
生後6ヶ月半の女の子が湿疹で悩んでいます。アレルギー検査結果が出て、卵や小麦、大豆に反応がありました。アレルギーについて勉強したいと思っています。湿疹とアレルギーの関係について知りたいです。
生後六ヶ月半の女の子を育児しています
なかなか湿疹《顔がとくにひどい》が治りません
昨日六ヶ月検診を受けた際アレルギー検査をすすめられ
結果‥卵クラス5 小麦クラス2 大豆クラス2でした😢😢
すごくショックでアレルギーのことなにも知らないため今日から勉強したいと思います😢
湿疹も今も尚現在進行中です😢😢
湿疹はやはりアレルギーの関係もあるのでしょうか❓
同じような方や詳しい方ぜひ教えてください😢
ちなみに生後3ヶ月までは完母で5ヶ月くらいまで混合で
今現在は完ミルクです😖
- ririri®️(8歳, 9歳)
コメント

まりりんouo
アトピー性皮膚炎を持っているとアレルギーにはなりやすくなります
もっと言うと喘息にもなりやすくなるので、風邪を引いたときは気を付けてあげてください!
ショックだとは思いますが、今は治療法もありますし、湿疹について看護師からおはなしはききましたか?
きいていないようなら、私でよければ私の勤務している病院の方法でしたら説明しますよー\(^o^)/

プブカ
私の娘も湿疹があり、アレルギー検査しました。そして、陽性です。
9ヶ月で卵黄2 卵白3、乳2、大豆3
1歳2ヶ月で卵白4 卵黄3 大豆2 ゴマ3
私も、診断後はショックでした。
その後、2歳になり、大豆ほとんど食べられるようになりました。
だんだん良くなりますが、それまで上手く付き合って行かなければなりません。
母乳からアレルギー物質が赤ちゃんに入り、湿疹が出ている可能性が高いです。
私の場合は、何の食べ物で湿疹出ているかを調べるために、私がアレルギー製品を一旦除去しました。そのとき、自分の食べたものをノートに記録しておきます。
すると、娘の肌がみるみるよくなりましたよ。
自分の経験でよければお話出来ます(^ ^)。力になりたいです。
-
ririri®️
やはり母乳からの影響ですよね❓💦
わたしも好きなものばっかり食べていたことすごく悔やんでいます😢😢
やはり食物の除去は大変でしたか❓💦
アレルギーについて無知すぎてなにもかもがわかりません😢😢
プブカさん
のお子様はいつくらいから肌がよくなりましたか❓😢
お話いろいろと聞きたいです😢- 8月29日
-
プブカ
食べ物の除去は大変でしたが、慣れたら出来るので大丈夫ですよ。
湿疹は、アレルギー物質を除去できたら、一、二週間程でよくなりました。
今は完全ミルクとの事で、失礼しました。おそらく、現在の湿疹は、母乳の可能性は少ないとの思います。
ミルクが合ってないって事は無いですか?
