
仕事復帰する際、扶養を抜けて働くか扶養内で働くか悩んでいます。マイホームを買う予定で、借入額や生活水準を考えると抜けて働く方がいいと思うが、家事や育児との両立が心配です。
ご主人が社保の方でご自身も扶養を抜けて
働いてる方、扶養内で働いてる方いたら
それぞれメリットやデメリット教えて欲しいです🥺
現在、専業主婦なんですが仕事復帰するにあたって
扶養を抜けて働くか扶養内で働くか
迷ってます😥
2〜3年後にマイホームを買う予定なので
借入額を増やしたり生活水準をあげるなら
勿論、扶養を抜けて働く方がいいとは思うんですが
久々の仕事復帰な為いきなりフルで働いて
家事や育児が疎かになるのも懸念材料です😥
- MK2(2歳3ヶ月, 4歳4ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

るり
今月から復帰してフルタイムで働くので、旦那の扶養からも抜けます🙋♀️
世帯年収で計算されると保育料高いし、扶養抜けると税金上がるし、結局働いてもプラマイゼロになるんじゃないかと思ってます(笑)
将来の年金額は上がるかもしれませんが😅

ゆうちゃん♡
2人目が1歳の時に働き始めました!(出産前にも働いてましたが辞めて違うところで働き始めたという意味です)
世帯収入も増やすために扶養抜けてのスタートでしたが、仕事始まって2週間で熱などで休みがちに、翌月には熱が下がらない日が続き最終的に入院まで行きました。
仕事初めて3ヶ月で扶養内に戻りました。まる1ヶ月働けなく、社保代もマイナスになるのが痛手でしたので。
扶養内でも月10万くらい稼げるので十分だと思いました。シフトの管理は自分でしなくちゃなので、多少の面倒はありますが、子供の予定などで調整も利かせやすいので扶養内が丁度いいなと思ってます😌
1人目の時はフルタイムで復帰しましたが、何もなく仕事してました。なので2人目も大丈夫かと思いましたがそうではなかったです。子供によって全然変わるので、小学生上がるまでは扶養内で働こうと思ってます😔
-
MK2
確か勤め先の規模とかにも
よりますが130万超えなければ
自分で社保に加入しなくても
よくて主人の扶養からも
抜けないんでしたよね?
税金やら住民税などがかかってくるだけで!- 4月9日
-
ゆうちゃん♡
そうです!
扶養内だと週30時間以内、月108333円超えないようにとか色々制限もありますが😅- 4月9日
-
MK2
でも正社員でも総支給が18万とかなら
諸々引かれて14万とかで
4万しか変わらないって考えたら
ゆうちゃんさんの様にする方が
賢いかな?と思いますね🥺
ただマイホームの購入も
考えてるんですが私が扶養内の
収入の場合、夫婦ローンって
組めないですよね?😥- 4月9日
-
ゆうちゃん♡
でも18万なら手取りも増えますし、正社でもいいのかなって思います!!
最初は時短やパートでのスタートで、正社になれるならなるでもいいかもですね😌
ローン組む時はフルタイムの予定で組もうとしてたので、正確にはわかりませんが💦
2〜3年後の予定なら、いきなり頑張らなくても、1年は様子見ながら働いていくのもありかもですね🙌- 4月9日
-
MK2
いちよう、上の子が今年の8月で
2歳で今年に保育園入れたら
来年から3歳で無償化になるのと
2人目が0〜2歳児の場合住民税?
がいくら未満とかなら2人目は
3歳なる前から無償化になる地域に
住んでるのでそれなら
上の子だけでも3歳になって
無償化になるまでは扶養内で
1人分の保育料がなくなったら
扶養抜けるでもいいのかな?と思ってます🧐- 4月9日
-
ゆうちゃん♡
2人目も無償化の地域に住んでるのいいですね!
それもいいと思います✨
1人分でも減るだけ違いますもんね‼︎- 4月9日
-
MK2
そうですよね!
色々ご相談乗って頂きありがとうございました🥺💕- 4月9日
-
ゆうちゃん♡
いえいえ💦あまりお役に立てた感じはしなかったですが😣
グッドアンサーありがとうございます😊♪- 4月9日

ママリ
今は産休中ですが正社員で働いています!
メリットは生活が潤うのと自分の時間が持てることですかね🤔
デメリットは私の仕事は帰りが遅いので子供と過ごす時間が減ることでしょうか🤔
家事は夫と半々でやるので問題なしです🙆♀️
私はフルタイムなら旦那の協力なしにはやっていけません😂
-
MK2
潤うと言っても結局、税金やら
何やら払ってたら扶養内と
あまり大差ないのかな?
とも思えてしまって余計に
どうしようか悩んでるんです😥- 4月9日
-
ママリ
計算してみて、大差ないくらいの給料になるなら扶養内で働くかもしれません😅
税金や未満児の保育料って大きいですよね😂
正社員でボーナスとかもあるので私は正社員を選びました🙆♀️- 4月9日
-
MK2
私も3人目を考えてるので
産休などある正社員の方が
いいよなとも思いつつって感じです😅
ちなみに、産休入る前の手取りって
大体どのくらいだったのか
差し支えなければ聞いても
よろしいでしょうか?😥- 4月9日
-
ママリ
次のお子さんお考えなら正社員が良さそうですね😂悩みますね🤔
手取りで17万+ボーナス2ヶ月分×2回 でした😂- 4月9日
-
MK2
よく扶養を抜けるなら年収150万
超えてないと損になると言いますもんね🥺
ちなみにご職業とかって
何になるんでしょう??
保育園行き出したら熱とかで
早退が多いと思うんですが
そう言うのの融通がきく仕事の方が
いいのかなとか色々考えたら
余計に仕事の事で悩んでしまって😔- 4月9日
-
ママリ
どうせ働くなら損はしたくないですね😂
動物病院で看護師してます!特殊で参考にならないですよね😅すみません。
ママさんが多い職場でみんな優しいのですごく働きやすい職場なんです!ママさん多いところは融通効きやすいかと思います🤔👌- 4月9日

