
コメント

フェリシティ
長女が好き嫌い多くて慣らし保育の時なんておやつ以外何も食べない子でしたが、食べるようになりましたよ😄
周りのお友達が食べるのを見たり、応援してくれると食べてたみたいです😁

はじめてのママリ
意外と保育園ではよく食べることもありますし、まだそんなに気にしなくてもと思います😊
-
はじめてのママリ
そうですよね、まだ始まったばかりですもんね🥲
長い目で見守ろうと思います✨
ありがとうございます😆🌸- 4月7日

かちん
長女次女は入園した頃は
お米大好きでおかず何口かで終了あとはお米だけ全部食べる!とかの偏食でした。
慣れてきたら周りのお友達が食べてるの見たりで食べるようになりましたよ😌
-
はじめてのママリ
周りのお友達に影響されて食べられるようになるのはよくあることなのですね!
そうなってくれるように願います😭🙏
安心しました、ありがとうございます😊- 4月7日

退会ユーザー
初めでの保育園、食べない子がほとんどと聞きますよ!
母が調理師してますがほとんど残って帰ってくると言ってました😅
上も初めて行った日は食べませんでしたが、すぐ慣れて家では変色やばすぎましたが保育園では食べてました?
-
退会ユーザー
最後の?←!です💦
- 4月7日
-
はじめてのママリ
食べない子がほとんどなのですね!
慣らし保育は親子で給食を食べる、というのがない園なので他の子がどのくらい食べてるかわからず..
安心しました☺️
慣れるのを見守ろうと思います🙏
ありがとうございます😆✨- 4月7日
-
退会ユーザー
親子で食べる園とかあるんですか?!😳
知らないとこで出されたもの、拒否するのが普通だし、逆に警戒心あって賢いと思いますよ😂- 4月7日
-
はじめてのママリ
ママリ見てると、そういう園よくあるみたいです!
それはそれでうちの子だけ食べなかったら辛いですが😂
確かにそうですね😣泣きも笑いもしないので、警戒してるのかもです笑- 4月7日
-
退会ユーザー
親がいたら食べるんじゃないですか?(笑)
- 4月7日

たまごやき
保育士をしています。
偏食の子供、たくさんいます!
なんでもパクパク食べる子のほうが少ないです^^
ましてや1歳4ヶ月!なんでも食べる方が驚きます!
もう少し大きいクラスになると、お友達が食べてるから!お友達と一緒だから!などといった理由で苦手だったものがすんなり食べれたり!!なんてこともよくあります^^
申し訳ないなんて思わないでいいですよ!
保育士さんは、たぶんお腹が減ってると思います。って事を伝えたかったのかな??
あまり深く考えず、気楽にいきましょう♪
-
はじめてのママリ
パクパク食べる子の方が少ないんですね🥲
他の子がどのくらい食べてるのかわからず..
お友達と一緒に食べて、食べるのが楽しく好きになってくれることを願います🙏
なるほど、お腹減ってるという意味だったのですね。
食べさせてるのに食べてくれなくてショック受けてたらどうしようと思ってました..良かったです❗️
さすが保育士さん、お優しいお言葉ありがとうございます😊🌸- 4月7日

もあきゅん
心配しなくても大丈夫ですよ。
うちの子も最初の頃は少量しか食べれませんでした。
しかし、今では「おかわり3杯しました。」「お友達の分まで食べました。」と言われます😂
「あまり食べれませんでした。」と伝えるのは、もしかしたら帰ってから欲しがるかもとか、体調大丈夫ですか?とかそういう意味が含まれてると思います☺️
-
はじめてのママリ
おかわり3杯、お友達の分まで🥺❣️
うちもそうなってくれたら嬉しいです😖
なるほど、そういう意味での報告だったのですね。
とても安心しました。
のんびり見守ろうと思います😊
ありがとうございます✨- 4月7日

退会ユーザー
保育士は慣れっこですね☺️
申し訳なく思わなくても大丈夫ですよ👍
仕事ですし、お子さんに合わせながら対応してもらえるはずです✨
ちなみにうちの子は慣らし保育で泣きすぎて、給食吐いているようです🤣
はじめてのママリ
そうなんですね🥲安心しました😞✨
うちもおやつは完食してきます!
お友達が応援してくれることもあるんですね!
それで食べるのを楽しめるようになってくれることを祈ります🙏
ありがとうございます😆