乳のアレルギーは無いみたいなので、可能性は低いかもしれませんが…。
アレルギー用のミルクもあります。
写真のせますね。
後は、ダニやハウスダスト可能性もありますが、検査はされますよね。
ウチは、小児科でアレルギー科がある個人病院通ってます。今、行かれてる病院は、いろいろ説明してくれ無いのですね。病院変えてもいいと思います。子供のアレルギーの病院探しは重要だと思います。
知り合い人で、ここの病院行って、アレルギー良くなったよっていうのが一番いいと思います。ウチは、皮膚科でも、治療拒否されましたし、総合病院も検査はしてくれますが、細かいアドバイスはしてもらえませんでした。- 8月29日
-
ririri®️
ご丁寧な返信ありがとうございます😢
じつは牛乳は0プラスという結果だったんですけど除去とは言われませんでした😢
ミルクも関係してると思われますか❓💦
画像のミルク使ってみるのも手かもしれませんね😢😢
ダニやハウスダストまでは調べて貰えませんでした😢
よくわからないんですけどアレルギー反応をおこす数値が540と書かれてました💦
基準値よりもかなり高い数値みたいです😢
アレルギー科がある小児科探してみます😢
画像までありがたいです😢😖- 8月29日
-
プブカ
ダニやハウスダストは、定番です(>_<)
何故調べてくれなかったのでしょう、悔しいです。
その病院変えたほうがいいです。
次の血液検査は、半年後だと思いますので、その時はダニ、ハウスダストも入れてもらってください。
ダニ、ハウスダスト、が陰性ならミルクかな?と思ったのですが、検査されてないなら、ダニ、ハウスダストの可能性が高いような気がします。あくまで憶測でごめんなさい。
アレルギー用ミルクに変えてみて一週間しても湿疹なおらなかったら、ダニ、ハウスダストの可能性が高いとわかります。
お試して湿疹なおらなかったら今までのミルクに戻してください。治ったら、栄養士さんに相談して、このままアレルギー用のミルクでいいか相談して下さい。
薬局や赤ちゃん本舗でお試しサイズがあります。飲まなかったら、無理する必要も無いですし。
半年後の検査で、ウチは数値が上がりました。子供の抵抗力が高まったからで悪くなってるわけではないと。長〜い目でみて付き合っていきましょう。
私が助けられた本があります。
今後、お子さんが大きくなって除去食つくりされる時に必ず役に立つと思います。
卵、乳、小麦除去の本は良くあるのですが、大豆の除去食の本はほとんど見かけませんので、これはオススメですよ- 8月29日
-
ririri®️
たくさんねありがたいお言葉ありがとうございます😢😢
調べてみたらかかりつけの小児科はアレルギー科も入ってるみたいでした💦
ただわたしがアレルギーといわれぼーぜんとして何を聞いていいかも分からなく診察が終わってしまいました😥
もしダニやハウスダストだったらこまめに掃除しかないですよね❓💦
アレルギー用ミルクも一週間おためしでやってみます😭😭
この本買ってみたいと思います❤️
ほんとにいろいろ助かります😢😢- 8月29日
-
プブカ
病院についてですが、人を集めるためにアレルギー科を掲げている病院も多いそうなんです。
まりりんさんonoさんのおっしゃるように、アレルギーがいくつもあると、アトピーの要素ももってる可能性が多いです。
うちの娘はアトピーかどうかは3歳頃じゃないと診断出来ないと皮膚科で言われました。
娘は、皮膚が弱い事もあり、子供に合うベビー石鹸、保湿クリームを選ぶのも大変でした。私が使ってる保湿クリームを写真載せます(^ ^)ネットで買ってて、安くて良いのでこれに落ち着きました。ベビー石鹸も同じメーカーのもの使ってます。オススメです!
