
産後うつで仕事が厳しい。退職考え中。子供たちは保育園。上司に相談し、上の子は幼稚園へ。今の保育園卒園まで待つべき?経験者の意見聞きたい。
私が今産後うつ状態で働くのが厳しくなり、仕事を辞めようかと検討しています。
今子供たちは保育園に行っています。
これから退職の話を上司にして、辞める方向になると上の子は年中の年度途中か年長から幼稚園に行くことになりますが、今更新しいところは可哀想でしょうか?
なんとか踏ん張って今の保育園卒園までいさせてあげた方が良いですか?
同じような経験ある方いらっしゃいましたら聞きたいです😭😭😭
- にゃむ(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

♡YU-KI♡
ママ友の話なので
参考になるかわかりませんが
うつ病の症状が悪化してしまい働けなくなり
診断書を保育園に提出して
お子さん卒園まで
通ってましたよ😊
当時お兄ちゃんが年中さん
弟くんが年少さんでした。
なので
匿名で役所に問い合わせて
診断書提出で通えるか聞いてみて
できそうなら手続き進めてみてはどうでしょう?

だんご3
ウチの自治体では、子どもの環境変化を考慮して、年長クラスで卒園まで残り半年以内であれば、退職しても継続在園が可能です👌
まずは診断書を提出して治療に専念して、状況が快方にむかったりまた考えたら良いのではないでしょうか😌
-
にゃむ
ありがとうございます😊
確認したらうちは退職したら在籍ダメだそうです。
診断書提出も考えてみます😭- 6月14日

pg
うちの子は引っ越しの関係で、年中の年度途中に転園しましたよ!子供は大丈夫です!👍新しいお友達もたくさんできるし、すごく柔軟に馴染めます😚☘️
何よりもまずはにゃむさんの心と体が健康でいられるように調整してください😊
-
にゃむ
ありがとうございます😊
子供の適応力はすごいんですね🥺💕- 6月14日
にゃむ
ありがとうございます😊
そうですよね!
診断書出すのも手ですよね💦
周りのママさんたち働くママばかりなのでなんだか申し訳ないですが、選択肢の一つとして考えてみます!
♡YU-KI♡
我が子が通ってる保育所は
働くママだけでなく
介護だったり持病だったり
様々な理由で預けているので
その家庭家庭の事情があるのでそこは気にしなくていいのかなと個人的には思います。
にゃむ
ありがとうございます😊
そうですよね!
保育の理由は就労だけではないですもんね💦参考にさせていただきます🙇♀️