思いをされたかと思います。
今回は、同学年の喧嘩ではなく、高学年の子が5歳相手になら、相手の親御さんとお話しするべきだと思います。
学校に連絡しないと誰がやったのかわからなかったでしょうし、賢明な判断だと思います。そして、相手はその学校に通うお子さんではなく、保育園児ですから、今後の対策を学校の先生に任せる必要もないと思います。

  • 1397ママ

    1397ママ

    コメントありがとうございます。

    今回の事は、高学年の男の子2人と5歳の子の話です。
    5歳の子は知らないお兄ちゃん2人にって言ってたので1番上の子やその友達に聞きましたが何故かみんな黙って教えてくれなかったので、5歳の子からお兄ちゃんの事で分かる事を教えてと聞き赤色の服でここに大きな星があったと教えてくれたので学校側にも伝えすぐに1人の子が判明しました。

    相手の子が小学生だと分かったので、もう学校に任せるしかないのかな?と思っていました。
    目立つケガはないですが、一応保育園のノートに私が目を離した時にこの様な事が起こり子供が怖がっている事を書きました。
    ノートに書いてなく子供が保育園で話をすると大事になると思い書く事にしました。

    親御さんと連絡を取り話をしたいので、そこは学校側に間に入ってもらい、連絡先を手に入れようと思います。
    ありがとうございました。

    • 4月13日
1397ママ

グレ始めたって捉える事が私にはできませんでした。
6歳も離れた子に手を上げるのが理解できませんでしたし、、

そこの家庭がどんな家庭か知らないですが、聞く限り結構問題があるみたいでした。

下の方に対して私の言い方が悪かったのかな。と反省してます。
そうです!
私には4人子供がいて、1番上の子が小学校高学年です!
で、その高学年の子に5歳の子をお願いして3番目4番目と家に帰ってオムツ交換をしてました。
高学年の子は他の子と座って5歳の子が自転車に乗って遊んでいたのを見ていてくれました。
他の子ではなく、私の子供に5歳の子をお願いしました。

ありがとうございます。
優しくしてくださって嬉しいです!