ダニ、ハウスダストアレルギーだと、完全除去は出来ないと割り切る事も必要になってきます。完全除去しようとしたら、お母さんノイローゼになっちゃいます。
ただ、家では出来る事をしてあげたらいいと思います。やり方は、まりりんonoさんのおっしゃる通りです。
今は、湿疹の原因を探ってみましょう(^ ^)
肌のケアの見直し
赤ちゃんのミルクの見直し
(母乳与える場合は、お母さんも除去)
生活環境の見直し
病院調べ
病院は、参考にならないかもですが、
ウチは、アレルギー検査をする病院が車で1時間かかるので、皮膚の事は、近場の皮膚科にも行ってます。
一番、娘が湿疹がひどかった生後6ヶ月の時期、背中にも一面湿疹が出ました。
皮膚科に行くと、強めのステロイド処方されました。皮膚だけを治すためです。少しよくなったら、弱めのステロイドに変えて行きました。
強いステロイドを処方されてショックでした。この治療方が良かったかはわからないのですが、背中は治りました。
皮膚科は、そういうひどい湿疹やカンジタ、オムツかぶれの湿疹の種類を見極めてもらう為に利用してます。
2件小児科回りましたが、オムツかぶれとカンジタの違いを見極めてくれる先生はいませんでした。
逆に、皮膚科で子供の食べ物アレルギーの相談をしたら、小児科へ相談してと言われました。
すごい先生なら、全部をケアしてくれるかもしれませんが、私の地域には、なかなかおいでません 笑
なので、使い分けてます。
自分の体験でしかお話できず、長々とすみません。- 8月30日

にゃんにゃん♬
こんばんは
うちの娘もアレルギーがあります。
うちの場合は、私が小さい頃アレルギーがひどかったので、納得でした。
パン粥の離乳食を食べさせたら泣きわめいて発疹が出てきてわかりました。
10ヶ月くらいで卵2 乳2でした。離乳食は和食中心で作っていたので特に問題なく進めた感じです。
それから徐々に食べられるようになり、今では卵はマヨネーズまで食べられるようになって、乳もクリームを食べられるまでになりました。
ランクが2だと3歳くらいで食べられるようになりますよ‼︎
ランクが5まで行くと母乳からでて影響されている可能性が高いですね。
先生からは卵は食べられるようになるのが早いと言ってましたよ!
アレルギーがあるからと悪い方向に考えるのではなく、良いことを考えて子育てしていきましょ☻
-
ririri®️
返信ありがとうございます😢👍
卵クラス5でした💦となるとやはり母乳も影響ありますよね😥😢
経験者にいろいろお話聞けるとすごく安心せます😢😢- 8月29日
-
にゃんにゃん♬
何か聞きたいことがあればお力になりたいと思うので、言ってくださいね〜
- 8月29日
-
ririri®️
ちなみに卵アレルギーだけでしたか❓💦
- 8月29日
-
にゃんにゃん♬
卵と乳です
両方とも2でした- 8月29日
-
ririri®️
2でもやはり除去ですか❓
- 8月29日
-
にゃんにゃん♬
もちろん最初は除去です‼︎
1歳になってから、20分以上茹でたゆで卵の黄身だけを1/8食べさせ始めました。発疹が出なかったら次の週は1/4と食べれる量を増やしてどのくらい食べられるのかを試食させていました。
もちろん小児科の先生の指導のもとでですけどね- 8月29日
ririri®️
そうなんですね😢😢💦
すごくショックでした😢😢😔
喘息もなりやすいのですね😥
どう対処していいのやらまるでわかりません😢😢
とくに湿疹については聞いていません😢
もしよかったら聞かせていただけますか❓😢
まりりんouo
なにかお薬はもらってますか?
塗り薬です!
まずは、お風呂ですが、湿疹がひどい場合は1日二回でお願いしています。
必ず泡を立てて手で洗ってあげてください。
顔を忘れずにです!
しっかり洗い流してあげてください!
顔も洗い流したあとすぐにガーゼで拭いてあげると泣き止む子が多いです。
保湿剤は人差し指の第一関節て大人の手二枚分塗れます!
保湿剤は、伸びやすいのであまり伸ばさないで置くように塗ってあげるのがいいです!
その都度保湿剤はしっかり塗ってあげてください!
食品のアレルギーですが、大きくなるにつれて値が低くなることもあります。
あと、値が高いからと言って全員がアレルギー反応を起こすわけではありません。
なので、アレルギー科がある小児科では負荷試験をしてるので、いってみると言いかもしれません。
うちの病院ではアレルギーの食品を食べ、どれくらい食べたらどんな反応があるか調べてます!
その反応によって治療法も色々あります!
