※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニジママ
ココロ・悩み

保育園での子育てにイライラ。子供に自立してほしい。早く保育園へ行ってほしい。

沢山怒って申し訳ないという気持ちが1パーセントある中で残りの99パーセントは怒られるような事しかしてないからだろっていう気持ちが強い…。保育園でもそんな事してるの?って事ばかり…。甘えたいのかしらないけど、こっちも下の子24時間見てるからもういっぱいっぱい。自分でやれることはやって欲しい。一日に同じこと何度も注意されないようにしてほしい。けど大人の常識は3歳児に通用するわけも無い。胃に穴が空きそうなくらいイライラするなぁ。早く保育園行ってくれ。

コメント

ぱんまん

カウンセリングなど行った方が良いかもですね。
文章だからなのかもしれませんが、上の子に対して愛情が薄れてしまっているように感じました。
2人育児は大変です、もちろんイライラもします、でもまだこの世に産まれて3年です。
自分で出来ることなんてほんの少しだし、毎日それが出来るとは限りません。ましてや、1番の味方であってほしいママは下の子に取られている感覚だと思うんです。
上の子はきっと我慢してることもあると思います。
誰も悪くないです。
怒られてでもママの気を引きたいんだと感じます。
上の子の気持ちに立つように考えると少し違って見えてくると思うのですが、今はきっと余裕がないのだと思います。なので、悩みやイライラをしっかり聞いてくれる人、カウンセリングや精神科系をおすすめします。
上の子も下の子も貴方を大好きで独り占めしたいのが愛なんです。
わかってあげてほしいなーと思いました。
私も2歳差の母なので、いつも上の子の立場だったら、下の子の立場だったら、と考えて落ち着いて深呼吸して。怒る時は怒る。怒ってしまったあと、なぜ子供がそのようか行動をとったのか、考えると誰も悪くないなとゆう結論に達しますよ。
一緒に頑張りましょう!

  • ニジママ

    ニジママ

    文章だからではなく、私もココ最近自分で感じるくらい上の子に対しての愛情が薄れてきてるなって思います。一日に何度か余裕がある時抱きしめて言葉で愛情を伝えて、下の子より優先してるつもりだったけど、それでも頑張ろうと思えば思うほどどんどん余裕も愛情も無くなってきます…。普段から誰にも相談などせず、人の悩みを聞いてばかりいるので誰かに聞いて欲しくなります。けど、そんなのみっともない、強くいたいと思って溜め込んでしまい、こーゆう結果になってしまったのかなと…。自分の要らないプライドなのかな。ここ3日ほど子供達が風邪引いてずっと家にいて一人で見てるので息詰まってしまったかもしれないです。素敵なコメントありがとうございます。

    • 4月7日
  • ぱんまん

    ぱんまん

    抱きしめてしっかり愛情を伝えてあげれるってすごいことです!私はいっぱいいっぱいで話しかけられても右から左で返事だけするってときも多々あります。
    それを意識的にできているニジママさんはやっぱりちゃんとママですよ!
    うちは上の子が女の子なので違うかもですが、男の子の方がやはり甘えんぼうだと感じるので、甘えたい気持ちから、ママを困らせてるんだとおもうんです。
    怒ることは全然悪いことじゃないと思うし、その後が大事かなと思います。
    でも余裕があるときにしっかり愛情注いでるとゆうことなら、伝わっていると思いますよ。
    1歳、3歳って一番大変な時期だと思うんです。
    あと1年すると褒められる喜びをわかってきます!
    うちの子もそうでした、だからお姉ちゃん偉いねーいつも我慢させてごめんねー下の子ねんねしたら、遊ぼうねー、と声かけるととても喜んでお手伝いなんかしてくれるようになりましたよ!
    いまは怒ってもいいと思うので、上の子が自分を愛してること、ママも上の子を下の子と同じように愛しいと思えるようになっていければなって感じました。
    相談することは弱いことでもなんでもないですよ!弱いところを見せられるって強いことです!
    恥ずかしいことでもなんでもないです。
    誰でもいいんです。話せるだけで変わるし、1ヶ月、2ヶ月後は変わってるよって伝えたいです!

    • 4月7日
  • ニジママ

    ニジママ

    私が望んでこの子達を生んだから子供達から嫌なほど愛や行動を求められるのは分かるけど母親になった途端周りの大人達から人一人として見られてる気がしなくて。子供中心なのはもちろん、そうだけど…。私は旦那の地元に来て友達が一人もいないし、免許もまだ無いし田舎だから歩ける範囲に公園すら無いところに住んでるんです。この3、4年一人で出掛けたことすらありません。鳥かごに入れられてるみたいで辛いです。じゃあ旦那や身内に言って子供を預けて時間を作れと言われてもそうはいかず、誰も頼れません。だから頼ることを忘れてしまったというか。カッコつけてる訳でもないんですけど。上手く言えずすみません💦そんな中でも唯一保育園の先生から声を掛けてくれて2人目今年度から入園することになりました。有難いです。これから免許を取りに行ったり仕事始めたり今より少しは良くなることを願います…。私もぱんまんさんのように子供とちゃんと向き合えるようにもう少し耐え、頑張ります(´._.`)

    • 4月7日
  • ぱんまん

    ぱんまん

    外に出れないのは結構キツいかもですね。
    私は保育園に入れる前まで専業主婦で子供と24時間ずーっと一緒にいましたが、外に出て公園で遊んでる時のが楽だったりしました!
    やっぱり家の中だと気が滅入るし、やれること限られてきて、子供たちも飽きてしまうし大変ですよね。
    保育園入れたらかなり、自由な時間増えると思います!
    私も田舎住みなので、やっぱり免許大事ですよね!
    免許あったら子供たち車に乗せてドライブするだけでもすごく気晴らしになりますよー
    車だと自然に寝てくれたりしますし😊
    保育園に行ってる間自由だーと私も羽根伸ばしたりしてます!
    今は産後太りがひどく、子育てで全然ダイエットとゆう気もなくしていたけど、保育園入れてから気持ちが前向きになってダイエットに力入れて楽しんでます🤣🤣
    ニジママさんももう少しで好きなことする時間や、余裕が出てくれば絶対上の子も愛おしく感じるようになるので大丈夫ですよー!

    • 4月7日
my

めちゃくちゃわかります!
まだ2人育児経験ないですが、3歳の息子に私は何を求めてる?て位怒ってしまう毎日です!
食事中のマナーも厳しくしちゃうし汚されたらイライラするしあれやってこれやってって要求ばっかりにイライラするし…息子は保育園に通ってるんですが保育園お迎え行って車に乗せて、、そこからなんかイライラするような事をされて。振り返ればめちゃくちゃ小さい事なんですがその時は小さい事と思えずイライラして怒ってしまう毎日です…
心の余裕があればギューもするし沢山息子の要求に応えれるのに難しいですよね。本当に気持ちがわかります!