
コメント

ちぃ
余計なお世話ですね(´・ω・`)
子供が自分で、自分のペースできちんと成長していっているのに止める必要ないと思います。
むしろ頑張って立とうとしているのをやめさせるなんて出来ないと思います。
見てない時に立ってると思いますよ(*´艸`*)
義母さんの言うことは聞き流して良いと思います!

ひなちゃん☆
止めさないゆわれても
無理に止めたら余計に
機嫌もわるなるし
それは見守るほうがいいとおもいます!
絶対ってゆうわけでもないし
わたしも1ヶ月でつかまり立ちしました
けど歩くのにまだ
時間もかかりそうですし
それまでははいはいして
後追いしてきたりするので
そない気にしなくていいとおもいますよ(^^)
絶対ってゆわれてもってかんじですよ(^^)
-
yheママ
危ないとき等に一旦座らせたりしますが、また立ち上がろうと頑張っています!
ひなちゃん☆さんの言う通り歩く事はまだまだ出来そうにない状態です。移動はズリバイです♪
気にしないようにしたいと思います。ありがとうございます(*^^*)- 8月28日

珠莉ママ
不安にさせるような事を言わないで欲しいですね(T ^ T)
全ての赤ちゃんが必ず同じようにハイハイから立つわけではないので、気にしなくてもいいと思います☆ハイハイしなくても立つ子どももいるわけですし☆友達の子どももハイハイよりも立つ方が先でしたけど、足が弱いなんか聞いてません(^-^)(笑)
聞き流してしまいましょー♪♪
-
yheママ
その子それぞれのペースがありますもんね(>_<)
友達のお子さん立つ方が先だったんですね✨
安心しました♪
ありがとうございます!- 8月28日

もろQ
義母の言い分がおかしいですよ。
気にしなくていいと思います。
yheママさんのやり方で子育てして行ったらいいと思いますよ
子育てに正解なんてないんですから
今と昔では子育ての方法が違うことや
こっちの子育ての方法に口出ししないでといった方がスッキリすると思います。
まぁなかなか難しいかもですけど。
頑張って下さい^_^
-
yheママ
確かに自分の時の子育てや結婚前保育士でしたのでその時の経験から言われる事が多いです💦
絶対的自信がある方なので言っても火に油を注ぐだけだと思うので気にしないようにしておきます✨ありがとうございます!- 8月28日

ママリ
私が小さい頃、ハイハイしなかったみたいです(^^;;
ズリハイをしてそのままハイハイをせずに立つようになったらしいのですが、足が弱いとか全然ないですよー!学生の頃は普通にスポーツもしてましたし、大人になった今も足が弱いなと感じたことは一回もないです(^^)
お義母さん、そんな言い方しなくてもいいですよね(>_<)適当に流しちゃっていいと思います(^^;;
私もそうだったしお子さん、全然大丈夫だと思うのであまり気にしないでくださいね(^^)
-
yheママ
ハイハイしなかったんですね(*^^*)
スポーツして強くなったりもしたんですかね?✨
気にしないようにしようと思います♪
ありがとうございます!- 8月28日

ReAn
早いうちから立つと色々足腰に負担はあると思いますが。O脚になるとか( ;´Д`)
うちは2人目めっちゃO脚です…。
6ヶ月でハイハイを始めて7ヶ月終わりにはつかまり立ち、伝い歩きしてました……笑
うちは2ヶ月から通ってる保育園の先生からも、やらせてあげたいけど、まだまだ膝とかに負担かかるので保育園では止めてます。って言われてました( ;´Д`)
まぁうちでは止めようがなかったし、上の子もいたりで四六時中見てるわけにもいかないですし(笑)
やりたいようにやらせてもいいと思いますよ❤︎
-
yheママ
早いうちと言うのは月齢でしょうか?(>_<)
ReAnさんのお子さん早かったんですね!
上が居ると真似して早かったりすると言いますよね♪
うちの子はのんびりだなーと勝手に思っていたので今のままで好きなようにさせておこうと思います!ありがとうございます✨- 8月28日

退会ユーザー
どうやって辞めさせるかプランをくださいって感じですね。
足が強いから立とうとして立てるんだと思いますし、そんな気にすることないですよ。
-
yheママ
ありがとうございます!安心しました(/_;)
気にしないようにしておきます!- 8月28日

