
育児しやすいのは何月生まれ?経験談を聞かせてください。
何月生まれが育てやすかった!とかありますか?
暖かい時期に生まれた方が寒い時期よりも育児しやすいのかな〜とか思ったり😌
みなさんの経験談お聞きしたいです!
- はじめてのママリ

さゆ
3月末生まれですが、気候が良くかなり育てやすかったです😂
夜中の頻回授乳も
どんどん暖かくなってくる時期なので、起きるのが苦じゃなくていいねーと周りからもよく言われました☺️

ツー
上の子も下の子も5~6月生まれで、暖かい時に産まれて外出をよくするようになる3~4ヶ月で秋になるのでちょうど良かったです✨

♡♡
保育園に入れることも考えれば、4~5月生まれがいいかな、と思いました!
真夏の妊婦生活もないですし、保活も十分できますし😁

退会ユーザー
春か秋がいいなと思ってました!どちらかと言うと春ですかね💭
夏の暑い時期の妊婦を経験しなくていいし、首が据わって出かけやすくなる頃には外も過ごしやすい気候になってますしちょうどいいです!
寒い時期よりは暖かい時期のほうが着せるものも少ないし、授乳してても冷えにくいし、洗濯物もすぐ乾くし、何より産後1ヶ月間のシャワー生活が苦じゃないです!

ゆずママ
上の子11月、下の子12月で季節同じなので比較できませんが、住んでるところが冬は年によってはすごい雪が降るし寒いので、産んだ直後はどっちにしろ外に出れないし家に篭れるから良かったかなと😅そのかわり、暖かくなる時期に合わせて首も据わってきておでかけしやすくなるので良かったです☺️❤️
でも、歩き始めの時に寒くなってあまり外で遊べないのが残念でした😥
あと、寒い時期だと乾燥して肌荒れしやすいみたいで2人とも乳児湿疹ですごい肌荒れしちゃいました💦
夏は夏で暑くて汗疹とか大変そうですけどね💦

ママリ
6月中旬生まれです!
全く寒くないので夜中起きるのがしんどくなかったですし、部屋が寒くないのでお風呂上がりの赤ちゃんも慌てて拭かなくてもよかったし服の調整も薄着だから楽でした✨
吐き戻しで洗濯物多かったけど薄手のものばかりだからすぐ乾きます✨

いくらちゃん
上の子1月生まれ、
下の子も2月生まれですが、しばらく夜間の授乳が寒かったです!笑
ただちょうど暖かくなってきた桜の時期にお出かけしやすくなってました❤️お宮参りをお食い初めと一緒にやってしまったのですが(お宮参りは寒くて時期を伸ばしました笑)、
寒すぎず暑すぎない時期でちょうどよかったです☺️
暑い時期も湿疹や汗疹が大変そうですが、冬も冬で乾燥するのでベタベタ保湿をしてますᔪ(°ᐤ°)

rere
三月産まれが良かったです🐥

🐥🐥
秋冬はどうしても湯船に浸かりたいので 春夏にしました。
うちは6月と8月なのですが、8月は真夏の臨月辛かったです😅

退会ユーザー
3月生まれが良かったです😊
重たいお腹で夏を迎えることもなく、冬生まれの新生児は肌トラブルが多いそうですが3月は暖かくなってきてトラブルも少なかったです👍
ちょうど新生児期間が終わってお外出るかー!って頃にお花が咲き乱れていて、気温もちょうど良くお散歩にちょうど良かったです🙌

ママリ
11月と4月出産しましたが、産後は4月が断トツ楽でした☺️!保育所問題も解決しやすかったです☺️

退会ユーザー
4月と6月でしたがどちらも育てやすかったです❤️冬を過ぎてから歩き出したのでその頃はまたちょうどいい季節で😌
あ、でも地域にもよる!笑
私は九州なので❤️
コメント