※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねねこ
子育て・グッズ

保育園に通う息子が嫌がるのは当たり前。義母が保育園を強要するのが理解できない。

保育園に通い始めたばかりの息子を、わざわざ保育園の近くまで行って(家から近いので)、イヤイヤする様子を見て「保育園嫌かー」「保育園行けないかなぁ」「泣いて嫌がって、保育園行きたがらないわ」などという義母。
慣らし保育から帰ってきても、「保育園また行くかー」「ほらカバン持って、行ってこようよー」って保育園保育園やたら言って聞かせる。

慣れてないし嫌なの当たり前じゃん?
泣くのも当たり前じゃん?

保育園嫌いにさせたいのかな?嫌がるのを見たいのかな?行きたがらないのをみて何か面白いのかな?保育園に行きたがると思ってやってんのかな?
ホントよくわかんない。あーイライラします😂

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌ですね。
意地悪なのか…人の気持ちを汲み取れないのか…
それは普通にイライラします!!

  • ねねこ

    ねねこ

    あぁ、、、人の気持ちを汲み取れない、、まさにそれ!な事が多々あります。
    結局、行かないにするかー?とか言っておいて、今はイヤイヤしてても喜んで行くようになるわ!とか言ってて矛盾です。何にも考えないで行ってるんだなぁと思います😅
    コメントありがとうございます😊

    • 4月11日
アスパラ

イライラしますねー😂
こちらは保育園が楽しいところだと思えるような声かけしたり、保育園って言葉を出さないようにしたりとか色々考えてるのに、うざすぎます😇😇
本当に、ねねこさんの気持ちも息子さんの気持ちも何も考えず、思ったことがそのまま口から出ちゃう可哀想な方なのですね🤮
1秒でも早く黙ることを陰ながら祈っています…

  • ねねこ

    ねねこ

    そうなんです!保育園をプラスに考えて、早く慣れてもらいたいなって思っているのに、なんなのって感じです😅
    味方がいるようで嬉しいです、ホントに1秒でも早く黙りますように😂
    コメントありがとうございます😊

    • 4月11日