※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃん
ココロ・悩み

保育園でアザが多いと指摘され、虐待疑いをかけられたシングルマザー。新しい園での先生たちの対応に悲しみと不安を感じています。

こんばんわ。

今日仕事終わりに保育園に迎えに行くと、
園長先生に呼ばれ話されたのは、
お子さんにアザが多いんです、お母さま心当たりは?
虐待とか…。市には連絡しますが。って言われたんです

4月入所の新しい園です。
以前から、迎えに行くと担任に、
このアザの心当たりありますか?と聞かれていました

うちの子は3歳児でもう走り回れるのですが
他の子とはちょっとよたよたした走り方で
転びやすかったりします。
注意して見ていますが、シングルマザーでもあり
全て目を向ける事が出来ません。。、
気づいたら怪我してたなんてこと沢山あります。
それに、背中、腕に結構蒙古斑がある子です。
前の園では一切何も言われませんでした。
毎日笑顔で娘を預かってくれて、お迎えを
一日の様子を先生も楽しそうに話をしてくれて。

でも新しい園でコレです。お迎えのときも適当。
それに虐待扱いなんてひどすぎ…
今日泣いて帰りました。
娘が大好きで、手を上げるなんて考えられません。

話がまとまってなくてすみません…
とにかく本当に悲しくて悔しいです。
園の先生たちの目線が怖いです。
嫌な目で見られているような気がします
若いからと敏感なのでしょうね…
娘は楽しそうに過ごしてるのに。

長々と読んでくださり有難うございます。
こんな経験した方とか居ますかね…


コメント

deleted user

モラハラに当たると思います✨

お住まいの地域の子育て支援課に相談されてみては?

  • あちゃん

    あちゃん

    コメントありがとうございます。

    モラハラですよね…🥲
    仕事上休むことが難しいので
    電話で相談してみよう、と今日心から思いました🥲

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

読んでてすごい園側に腹が立ちました。
一人で一生懸命頑張ってるのに。

  • あちゃん

    あちゃん

    コメントありがとうございます。

    そうなんです…すごく腹立たしいです。本当に悔しくて…

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに元気いっぱい遊んでる証拠やろ。
    ほんとに正義感なのか知らんけど腹立つわぁ。。
    保育士って保護者のこともちゃんと見てるはずなんだけどな…

    • 4月9日
  • あちゃん

    あちゃん


    ほんとにやんちゃな子で
    転んで泣いての繰り返しなんですが(´・_・`)笑
    でも私はラフな感じで、
    もうたっくさん遊べー!って思ってるんですけどね🥲

    入園してからまだ先生に会って7日ですよ、、
    もう少し様子見るっていうのなかったんですかね…

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の教育方針?が沢山遊んで元気に育ってねって感じなのにそれを否定されてる感じにもなりますよね。。
    ほんとに。。
    なんかほんとにぶん殴ってやりたい。

    • 4月9日
  • あちゃん

    あちゃん


    😂😂😂
    共感してくださりほんとにありがとうございます。。
    そういうお言葉まじで励みになります😭笑

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたしの言葉で元気に?になってもらえるなんて嬉しいです!!
    早く誤解も溶けて楽しく安心して保育園に通わせたいですね…

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

娘さんのことを心配しての言葉だったんだと思いますが、心当たりのないことを言われるとかなりショックですよね‼︎
アザと蒙古斑って区別がしにくくて、医師に蒙古斑なのにアザと言われ通報されたってのをネットで見たことがあります💦
子どものアザなんて気をつけていてもいつの間にか出来ますし、お子さんの顔を見ればわかることなのに。
悲しいですね😢

  • あちゃん

    あちゃん


    ほんとーにショックでした😭
    なんだか心にぽっかり空いた感じです…

    • 4月9日
リンゴ

書かれてある走り方や蒙古斑のことは説明されましたか?

保育園や小児科などではアザなどが多い場合は通報する義務があるんです😥子どもの命を守るためです。でも、全員が虐待をしているわけではないので、話せばわかってくれないですかね😭?

新しい園とのことで、まだ子どもさんのこともお母さんのことも園がわかっていないのでしょうね😭

うちも昨日、予防接種に下の子を連れて行ったのですが、ぶつけたおでこのアザのことを聞かれました😭

悔しいですが誤解はちゃんと解いてください!

  • あちゃん

    あちゃん


    蒙古斑のことは伝えていないのですが、(見たらわかると思って。)走り方や、転びやすいってことは、1回目あざの子を聞かれた時にハッキリ言いました!!それで今回こういう出来事があったんです。

    義務づけられているっていうのは今日言われて、知りました。それは理解しています。

    誤解は解きたいよですが、
    担任に話してるときに
    その担任の顔がもう疑いの目目なんです🥲それがしんどくて、、

    • 4月9日
  • リンゴ

    リンゴ

    私なら…
    市に電話をして誤解を解き、保育園には、改めて蒙古斑が多いことを伝えます。そして、転ぶことが多くて園でもご迷惑をおかけしますがお願いしますというようなことを言います😭

    頭にきますが、真正面から喧嘩腰に対応しても更なるマイナスイメージになるだけなので、子どものために大人の対応にします😭
    頭にきますが😡

    そのうち、あちゃんさんが子育てに一生懸命なのがわかったら謝ってほしいですね😡

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

あんまりお気になさらずに。もしかしたら、私もあざが出来やすい体質かもと心配になってきたので小児科でも相談してみることにしました。と先生に伝えて、小児科にかかりましょう。
おそらく、血液検査をすると思います。紫斑病というあざが出来やすい病気もありますから。
我が家も不注意さんでぶつける、ぶつける。。あざがひたすら出来るので先生に『あざが多くてどうしたものか。』と相談したら保育園でも、様子を見てくれました。そして、小児科でも相談すると血液内科へ行き紫斑病の検査をしました。結果的にあざもよくなっていたので、経過観察にはなったんですけどね。

保育園も、『あざが出来てしまうのは子どもだから仕方ない、でもそのことに気づいているか、対処してるか。』が心配なのかなと思います🎵医療につながってれば安心ですし、つながってなければ大丈夫ー⁉️となるし😁

ママリ

施設園からはそういった可能性がある場合連絡しないといけないので仕方ないと思います!園側の義務なので連絡しない選択肢はないです。

アザ、蒙古斑などは1つ1つ説明や日頃の家の生活を説明する、もしくは写真動画で撮影したらいいと思いますよ。

大好き、虐待なんかしない、といっても第三者には通じないです。酷い話虐待する人も言えるので。

このアザはどう言った経緯で付いた、が説明できればいいとおもいます。

はじめてのママリ🔰

息子も腕とおしりや背中に大きい蒙古斑がありますし、顔にも産まれつき赤いアザが2箇所あるので、
顔と腕のは、どこかにぶつけたのかな?とか知らない人にもよく聞かれます😰もう産まれつきですっていちいち言うのめんどくさくて、かゆいんだよねーとかぶつけちゃったみたいで、とか言います🥲

朝は子供のほっぺに何もなかったのに、お迎えのときに傷になって血が出ていたことがあったのですが、
「ここ、どうしました?」って先生が私に聞いてきて、
いや朝はなにもなってなかったですよ、と言ったことがありました笑

よく聞きも見もせずに、そんな単刀直入に言う人がいるんですね💦
叩いたりしてないんだから、堂々としていてくださいね😭✨