![あやママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あんず10944](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず10944
飲んでも寝ない子いますよー!!
うちは寝る子でしたが、友人の子で寝ないお子さん何人か知ってます。
![れーな義❤( *´艸`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れーな義❤( *´艸`)
ありましたよ☺
暫くわさわさ(笑)して寝ていたり、ぼぉーっとして大人しくしていましたよ。
あまり気にする事は、ないですよ❗
また、育児放棄とは違うので☺
ちゃんと気にかけて、すぐに対応出来る様なら全然❤
まだ、産まれても日も浅いので、ゆっくり環境になれる様に赤ちゃんも頑張っているんですよ☺
-
あやママ
私も新米ママなので、環境変化に対応しようと必死です。赤ちゃんも一緒なんでしょうね。家族一丸となって乗りきろうと思います。
- 8月29日
![まーたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーたママ
こんにちは(*^_^*)
そろそろ飲んだら寝るというだけでなく、起きている時間も増えてくると思いますよ☆
ご機嫌なら安全を確保して、家事や食事を済ませてもいいと思いますし、それで育児放棄なんてないですよ!
やることがないのなら、なんでもいいので話しかけてあげたり、歌ってあげたり、体をやさしくさすってみたり、スキンシップの時間にしてもいいと思います☆
-
あやママ
そうですね(^-^)
基本、1人で育児しててすぐに聞ける人がいないので、不安になることも多いです。もうすぐ1ヵ月検診なので、色々聞いてみようと思います。- 8月29日
![まりゅまろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりゅまろ
ミルク飲んだのに寝ないなぁ、お外見てるなぁ、あぁ寝ちゃったなぁってそばでよく観察なさってるのにどうして育児放棄なのですか?そんな風に感じる必要ないですよ〜
うちの次男も寝ないで起きてることが多々ありました。
寝たいタイミングで寝るだろうし、寝られなくて機嫌が悪くなれば泣いて知らせるでしょうから大丈夫ですよ。
-
あやママ
主人は育児に協力的ですが、やはり赤ちゃんとふたりっきりの事が多いので、色々思い詰めてしまいます(>_<)1ヵ月検診で色々聞いてみようと思います。ありがとうございます。
- 8月29日
-
まりゅまろ
思い詰めてしまうの分かります。特に初めての育児となるとあれこれ心配になったり不安になったり、色々ありますよね。私も2人目でもまだまだあります。
行政のサービスにどんなものがあるか聞いてみるのもいいかもしれませよ。地区担当の保健師さんがいたり、保健所などで育児相談や誰かと悩みを共有する会みたいなものを設けている自治体も少なくなさそうです。- 8月29日
-
あやママ
地域の助産師さんが家庭訪問してくれるみたいなので色々聞いてみようと思います。
- 8月29日
![葉名チャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
葉名チャン
うちの子も寝なかったです(^^;
あやママさんのお子さんは いい子でいてくれるので いいですよー(*^^*)
うちの子は ひたすら泣いていました…(^^;
あやママ
寝てほしくて与えてるのに無反応だともうどうしていいか分からなくなります(>_<)
個人差あると思いますが・・。