もこもこ♡♡
無理にやってるわけじゃないのに余計なお世話ですね!
そーいう人は何かと言いたいんでしょうね(^_^;)
うちは1ヵ月まえにずり這いはじめたのに今は伝い歩きしてますよ(笑)
無理矢理じゃないし自由にさせてます(゚∀゚)
-
yheママ
うちの娘と一緒ですね♪
もう伝い歩きを習得したんですね(*^^*)
ですよね!無理にやらせている事ではないので自由にさせてあげようと改めて思いました!ありがとうございます。- 8月28日

パプリカ♡*:.✧
うーん、それぞれ成長は違うので口出ししないでほしいですね?
わが家の息子は、つかまり立ちが先でやっと9ヵ月でずり這いとはいはいができるようになりましたよ?(笑)
-
yheママ
それぞれのペースがありますよね(>_<)
掴まり立ちが先だったんですね🎵
赤ちゃんがいつ、何をするかコントロール出来ませんもんね💦
ありがとうございます✨- 8月28日

みさきんぐ
辞める必要ないと思いますよ!
その子のペースでやらせてあげて大丈夫だと思います。
うちの子もハイハイせずに立ちました。周りの子を見てやりたがってしていましたが、ハイハイとても下手くそでした。
確かに足の筋肉は弱く華奢で、歩き始めた頃はヨタヨタとよく転んでいました。
ハイハイは大事なことなのだと、その時に実感しましたが、たくさん散歩に行き筋力をつけたので今ではスタスターと元気に走り回ってますよ(*^^*)
-
yheママ
他の子の真似をしたんですね!凄い!賢いですね✨
ハイハイも確かに筋力の発達で大切だとは思いますが、教えて出来るものではないですよね(>_<)💦
足腰は後から鍛える事が出来るんですね!安心しました✨
ありがとうございます(*^^*)- 8月28日

たんとん
義母さん、言い方を考えてもらいたいですね。
うちの子はズリバイをほとんどせず寝返りからハイハイしだしたーっと思ってたらつかまり立ちをしだし、それからハイハイも極めてゆきながら(笑)、やっと一歩、二歩出るようになったのが11ヶ月半位の時です。
たぶん立って歩きたいんだと思うので、止めさせることはしなくていいと思いますよ。
-
yheママ
赤ちゃんそれぞれにペースがありますよね!
11ヵ月半でもう足が出るようになるんですね🎵凄いです!!
立つことが楽しいようで喜んでやっています。自由にやらせてあげようと思います!ありがとうございます✨- 8月28日

まうたん
絶対足の弱い子って、そもそも立てる足の強さがあるから、つかまり立ちしようとしてるのに、失礼しちゃいますね( ˘・з・)
同居ですか?
同居でなければ、軽ーくスルーしちゃったら良いと思います。
それにつかまり立ちしたからって、移動は結局ズリバイやハイハイだし、つかまり立ちから、すぐ歩くかどうかも分からないですよ☻
うちの下の子もうつぶせ嫌いでズリバイ一切せずにつかまり立ち始めましたが、今では高速ハイハイしてて、歩くのはいつになることやらって感じです(^^;;
本当ひと昔の育児論を堂々と言ってくる人はどーにかしてほしいですね>_<
-
yheママ
同居ではないです💦
聞き流すのが一番ですよね(>_<)
私もそう思ってます。まだまだつかまり立ちの段階で歩ける訳ではないです。移動はズリバイです(*´-`)
高速ハイハイ可愛いですね🎵
子育て経験者だから自信があるのかもしれないですけど、比べられると困ります💦- 8月28日

ずんたっちょ
私も旦那もハイハイなしで成長した人達です(´^ω^`)
そんなハイハイだけで決まりませんて、大丈夫大丈夫笑
立てるって事はそれなりの足の筋力があるって事だと思いますけどね?(^ω^)
-
yheママ
良かったです!安心しました(/_;)
そうですよね💦娘は足の力も腕の力もちゃんと成長していると実感しています(*^^*)
ありがとうございます✨- 8月28日
yheママ
止める必要ないですよね(>_<)
安心しました。
少し側から離れている間に立って遊んだりしています(*^^*)
義母の事は気にしないようにしておきます✨
ありがとうございます!