※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ypo
子育て・グッズ

保育園でのおねしょが増えて悩んでいます。息子は3歳児クラスに進級し、新しい先生からオムツについてアドバイスを受けたことで不安を感じています。環境の変化や先生との信頼関係に不安を抱えており、対応に迷っています。

保育園でのおねしょ
3歳3ヶ月の息子、3歳前にオムツを卒業(夜だけ今もオムツ)しましたが最近保育園でのおねしょが多くなっています。
元々週1回くらいはおねしょしていましたが、当時の担任の先生は「みんな通る道なんで大丈夫ですよー!」と明るく言ってくれていて、私も園への申し訳なさは感じながらも、おねしょしてしまうことに関してはさほど気にしていませんでした。
しかし、ここ2週間くらいはほぼ毎日おねしょしてます。
3歳児クラスに進級し、担任も変わり、今日はその新しい先生に「今日もおもらししちゃいましたー。夜寝る時ってまだオムツ履いてますか?」と、夜寝る時オムツだから昼寝でも漏らしちゃうと思う、洗濯大変とは思うけど少しずつでいいから夜もパンツに移行してみてください、という風に言われました。

私自身は気長に構えてたので、なんだかショックを受けました。
ちょうど3歳児クラスへの移行期間が始まった頃からおねしょが増えたので、環境の変化による不安定さもあると思います。新しい担任の先生は新しく赴任した方で子も親も慣れておらず、なんの信頼関係も出来ていません。
その状況で、そういうことを言ってくる先生に不安感さえ覚えてしまいました。
息子はここ数日帰宅後も機嫌が悪いことが多いので、「お昼寝自体はちゃんと寝れてますか?最近不機嫌がすごくて…」というと、どのくらい寝たかも把握してない様子でした。
3歳児クラスに進級すると連絡帳も無くなり、園での暮らし(どのくらい寝たか、食べたか)等把握する術がないし、先生の人柄もいまいち掴めなくて、まだ始まったばかりですが不安だらけです。

3歳児クラスなんてそんなものなのか、、、
夜のオムツと昼寝のおねしょは関係するのか、、、
先生にこの不安な気持ちは伝えるべきなのか、、、
あまりに迷惑をかけてるなら昼寝時だけオムツにしてもいいとすら思うのですが、子の為にはしない方がいいのか、、、

助言いただきたい事が多すぎてまとまりないですが、
先輩ママさん、保育士さん、アドバイスありましたらよろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

先輩ママでもないですが、進級してお漏らししちゃう子、結構いると思いますよ。今日も後に来たお母さんが言われてました。

年少になると園での生活がいまいち分からないですよね💦 うちなんて進級してからずっと泣いてるからそれよりマシかもです😨 園児も進級とはいえみんな不安なんですよね。お互い慣れるまで見守るしかないですよね💦

ちなみにうちは夜オムツやめたときはベッド全面(シングルとダブル)に防水シーツしいて、どこで漏らしてもいいぞ、むしろ漏らしてみなよって気持ちでやめました。(笑)

  • ypo

    ypo

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    うちの子も毎朝泣いています😭保育園嫌なの、ママがいいの、と。。去年のコロナによる休園明けの時もしばらくそうだったので、しばらく続くかな😞と思ってます。

    年少になると園での生活が分からなくなるのはどこの園でもそうなんですね😥結構戸惑ってたので、みんなそうなのか、、と少し安心しました🙇🏻‍♀️💦

    うちもシングル+ダブルサイズのベッドですが、全面とは😳✨!!凄いです🙌🏻✨!夜トライする時にはやってみます!そのくらいの心意気が大事ですよね!
    ありがとうございます😊

    • 4月8日
幸🍀

他の先生はいますか?いれば他の先生ともお話できたらいいですね😭

息子も全く同じです☺4月から年少さんに進級して、同じ保育園というのにガラっと変わりました。私服から制服になり、教室も1階から2階に変わり、トイレの場所も変わりトイレ高さも高くなったそうです。今までは横割保育でしたが縦割保育に変わりました。

慣れるまではけっこうストレスや精神的なものでお漏らしが増えるけど気にしないようにと先生からは言われてました☺3月半ばから、年少さんへの移行保育期間がありましたが、案の定毎日お漏らしして布団を持ち帰ってきました😅

今までみたいにトイレへの声掛けをいちいちしてもらえないので、自分から行けなくてお漏らししてるのかな?とも思い、先生に相談してお昼寝前に声かけをしてもらいトイレを済ませてお昼寝してもお漏らししてたので、精神的なものだと思うと言われました。お漏らしは注意しない方がいいと言われて、1、2週間経った頃からしなくなりました☺先生にも「今日は漏れてなかった!」と報告したりと自信をつけたみたいです。あと、息子も夜はオムツなので関係ない気がします。

長くなりすみません😣💦

  • ypo

    ypo

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    私服から制服!!そんなにガラっと変わったんですね😳!息子さんはうまく順応出来てますか😭💦?うちの子は結構デリケートで、新しい洋服はまず絶対嫌がって着てもらうまで時間がかかるタイプなので、制服とか絶対大変です😭💦