なので、肩を落とさないでくださいね!
ririri®️
ずっと皮膚科に通っていて
ロコイドとヒルロイドの混ぜたものを使ってます😔😔💦
ほとんど効果ないですが
あとアレルギーの飲み薬をずっと飲んでます
サジテンシロップとゆうものです💦
顔もやっぱり石鹸がいいですよね❓💦
1日2回ですか❕😭
頑張ります❕
保湿剤はヒルロイドクリームを塗っています❕
一応アレルギー科がある小児科でした💦
なんか今日はアレルギーといわれてびっくりしてほとんどなにも聞けませんでした😢
まりりんouo
ロコイドもしっかり厚めにぬってください!
1日何回も塗って大丈夫です!
顔も私たちと同じで洗顔が大切だと勉強しました\(^o^)/
そうなんです!
湿疹が落ち着くまではお風呂は1日二回で、クリームもその都度しっかりぬってください!
ヒルドイドですかね?
目安としてはティッシュペーパーがしっかりとつく程度なので、たっぷり塗ってください!
小さければ小さいほど治りやすいですよ!
不安に思ったらセカンドオピニオンしてもいいと思います( ・∇・)
大きくなるまで、アレルギーの反応がどれくらいかによって食べられる時期が変わりますが、それまで、お母さんは大変になりますが、栄養のことなど、わからないことは病院の栄養科の人に相談できるとおもいます!
ririri®️
ロコイドって何回も塗っていいんですか❓💦💦
顔は石鹸ですよね❓
いろいろな情報がありすぎてわかりませんが経験者の言うことなら間違えなしですね😭
皮膚科と小児科ってどちらがいいと思われますか❓💦
すみません質問だらけで😢😢
まりりんouo
何回も塗っていいです!
その皮膚がきれいになったらヒルドイドを3日に1回代わりに塗ってください!
それでもきれいでしたら2日に1回にしていきます。
湿疹の最後は保湿剤だけで、きれいな肌を維持することが目標です!
なのでずーーーっとロコイドなわけではなく、きれいになったら保湿剤です!
今の時期は汗疹や、風邪ひいてお風呂にはいれなかったりで、湿疹が悪化しやすいと思うので、悪化したら焦らずロコイドを塗ってください!
皮膚からのステロイドは心配しなくて大丈夫です!
ロコイドはステロイドの塗り薬の中でもステロイドの強さが弱いものなので心配しないでください!
はい!ベビー石鹸を泡立てて、手で洗ってください!
私の病院では、そのようにお伝えしてます!
湿疹がひどい方に教育入院をしてもらい、説明したことをやってもらっています!
ヒルドイドも、何回も塗っていいので、汗をかいたらお風呂のタイミングではなければ、濡らして、電子レンジで温めたタオルで優しく拭いてからヒルドイドを塗ってあげるとなお良いと思います!
寝る前にも塗ってあげるといいと思います!
アレルギー科のある小児科では皮膚も一緒に見てくれると思います!
もし、アトピー性皮膚炎でしたら、食品のアレルギーともかかわってくるので、できたら小児科で診てもらうことがいいと私は思います!
あとは、小児科の先生との相性もあるかと思うので、お母さんが納得した上で治療ができる先生、病院を選んでください!
湿疹についても、アレルギーについても長く関わることになると思うので…!
まりりんouo
あと、下のかたとのやり取りのなかで割り込み申し訳ありません。
お掃除ですが、喘息の子について説明している内容ですが、
まず、ぬいぐるみは、おかない。もしくは洗濯機で回せるやつ数個まで。
小さい子の場合精神的安定のために必要な場合もあるので洗濯機できるものにしてください!
一週間に一度洗ってあげてください!
お子さんが大きくなって洗うことを拒否した場合は、一緒にお風呂に入って洗ってあげてください。
観葉植物はだめです。
葉に埃がたまりやすいことと、土には細菌がおおくいるためです。
お布団は外に干すよりゆっくりと掃除機をかけてください。
タバコは絶対だめです!
お掃除は、これからさき続くものです。
お母さんができる範囲で続けることが大事になっていきます。
なので、続けられる範囲でやってくださいね\(^o^)/