※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

妊娠に伴う症状で休んだことはないが、眠気とだるさがつらく、休みを取るべきか悩んでいる。他の方はどの程度で休んだか教えていただけますか?

妊娠に伴う症状で休みをとった方、どのような症状で休みをとりましたか?
私は吐いたり、食べつわりみたいな食に関して困った事はないんですが、眠気とだるさがすごくて、毎朝起きるのも疲れがとれた気がしなく、辛いです。
疲れた、だるいなんて気の持ちようかな。甘えかなと思い、疲れやだるさで休みを申請してないのですが、皆さん、どの程度でお休みをいただきましたか?

コメント

はじめてのままりさん

私は新人教育や経理を担当していたので、インフルや腸感冒にかかっても休んだ事無かったですが(仕事的に突発休が取れなかった)、妊娠中の悪阻が酷すぎて何も食べたり飲んだり出来ず、BMIが15になるまで痩せて会社で倒れたのをきっかけにお休みを頂きました💦
眠気とダルさでは休まなかったです…
でも通勤中に眠気がきて危ない事になったら大変だと思いますし、何より自分1人の身体では無いので無理しないのが一番だと思いますよ😢
←私が言っても説得力無いと思いますが💦

ママリ

悪阻中もなんとか仕事はしていましたが立仕事だったので、身体がだるいのと、なぜか、お腹を下すようになってしまい、1週間お休みを頂きました。あと周りにも気を遣わせてしまっていたので、まとまった休みをもらったら気持ち的にも楽になりました。
1週間で悪阻がなくなったわけではないですが、つわりが、一番ピークの頃に休めて良かったです!

はじめてのママリ

緊急事態宣言が出たので当初1ヶ月のお休みをいただき休職させてもらったのですが、結局横になってないと無理なくらいつわりがキツく、また切迫流産で入院したりして、なんだかんだで2ヶ月ほどお休みをいただきました!
なので私はつわりが酷いので、と言ってお休みをいただきました。

だるさとかもつわりの一種ではないんですかね🤔??(違うのかな?)

確かに疲れやだるさで休むのはちょっと申し訳ないですもんね。
朝夕の出退勤時間を短くするとかはどうですか?
私はつわりからの復帰後はそうしてました!

上にお子さんもいらっしゃいますし大変ですね。
少しでも無理せず過ごしてくださいね(´;ω;`)

  • ままり

    ままり

    コロナ下もあり、大変だったんですね💧
    眠気も調べてみたら「眠気づわり」てワードがありました笑(なをでもありなんですね笑)
    時短もありですよね。ただ、そうなると、自分の業務に支障が出たりと(職場は担当が責任もってやる。)というスタンスなので
    出勤したら、結局フルか残業になるかの状態になります😅

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    つわりを付けたら何でもアリな気さえしますね(笑)
    前後30分短縮するだけですが、やっぱり全然違いましたよ💡
    特に朝は電車の混み具合が違いました🙄✨
    フルか残業になるような職場なら、休むとなると余計迷惑が掛かりそうで休めないですね😩💦

    あ、インスタグラマーでも何でもないですが、すっぽん小町おすすめですよ(笑)

    • 4月8日
あお

職場でもゲロゲロ吐いてて、
職場からの帰り道にあるスーパーに立ち寄って吐いて、の日々で…。

電車に2時間近く乗るのも辛かったので休みました😅

普段と体違うに決まってるので、
甘えだとか思わずに休めばいいと思います。権利ですし。

私は頑張った!って方の話もすごいなとは思いますけど、何かあってからでは遅いのでご自愛ください💦

🥝

職業柄体力仕事だったので妊娠発覚から退職までしょっちゅうお休み頂いてました💦

心拍確認出来るまでの10日間休みを頂き、その後つわりで職場の臭いがダメになり頑張って出勤しても次の日にドっと疲れや体調不良が出るようになり休みがちになったので2週間程まとまった休みをもらい、つわりが落ち着いてきて復帰しましたが、月に2、3日お休み頂く状況で2ヶ月くらい頑張りましたが、尿管結石になり痛みでさらに休みをもらい妊娠中の治療ができないため尿道に管を通す応急処置のようなものをした際に力んでしまい切迫早産で入院…笑
そのまま退職です笑笑

妊娠中のつらさは人と比べるものではないと思うので、ご自身がつらい!無理!!と思ったらお休みするのもいいと思います💦
私も最初は産休まで働こう!と思っていましたが現実は甘くありませんでした😂