※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症のお子さんが絵本に興味を持ち始めた時期や、読み聞かせ時にページをめくる問題について相談したいです。

軽度知的障害を伴う自閉症のお子さんを育てられているママさんにお伺いしたのですが、お子さんが絵本読んでと持ってきたり、絵本に興味(ページを飛ばさず、読み聞かせに耳を傾けたり)があったのはいつ頃からでしょうか。

読み聞かせしたいのですが、ページをめくられてしまいます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳半ぐらいの時に0〜2歳ぐらいの簡単な絵本で尚且つ好きな絵本だと飛ばさず読み聞かせはできてました😊
現在でも興味のない絵本は飛ばされます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも少しずつ読んでくれるようになればいいんですが💦めげずに読み聞かせを続けたいと思います😅
    すみません!もう一つ質問させてくどさい🙇‍♀️noiさんのお子さんはスプーン、フォークはいつ頃から使えてましたか?💦

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本人のタイミングとかもありますしね♪
    夢中になれるようなお気に入りの本が見つかるといいですね😊
    フォークとかは2歳の時には使えてはいたのですが、手掴みの方が早く食べれるので今でも半分手掴みです😓
    カレーやプリンとかは100%使ってくれるのですが…
    先生に聞いたら本人が必要と思えば使えるようになると言ってました😭

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日もいくつか本を買ってきました😅早くお気に入りができてほしいですね💦
    うちも手掴みになりがちですね😓本人が必要と思えば…まだ先ですかね、、🥲

    • 4月11日
あゆ

0歳から読み聞かせはしてましたが
飛ばされなくなったり聞いてくれるようになったのは5歳前後ですね。

それまでは絵だけ見てた感じでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も0歳から読み聞かせをしているのですが…ページをめくれるようになってからは飛ばされてしまいますね💦絵だけを見ているんでしょうね😓
    もう一つ質問させていただきたいのですが、あゆさんのお子さんはスプーン、フォークはいつ頃から使えていましたか?💦すみません🙇‍♀️

    • 4月11日
hotaru

絵本大好きですが、
ページをめくられることはまだまだたくさんありますよ😅💦

子供って気に入ったページ、見たいページがあるらしいです!!

なので、
正確に読めなくても、子供のペースにある程度合わせています(^-^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供のペースに合わせるってことも大切ですよね…好きな本を見つけてあげたいです😢
    すみません、もう一つ質問させていただきたいのですが、ribbonさんのお子さんはいつ頃からスプーン、フォークを使われていましたか?💦

    • 4月11日
deleted user

絵本好きなので、1歳くらいから読みたいやつ持って来て、読んでる間は最後まで黙って聞いてました。

が、自分で見たい気持ちが強くなったのか、最近どんどんめくるようになってしまいました😅3歳です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵本好き羨ましいです😢何冊も続けて読んでも見てくれていましたかね?うちは集中が続きません💦
    もう一つ質問させていただきたいのですが、ママリさんのお子さんはスプーン、フォークはいつ頃から使われていましたか?すみません🙇‍♀️

    • 4月11日
たまママリ🔰

うちの子は本が嫌いで8月で6歳になる息子はいまだにまともに全部落ち着いて家庭では見れません。

保育所や療育では内容が好きな事なら着席して読み聞かせが成立するそうです。

ピカチュウの本や5レンジャーシリーズの本は自分から見ますが気に入らないページは私と一緒だとすぐ決め付けて飛ばします。

大人でもつまらないページは飛ばす事はあるので多めにみて5歳になった頃には読み聞かせが成立していると思ってます。

程度によるのかも知れませんがこだわり症状が多々あるなかけっこうな割合で少しなら気にしなくなって来ている事が増えてきてる面もあります。

出来るのにやらないがかなりあり、何かのきっかけがあるとやるようになったりと段々ペースは違えどそれぞれのお子さんのステップや能力の壁にぶち当たるまでは良くなってくるんだと思います。

壁にぶち当たってもなんとかなるすべもそのうち本人がみいだせる様に補助する勉強とかを今は少しずつ私も勉強してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強になります🥲その子、その子のステップがありますよね…これからもたくさんそういうのがあるんだろうなと、感じています💦息子のペースに合わせつつ、私も勉強して、なんとか補助してあげたいなと思っています😢
    すみません、もう一つ質問をさせていただきたいのですが💦たまママリ🔰さんのお子さんはいつ頃からスプーンとフォークを使われていましたか?

    • 4月11日
  • たまママリ🔰

    たまママリ🔰

    私の場合は始めから家計で知的障害が発生する確率が多く、0歳から保育所に預けた方が息子のためになるとなり預けてしまっていたので1歳クラスに進学してからランチセットは使わなくても持たせてました。

    2歳過ぎあたりから下手ながら使えるように徐々になりはじめてきました。

    途中からなぜかあきて箸でさして食べる時期も発生しました。

    食事で起こると食べなくなる事がありさりげなく促す事しか出来なかったです。

    我が家は、保育所で周りをみて覚えていった感じです。

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの影響もありますよね、、うちも早く集団生活に入れたいです💦少しずつ練習ですかね😥

    • 4月12日
  • たまママリ🔰

    たまママリ🔰

    全部保育所に預けるのはお子さんに負担がかかるのが心配なのと、いきなり団体生活に今度は出すのが心配な家庭は、療育に週1~3日状態によって利用出来ますよ。

    うちは保育所のほかに1日通ってますが保育所に通うより発達の進みは全然違いますよ。

    本来は3日通い残りを保育園や幼稚園に通うと良いとされてるらしいんですが、低年齢のうちに少しずつ慣れてもらうために息子の曜日は週1日通ってるご家庭あります。

    他に療育の後に支援センターに週1行ってますが3歳近くで発達に遅れがありそうな男の子がいますがのびやか相談はしているそうですが、特に何もしていないお母さんもいますよ。

    とりあえず保育所に預けて様子見てから考えるとそのお母さんはいってました。

    家庭それぞれ教育方針があるので本人と家族に良い教育をするのが良いと思います。

    体ほぐしをしてから指先を使う遊びと全神経を使いそうな運動を意識して長続きする時間で良いので運動をお子さんにしてもらい脳への神経の通りをまずはよくなるようにうながしベースが出来てないのにアレコレ親が教えても出来ないのでストレスにもなるみたいなので様子見ながら教えてみて補助や後押しすれば出来そうだなって感じるまではおままごと等で遊びでさりげなく教え込む。

    おやつアイスやプリンやゼリーはさすがに手づかみは食べにくいので、スプーン使うのは受け入れてくれるはずなのでこちらの方が食べる物を選んで出すと初めはあーんしてあげてもやる気が出てきたら自分でやるとかやってみる?には応じやすいかな?っと思います。

    今でも食べれるのに甘えてあーんの日が家ではあるのでママとマンツーマンはどうしても教え込むのは遅くなっても仕方無いです。

    うちは、おばあちゃん2人とも最後の孫であまり子供をかまわないため少し気を使う人って感覚のでそれを利用して時々食事の世話してもらってました。
    されるがまま食べるのでやり方を直接おしえるのはおばあちゃんにやってもらい助かりました。

    けっこう性格がどうでこうすれば教わるかな!?
    やろうとするかな!?を様子見しながら試してやってもらってます。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々と本当に参考になります!ありがとうございます💦
    息子の様子を見つつ、今後の方針を決めていきたいと思います☺️

    • 4月13日