
退職後に担任していた子どもの家族との関係を深めるのは良いでしょうか?在園中に仲良くなった家族とのつながりを続けることについて相談です。
退職後に
自分が担任持ってたクラスの子ども達の家族と、
家行き来するほど仲良くされている方いますか😂?
家族のお子さんはまだ在園。
最近そういう方に出会いまして😂
私は元保育士で、
仕事とプライベートが混ざるのがどうも面倒で、
教え子達の家族と年賀状のやり取り以外で退職後に連絡取ったりはしなかったのですが、
(絶対内部事情とか聞かれそうでそれが面倒で🤣)
意気投合したり、人として素敵な家族だなと思えば
退職後なら関わり持つのもアリですかね🤔?
在園中に、そのご家族と素敵な関係が築けたのだなぁと少し羨ましくも思いました😌
- ママ子(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

あーか
退職後から仲良くして頂いてて、かれこれ7年くらいのお付き合いです( ´ω` )/
ママ子
退職後は
何が切っ掛けで仲良くなりましたか?
たまたま習い事が一緒だったとか✏️(お答えできる範囲で構いません💦)
在園中からも仲良かったですか😂⁉
在園の先生や子ども達の事聞かれなかったですか😂⁉
質問ばっかりすみません😂💦
あーか
役員さんだったので在園中も特に気にかけてくださって親しくしていた方だと思います(ひいきとかでは無いですが💦)!
在園の先生や子供たちのこと聞かれたりはしないです💡
そこはわきまえて下さる方です💡
うちの園では子供が卒業したり、先生が退職する場合は連絡先交換okだったので、卒園のタイミングで連絡先を書いたお手紙を頂きました!
そこからちょこちょこ連絡をとってたり会ったりして、たまたま同じ学年の子を授かりました!
おうちも近いのでママ友みたいな感じになってます( ´ω` )/
色々子育てなど相談に乗っていただいたり、幼稚園などの情報もらったりしました!
ママ子
えぇーー😭✨
すごく良い関係で羨ましいです😭✨✨✨
そして詮索無しなんて、
素敵な方ですね👏😭✨✨✨
そんな、ご縁が私も欲しかったなぁ😌🎵