※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

発達障害の診断を受けることに迷いがあり、受け入れられない気持ち。成長に不安や疑問があり、診断のメリットを知りたい。診断を受けた方の体験を聞きたい。

発達障害かもと思い検査しやっぱり一年遅れ、今日初めての受診で診断を聞くつもりないって思ってたのに、診断がわかるとこの特性があるからなど対応の仕方が分かるからなど、診断がわかることのメリットを言われたけど、受け入れられないです。まだ違うんじゃないか、診断されたら将来どうなるのかなど心配してしまい聞くのを見送りました。
すでに療育も通っていますが、苦手なことの習い事みたいな気持ちで通わせています。ここ一年で成長もだいぶみられたと思っていますが、追いつくのではないか、そうでないのではないかと言う気持ちを捨てきれません。
発達障害の診断をつけられているお子さんをお持ちの方、診断聞いてよかったことなどを教えていただきたいです。

コメント

ひまわりと青い空

こんにちは。

私(57)は保育士をアルバイトですがしています。発達障害のお子さんも関わったりしています。夫(61)も未診断ですが限りなく薄いアスペルガー症候群です。

私自身夫がアスペルガーだったことの弊害(皮膚過敏があり子どもはいらないと言われて)が大きかったこともありずいぶん悩んだりしてきました。一時期私は夫がアスペルガー症候群であることのデメリットしか考えられませんでした。結婚して30年近く経つのに夫婦関係は一度もなく相手がどんなことを考えているのか藻よくわかりません。しかしメリットと言えば家事が好きな夫は在宅勤務の今、家の家事90%を担い、私が仕事から帰るとお風呂を沸かして一緒に飲むお酒を用意してくれています。私の夫は対人恐怖もあるので友人はいません。しかしその分お酒を同僚と飲みに行くこともなければ、風俗にいくこともありません。

主さんの場合、確かに先が見えない不安はものすごくあると思います。ですが発達障害でもその特性を活かして活躍されている方も多いです。私の夫もその一人と(妄想ですが)思っています。家族会や相談先もあります。

時期が来て受け入れられるようになる事を願っております。

はじめてのママリ🔰

求めてる解答でなくて申し訳ないですが、うちも今グレーゾーンで来週発達検査です!
うちが受けるのは、診断が出るものではなくてどのくらいどの分野が遅れてるか教えてもらえるものですが💦
それでもやはり怖いです😱
ちなみになんとなくでは1年半くらい遅れてるかなみたいに伝えられました💦

診断ついてもこれから無くなることもあるらしいですよ😊