ポポラス
扶養外です。今月は週5で9:30〜15:30、来月から16:30に伸ばします
メリットは、
育児の息抜きできる(通勤時間のスキマにコーヒーブレイクしたりしてます、昼休みもゆっくりできます)
社保完備であればですが、将来の年金額は専業主婦よりは確実に多いです
子どもによりますが子どもの社会性が育つし、家だとイヤイヤして食べなくても保育園ではお友達と一緒だと食が進むみたいでいっぱいおかわりしたりして栄養面の不安が減りました。
デメリットは、現時点ではあまり思いつかないです。
時給や月給が低かったりするとプラマイゼロになってしんどそうとは思います。
-
MK2
ありがとうございます!
ちなみにその場合保育料って
どのくらいかかってらっしゃいますか??- 4月9日
-
ポポラス
引っ越したばかりで、今の市の保育料はまだ連絡来てないんですがおそらく5.3万か5.7万とみてます。
前の市は安くて4.5万とかでした。
どっちも乳児クラスです。
年収は夫650万くらい、私が310万くらいです。去年は同じ時給で9時17時で働いてたので今年はもう少し下がるかなと思ってます😅- 4月9日
-
MK2
やはりそこそこな金額は
するんですね🥺💦
お子さんはお一人ですか?
私の知人はご主人の年収500万程の
奥様の年収200万程で子供2人で
保育料5万行かないくらいと
言ってました🥺- 4月9日

はじめてのママリ🔰
扶養から抜けています☺️下の子が6ヵ月の頃から仕事復帰しています!もうすぐ竣工します✨
-
MK2
ちなみに、手取りってどのくらい
何でしょう🥺💦- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
今は手取り50万+家賃収入ですね😊手取り18万の頃もありましたよ!
- 4月9日
-
MK2
主さんだけで手取り50ですか?!
凄いですね、- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
はい😊主人は私の倍以上あります💦
- 4月10日
-
MK2
ちなみに主さんのご職業は
何されてるんでしょう?😳- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
教育関係の会社で働いています😊
- 4月10日

いつはは
上の子が1歳半まで専業主婦してて、その後正社員で、来週から2人目の育休あけて時短復帰します
メリットは沢山ありますけど、
自分のアイデンティティが保たれる事が最大です
自分が母親とか妻だけじゃなくて自分で人間として仕事で必要とされたり感謝されたり、子供関係じゃない人間関係築けたりとかすごく幸せです😊
金銭面では社会保険なので老後の年金の額も違うし、もし夫に何かあっても私がいるから大丈夫って思えるし専業主婦の時は何か買う時は夫に相談してたんですけど今は私も稼いでるしって結構好きにお金使えます笑
後は習い事とかお金かけてあげられるかなぁとは思います!
夫婦間では共働きなので必然的に夫も半分家事育児担うので、夫婦間で共感できたり協力出来ることが増えたかなと思います♪
子供は、保育園に行ってると知らない間に色々な事を教えて貰えるし小さい頃から他の子と接してるので好奇心旺盛で社交的になりました😃
デメリットは、疲れてても休めないとかですかね?💦
-
MK2
うちは主人がお小遣い制で
私が残りのお金自由にって
感じなんですがフルで仕事するのが
久々なので家事育児が疎かになるなら
そこまでしてフルタイムじゃないと
いけないかなぁ?と悩んでて🥺- 4月10日
-
いつはは
どうなんでしょうね💦
家事とか子供が寝てから夫婦で分担して便利家電フル活用すれば育児が疎かになる事も特にないです♪
うちは夫の給料だけで十分なんですけど私が好きで働いてるんでお金の件はなんとも言えないですけど
今特にお金とかそこまで困ってないようでしたら働きたくなければ働かなくていいんじゃないですかね😃- 4月10日

ちーた
いまは扶養ぬけて働いてます!
一人目出産後、扶養内で働き出しました。
二人目妊娠しましたが、扶養内で雇用保険かけてなかったので育休手当がなかったのが痛かったですね😅💦
とりあえず三人目は考えてなく、ガッツリ働こうと思っていまは扶養ぬけて働いてます!
マイホームはもう建ててて、ローン返済のためにも貯金増やそうと思ってガッツリです。
-
MK2
福利厚生はないよりあるに越した事
ないですもんね😭
ただ今フルタイムで働くと子供2人ともに
保育料がかかるので上の子は来年
3歳で無償化になるからそれから
フルタイムにしてそれまでは
扶養内とかの方が賢いのかな?
って悩んでます😂- 4月10日
MK2
+−0と思いながらも
フルタイムで働く事にした
理由と買って差し支えなければ
お聞きしてもいいでしょうか?😥