※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しずか
子育て・グッズ

子供の病気や事故が怖いです。子育て経験者の心構えや対策を教えてください。昨晩子供が変な呼吸をしてしまい、自分をもっとしっかりしたいです。皆さんが乗り越えた経験を教えてください。

子供の病気や事故が怖すぎます。
皆さんが子育てしてて、肝を冷やした病気や事故等あれば教えて欲しいです。
心構えや、対策を先に頭に入れておきたくて。
昨晩子供が少し変な呼吸をしただけでうろたえてしまった自分をもう少ししっかりさせたいんです。
皆さんがどう乗り越えて子育てしてきたかを是非教えてください😭

コメント

deleted user

一人で立つようになるとよく頭ぶつけます😓
あとは火傷ですね
何度言ってもダメで一瞬目を離した隙に火傷しました
綺麗に治りましたしそれ以来あちいからと言って近づかなくなったので学んだようですが😓

う

病気、事故ではないですが、
3ヶ月くらいの時に予防接種で初めて高熱が出ました!
初めての事だし子供もぐったりして水分も取れないしで時間外救急にいきました!
予防接種では熱が出ることはよくあるらしいですが、もうどうしたらいいか分からなくてすっごく焦りました💦

deleted user

その頃はほんと〜に
なにもかも怖かったです(^_^;)💦
でも今はある程度の年齢になってくると
少々怪我してしまったり
風邪引いてしまっても
またか〜と思えるようになりますよ☺️!

そして私はほんとに私の不注意で
ベッドから転落させてしまったことがあるので
これから動く時期にもなると思うので
ちょっとだけなら大丈夫かなと
高さのあるソファーや
ベッドに一瞬でも目を離す時は
寝かせない方がいいと思います💦
(当たり前なんですけどね、、私はこれ2回もしてしまいました💧)

  • deleted user

    退会ユーザー


    あと歩けるようになると火傷も気を付けたほうがいいですね💦
    私自身9ヶ月の時に覚ましてるミルクを取ろうとしたらしく
    私の腕にかかってしまい
    今でも腕に痕が残ってます💧
    後姪っ子がヘアアイロンを触ってしまって
    3本の指火傷してしまい
    ギャン泣きところかもうずーっと泣き止まなかったです💦

    • 4月7日
ほのか

寝返りがうてる様になるとベッドから3回ほど落ちて頭打ちました。
動き回る1〜2歳には椅子から落ちたりお風呂場で滑って転んで後頭部強打したり…頭めっちゃ打ちます💦

ぽん

私も初めての育児の時は低いソファーから寝返りで落ちた時は、冷や汗かきながら泣きました💦ごめんね、ごめんねと💦

そうやって何度も何度も心配を乗り越えて親子共々大きくなるものです。

あと緊急の時(異物飲んでしまった)の対処はしっからできるように頭にいれるようにしています。

ぴーち

まだ肝を冷やすような事故も病気もないですが、レスキューハウスっていう消防士さんのYouTubeみて、子どもに怪我させないよう、より一層気を引き締めていかなければ‼️って思って見るようにしてます🥺

みい

長女の時、
割り箸つっこみ泣き
救急行きました💦
ちょうどわたあめの割り箸つっこんで脳までいったという事件(ニュースでやっていた)時だったので焦りました💦
同じく長女の時、窓を手を挟んだまま自分でしめ左手親指の爪全てめくれました💦(指が腫れ上がって)
長男は今まで食べていた卵で急にアナフィラキシー起こして救急車で運ばれて入院しました💦

ama

2歳ぐらいのとき、大人も食べるようなお煎餅を喉に詰まらせかけました💦
咄嗟に私が指を突っ込んで掻き出したので大丈夫でしたが、あのときはほんと焦りました😭
自分がそばにいるときでよかったなぁ…とも思いましたね、旦那だったら対処できなかったろうなって。


あと最近、クループ症候群になりました!
風邪をひいて声帯付近が腫れ、夜中にオットセイのような咳をするやつです!
急激に悪化するようで、うちも昼間軽い風邪だったのに夜中突然そういう咳が出て、頭にクループの症状が入ってたので冷静に対応できましたが、最悪救急車だ…と覚悟しました💦

まかろん◡̈❁

買い物終わりに店を出て、ずっと手を繋いで居たのですが自転車のカゴに荷物を入れる為ほんの2秒手を離した隙に道路に向かってダッシュしていきました💦

幸い車は来なかったので何事もなく済んだのですが、車が来てたらと思うと今でも動機がするくらい怖い思いしました😢

私の完全な不注意だったので、それからはどんなに荷物煮物を持っていようが手は絶対離さず、荷物を乗せるのは後回しにして(下に置くなりする)息子を自転車に乗せてから荷物をカゴに乗せることを肝に銘じてます😥

あとは、お風呂入ってるときに湯船で足を滑らせて頭まですっぽり入ってしまって溺れそうになったのも怖かったです💦

どれも私の不注意で防げることだったので、同じことをしないように気をつけてます😭

  • まかろん◡̈❁

    まかろん◡̈❁

    荷物煮物→荷物です😅
    誤字すいません笑

    • 4月7日
ママリ

3歳くらいまではビックリするぐらい何事も怒らず元気にすくすくのびのび〜だったんですが4歳なったあたりからもう頻繁によく転ぶ、よく頭うつで毎日ヒヤヒヤです。

一時期はどうして?!ってくらいどんなに避けても避けても私の膝や肘に突進してきたり着地してきたりしてこれまた見事に目やお腹と急所に当たって…息子の傍にいるのが嫌になってた時もありました。。

どんなに避けても離れても何故か私の肘や膝と1番痛いところに当たって…なんの呪いだよってくらいで…暫く何度も続いたもので…。(今はありませんが…)

あとは、1度だけお風呂で溺れた事があってほんとにヒヤッとしたし怖かったです。
お湯結構並々に溜めててまだその頃は浴槽の中で立ってても顔が浴槽から少し出るくらいの身長だった時で、長風呂っ子で私が先に出てバスタオルとるのに一瞬目を離して背中向けてしまって、振り向いたら滑ったらしく溺れてる息子がいて、ほんとに生きた心地がしない瞬間でした。

当の本人は溺れたあともケロッと入ってましたが…(´△`)

  • ママリ

    ママリ

    怒らず→起こらず です(∩ω∩*`)

    • 4月8日
ぽち

折り戸のクローゼットを中途半端の開けていたところ、V字になったところの隙間に指をいれ、引いても取れなくなってギャン泣きしてました。
結局戸を曲げても戻しても挟まりオロオロしていたら、息子が無理やり引き抜いて事なきを得ましたが、ネットで同じ状況になったお子さんは指がちぎれたと書いてあったのですごく怖かったです。

はる

小さい交差点で青信号の横断歩道渡ってるとき、私は下の子ベビーカー押してて上の子はキックバイクで。
一緒に並んで歩いてたんですが、上の子がフラット交差点中央の方に寄った時、後ろから絶対スピード違反やんって車がビュン!って通り過ぎて行って、心臓が縮みました…
普段車がほとんど通らない住宅街の交差点なので私も油断してました…
それからは、青信号でも横断歩道でも、ホントにホントに注意して渡ってます