
コメント

tatara
まず年少は専業主婦の方がいいと思います☺️預かりのシステムとか行事とか流れがわかったら年中から働くとかでいいかなと👍

ちーこ
貯金もあって旦那さんだけの収入で余裕なのであれば、いつから働いてもいいと思います。
幼稚園も小学校も同じように子どもの体調や行事で休む事はあると思います。
私は現在、息子を自宅保育しながら内職してますが、来年幼稚園に入ったらパートに出ようかなって思ってます。
私の場合はお金が欲しいと言うよりは、働くことが好きなので。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
入園するのに、働く人優先とかあったりするんでしょうか?- 4月7日

はじめてのママリ🔰
去年年少で入園しました。
私も働こうかなとも思っていたのですが、いざ通わせてみると、幼稚園で働くのもなかなか大変そうだなと思いました💦
意外と午前保育の日が多かったり、うちの子はなかなか自分で遊びに行く感じじゃなくて先生にくっついてる感じだったので、入園当初は預かり保育の利用も難しいかな💦という感じでした。
今はだんだん慣れて来て預かり保育も利用できる感じになりましたが。
とりあえず年少さんは様子見をおすすめします☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 4月7日

5児ママ
余裕あるなら
小学校からでもいいかな?と思います☺️
私は学校行事、幼稚園行事に風邪だなんだで休みを考えると働きに出るが難しく思えて
内職してます😅
同じくうちの母も私が保育園に行ってる時
内職してました😊
楽な作業でパート行く並みに給料出てたからって言ってました😱
-
はじめてのママリ🔰
お母様、たくさん働いてらっしゃってたんですね、🙇♀️
アドバイスありがとうございます😊- 4月7日
-
5児ママ
たくさん働いてるイメージはなかったです笑
徹夜だとか
時間に追われてもなくでしたよ😱- 4月7日

めい
幼稚園であれば、生活に余裕が無いとか、どうしても自分が働きたい!などでなければ、小学校からでも良いのかな?とは思います!!!小学校でも低学年って早く帰ってるイメージあるから🤔結局3年生くらいからがベストなのかな?とか😅
幼稚園の場合は、仕事してる人優先とかは無いので🙌ご自分の良いペース、タイミングで働きに行くのが良いのかな❤
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 4月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
働きますか?と、聞かれたりしますかね?
もしかして、働く人優先みたいなことで、順位が付けられたりするんですかね?
tatara
幼稚園には聞かれないですよ😅働いてないと役員は回ってくるかもですがうちの子の園はそんなことないです!あと預かりに順位はないですが預かりの人数は決まっててコロナで減ったので1ヶ月前から予約できますが近くなってくると満員で預かってもらえないです。働いてて新2号にしたら1日450円?くらい助成されるだけであって1号でも新2号でも公平に理由は関係なしに預かってはもらえます!(全部うちの子の園の話なので園ごとに多少ずつ違うとは思います)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