※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

2ヶ月の赤ちゃんがRSウイルスをもらい、熱が続いています。入院するべきか、別の病院に行くべきか悩んでいます。症状が悪化しているようで心配です。


生後2ヶ月の子が
上の子からRSウイルスを貰いました。

救急へ行ったところ
自宅で様子見になりました。

38℃前後が15時ころからあり
ママリを見ていると
RSでも熱があった方が少なく…

私も入院する気満々で行ったのですが
発熱してても入院にならなくて大丈夫なんでしょうか?
それとも別の病院に救急で
行った方がいいですか?

咳、鼻水は先ほど病院へ行った時より
悪化してる気がしますが本人はボーっとしてて
熱は相変わらず38℃前後あります。

コメント

deleted user

知り合いは3ヶ月で入院してました😭
まだ2ヶ月なら入院のほうがよさそうですよね😭
一度♯8000に電話して相談してみてください!

おだいじに(´;ω;`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    8000に電話したところ
    病院へ一度相談した方がいいとのことで病院へ相談すると自宅で見てもいいと言われました😢😢

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

我が家も先月、生後1ヶ月で上の子から感染しました。咳と鼻水が酷かったですが、発熱は無く酸素濃度も97〜98だった為、週末には救急も行きましたが入院はしませんでした。うちの地域では?、酸素濃度が低下(95以下)すると入院のようです。
ネット検索すると先生によっては、3ヶ月未満だと経過を見る為即入院もあるようですね。
平日は毎日朝と夕方、かかりつけ医で診察と吸引吸入してもらい、夜間と週末は、授乳の飲みが悪い、鼻詰まりや咳が酷く息が出来なくて苦しそう、ぐったりしている、発熱、その他親がおかしいと感じたら即救急へと言われました。
酸素濃度は自宅じゃ分からないし、乳児は悪化も早いから入院して看て貰いたいと思いました。呼吸器にくるウイルスなので、特に夜間は呼吸は大丈夫か怖くて寝不足でした。
ご不安なら別の救急に問い合わせても良いかもですね。かかりつけ医は、医師は点でしか診ないから、お母さんのおかしいと思う感覚は大事ですよ、と言われました。ご両親の不安な気持ち、とても良く分かります。悪化も早いけど、峠を越すと回復も上の子より早くて赤ちゃんって凄いなと思いました。回復に向かわれることを願っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そうだったんですね😣

    安心のために入院してほしいと思ってしまいますよね😢

    咳は見ていてゴホゴホ辛そうではあるのですが毎回ではなく、なによりも発熱が心配で💦

    • 4月11日
ぴらり

うちも3ヶ月で恐らくRSです😅
熱は金曜に38.9
昨日今日は38-38.5くらいをいったりきたりしてます😢
金曜に病院に行った時は咳が酷くなったり顔色が悪かったりしたら土曜に来てと言われたので、今はとりあえず貰った薬を飲ませて様子見中です😅
土曜午後から喉が腫れてきたのか、声がかすれて咳もクループっぽくなり早く月曜にならないかな〜と思ってます😢
可哀想ですよね😭
質問と違う回答ですみません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ状況です〜〜😭😭
    やっぱりそのくらいの熱が数日続くんですね😔
    うちも土曜日の午後から出てるのでまだまだ熱上がりそうです💦
    低月齢で、本当心配ですよね(;_;)熱があっても入院!と言われてない方いらして安心しました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 4月11日