
年長の娘が幼稚園でクラス替えで仲良かった友達と離れて元気がない。学区の関係で遊ぶ友達も違う。心配だが、小学校では新しい友達ができると思っている。
幼稚園に年中から入った年長の娘がいます。
年中の時に仲良かった子達とクラス替えで離れてしまいました( ; ; )
学区の関係もあるのですが、仲良かった子達はみんな同じクラスで娘だけ違うので、新しいクラスで頑張ろう!と声を掛けるのですがどうも元気がないようです。
園庭等で遊ぶのも前のクラスのお友達と遊んでいるそうで、話を聞いても今のクラスの様子はいまいちわからず。。
同じ学区の子は大体バス、私は徒歩での送迎なので子供同士は同じクラスで面識はあるものの親同士もあまりよくわかりません😂
恐らくバス組で同じ学区の方は仲が良いのだろうと思います😣
私も子供の為にバスにすれば良かったのかな。。
でもバス停が一緒とはかぎらないしなと😭
小学校に行けばすぐに新しい友達ができそうだとあまり心配はしていないのですが、これからの1年間が少し心配です😅慣れるまでの辛抱なのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

柊0803
娘もそうですよー😊
今年年長になります。
赤ちゃん期からの大の仲良しとはクラスが離れてしまいましたが、園庭で遊ぶ時は常に一緒、幼稚園からのアルバムも違うクラスなのに何故か常に一緒です🤣
バスも同じなのですが、添乗している先生からも「ほんと2人は仲良しですね😊」と言われています。
仲のいい子はクラス外でも遊びますし、クラスで仲いい子が出来なくてもなんの問題もないと思いますよー!
結局3年間の間で年少の1年間だけしか同じクラスにはなれませんでしたが、それでも園での自由時間はお互いのクラスに呼びに行き、遊んでいるみたいです😊
園内での子供には子供の付き合い方があるので、大人が介入せずともなんとかやっていくと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
私自身も親子共に仲良くしてもらっていたので、離れてしまって新しいクラスに知り合いもおらず少し寂しい気持ちになっておりました😂
子供には子供の付き合い方がある、確かにそうだなと思います😭
まだ始まったばかりですしね( ; ; )!娘には楽しい幼稚園生活を送ってほしいので、少し心配しすぎていたのかもしれません😂
ありがとうございました😭☘️
柊0803
我が家も親子で仲良しですが、園での友達関係とは全く別と考えています😊
特にコロナ禍で懇親会も無かったり、クラスの子もママも全く分からない1年でしたよね💦
年長になってもそれは変わらず続いていくものだとは思っていますが、娘から新しいお友達の名前が出ることも、前のクラスで仲良かったお友達の名前が出ることも楽しみにしています😊
子供の柔軟性に賭けてみてはどうでしょうか?
子供は逆に「自分に都合のいい話」しかしないので、多分園では楽しく過ごせていると思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
そうなんです😢
途中入園なのもあると思うのですがやっぱり交流が全くない1年だったので変に焦ってしまって😭
何歳になっても悩みは尽きませんね😢
確かに都合のいい話ばかりかもしれません😂!なんだか欲しかった言葉をたくさん頂いてしまって少し気が楽になりました☺️☘️
小さい体で日々頑張ってるんだなと改めて思うと泣けてきちゃいます😂←
いい週末を迎えられそうです☺️本当にありがとうございました☺️💕
柊0803
子供のことって自分のこと以上に過敏になったりしますよね💦
我が家はバス通園なので、更に園での姿が分からず気になったりもしますが、娘を信じて「楽しんでいる」と捉えるようにしています😊
楽しくない、行きたくないと涙ながらに訴えた時はもちろん真摯に向き合いますし、お休みも検討しますが、そうでないかぎりは「こんな事があって嫌だったー」も「1つの話題」と思って聞くようにしています。
お友達に叩かれた→それは可哀想だったねー、ママがぎゅーしてあげる!なんならやめてって言うまでチュー!
酷いこと言われた→娘はそんな事言わないもんね!偉いー!ぎゅーチュー!そんな子はパンチだ!パンチパンチー!
みたいに我が家では1つ1つの話を大袈裟に扱っています🤣
それで娘は落ち着くみたいです🤣
はじめてのママリ🔰
いい気持ちの切り替えができそうですねっ😳💕我が家の娘は割とすぐに不貞腐れちゃうので扱いにくいところもあり😂
心が折れやすいといいますか。。💦
なので前を向くまで向き合って話をするのですが取り入れてみたいと思います☺️✨