    先生がすごく理解のある方のようで羨ましいです。。
    ちょっと愚痴っぽくなってしまいますが…
    うちの先生ははじめましての挨拶のすぐ後に「今日おもらししちゃって園のズボン履いてるので多めに持たせてください」と言ってきて、そんなのずっとやってきてて分かりきってることだし、はじめましてでいきなりそこ突いてくる?とちょっとモヤっとしました。次の日いつもより更に多めに持たせたのに、お迎え時なぜかまた園の服を着てるので「今日たくさん持たせたんですけど…」というとカゴを見ながら「あれー?ストックには肌着しかないですねー」と。。持ち帰りの洋服を確認したらやはり1着足りず、取り違えがあったのかな、、と2日置いてその事を今朝伝えたら「持ち帰りの着替えの中になかったですか?」と言ってきて。。無かったから言ってるんだよ😥と思いながら「そうなんです、3つ持たせたはずなんですけど、、ボーダーの…」と言ってるのを遮って「名前は書いてますか?」って、、、😞
    本人にその気は無いのかもしれませんが、夜のオムツの件といい、ずっと責められてる気しかしなくて、初対面なのにすごく嫌な気持ちになってしまいます😔

    うちの子割とデリケートで…とか、何かするにも前持って順序立ててあげると割とスムーズにいくので…とか相談したい気持ちもありつつ、モンペと思われるかな、とどこまで相談していいのか分からず😭てか昨年度の先生とそこ共有出来てないの?とも思うし、不信感募るばかりです😭

    そしてそんな毎日なので極力園に迷惑かけたくなくて必死に洗濯して翌日にはシーツとタオルケットを持って行ってるのに、今日は何故か園のシーツを使われててそれを持って帰ってくることになりました。

    元々人手不足を感じるような、先生達がいつもバタバタと忙しそうな園で、年少クラスからは担任もひとりですし他に話せる先生もいません😭

    書き起こしてたらなんか悲しくなってきました😭笑
    こういう思考自体がもはやモンペなのかもしれませんが😂

    息子が楽しく通えるように、願わくば私もストレスフリーで…笑 と思うとついつい🥲

    • 4月8日
  • 幸🍀

    幸🍀

    息子は制服は張り切って着てます^^帰りに公園で友達に見せる!と言って見せびらかしてました😅今までの園生活で、上のクラスへの憧れもあったみたいです。

    園生活は割と順応できているみたいです☺横割の時間もあるので今までのお友だちとも遊べているようで、制服の着脱などは縦割りクラスの4歳5歳の子が手伝ったりしてくれてるようです。

    モンペだなんて思いませんよ😭自分の子どもの心配は当然ですよ。その先生との信頼関係があればまだいいんでしょうけど、なんか噛み合わない感じですね...😢担任1人ってことは1クラス20人ですか?息子の園は30人で先生2人ですが、やはり目が行き届いてるかはわかりません😂

    先日、ストックのパンツを1枚使って帰ってきたので、新しく持たせてますがずっと鞄に入ったまま。体操服上下に名前を書いたものを貼ってくださいといきなり言われる(事前にそんな説明などはなかった💦)クラス便りで息子の誕生日が間違っている→朝受け入れの先生に伝えたけどクラスの先生から何も反応なし😅等々、他にも色々ありますが、気になる事は私も遠慮なく言ったり聞いたりしてますよ^^連絡帳ないからわかりませんよね。私は他のママとちょっと愚痴ったり、上のクラスのママにも色々聞いたりして、こんなもんか😂と思ってます。

    お着替えのやり取り大変でしたね😢連絡帳なくなり、新しい先生とのコミュニケーション大変ですが、コミュニケーションは大事ですよね。3歳児クラスはどこもこんなものか!と流せる部分は流して、流せない部分は遠慮せずにきちんと伝えていいと思いますよ☺

    お子さんも慣れてお漏らしが落ち着くといいですね。

    • 4月8日
  • ypo

    ypo

    お返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
    息子さん、とっても頼もしいですね✨😍張り切って制服着る姿、可愛いでしょうね☺️💓

    本当に、幸さんのおっしゃる通りで、先生との信頼関係が築けていれば違ったと思います😭💦まだ若い先生なので仕方がないのかもしれませんが…でもこちらもモヤモヤしてばかりではなく、うまくコミュニケーション取っていく努力をしないとダメですね。
    なんだかすごくスッキリしました😌
    また、息子さんの園の様子も詳しく教えてくださってありがたいです!やはり年少クラスになると割とどこでもそんなものなのですね😅今までが手厚過ぎるくらいしてもらったんだ、と割り切ってある程度はスルーすることも大切ですね😂

    本当に、モヤモヤしていたことをそのまま返してくださった感じで、すごくスッキリしました✨😭
    やだなーとネガティブに引きずるのではなく、息子の為に出来ることを前向きにやっていこうと思います😊

    本当にありがとうございました✨

    • 4月8日
  • 幸🍀

    幸🍀

    いえいえ^^未満児クラスは本当に手厚かったですよね。お互い初めての以上児クラスですが、何とか乗り切りましょう^^♪

    • 4月8日
moony mama

まだまだ、夜のオムツは外せそうにない年中さんの母です。
息子は夜オムツですが、お昼寝のおねしょはパンツでお昼寝するようになってから2回くらいなので、そこは関係ないと思いますよ。
進級に伴い教室かわったりするだけで、登園時に泣いちゃう子もいるくらいですからね。お昼寝のおねしょも、精神的なものではないかと思いますけどね。

  • ypo

    ypo

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    とても参考になる意見、とってもありがたいです😭✨

    うちの息子もデリケートはタイプで、4月になってからは「保育園嫌なの、ママがいいの」と毎朝別れ際泣いています😞
    明日先生に精神的なものもあると思うんですが…とやんわり伝えてみようと思います。

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    • 4月8日