
保育園でよく喋るお母さんをどう呼ぶか悩んでいます。年齢差があり、相手は私を〇ちゃんのママや下の名前で呼んできますが、呼びにくいです。苗字でさん付けや〇ちゃんのお母さんでも良いでしょうか。
皆さんは保育園のよく喋るお母さんのことなんと呼んでいますか?
保育園でよく喋るお母さんができたのですがなんと呼んでいいか悩んでいます💦
年齢はかなり離れています。
向こうは数人のママ達を交えて話す時は私の事を〇ちゃんのママと呼んできてLINEでは下の名前でちゃん付けで呼んできます💦
なんと呼べばいいですか?と聞いたら何個か教えてくれたのですがどれもあだ名みたいな呼び方でとても呼べそうになかったので下の名前でさん付けで呼ぶことにしました。
それでもかなり呼びにくくて結局あまり呼んでいません😓
苗字でさん付けまたは〇ちゃんのお母さんでもいいですかね💦
- はじめてのママリ🔰

れもん
相手になんと呼んだらいいですかと聞いて言ってくれた名前があるなら、私ならそれで呼ぶと思います!相手が〇〇ちゃんのママと呼ぶならこちらも〇〇ちゃんママと呼んでもいいかもしれませんが
私なら名前かあだ名で呼ぶかな?と思います!
周りで会話の中では〇〇ちゃんママ、と言うことはありますが本人に〇〇ちゃんママと読んでるママさんはあまり見たことないので。

A
それでいいと思います!

イチカワ
わざわざ聞いたならそれで呼ばせてもらうかなと思います!
あだ名みたいなのってどんな感じですか?つけられそうなら、そのあだ名に、さん、を付けてはどうでしょう?

はじめてのママリ
聞いたならそのあだ名で呼んだら良いと思いますよ😊

おでんくん
なんて呼べばいいか聞いてあだ名教えてくれたならあだ名でいいんじゃないですかね?^ ^
私は保育園のママともは名字にさん付けが多いです!
コメント