
ママ友との会話でマウントを取らない方法について相談しています。相手の話をよく聞くことや、ポジティブな話題にシフトすることが大切です。
なんかモヤモヤ
支援センターでお話したママさんにマウント発言しちゃったかもしれない、、、
そんなつもりはなく話してたけど相手にはきっとそう思われたかもなーって帰り道で気づくタイプ笑
もうほんと世間話もマウントが気になって上手に出来ない😂
何に気をつけたらマウントとらないような会話できるだろうか、、、💦
気をつけてることあれば是非教えてください😭😭😭
私は他の人と話してても「あ、今マウントとられた」なんて感じたこともないけどな💦たいして相手の話聞いてないからだろうか😂
相手の話聞くのも好きだし。例えば、相手の旦那さんの愚痴より旦那さんの良いところの話聞いた方がハッピーになるよ。良い旦那さんだねぇ〜って言う方が楽なのに。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

E
支援センターでは子供の話のみで旦那のことや家のことなどはほとんど話さないです😌
あとからあの一言別に言わなくてもよかったな、とか反省することは結構あります😂

ママリ
何を言ったか分からないですが、マウントとられたなんか思われてないかもしれませんし、思うような人なら何言ってもマウントにとられちゃうと思うので、もう気にしないのが一番なんだろうとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!そこに神経使うのも面倒ですしね!- 4月6日

退会ユーザー
私は結構いろいろ言われても気にしないのですが、ママリ見るようになり、結構ほんの些細なママ友の発言にモヤモヤする方がすごく多いと知りました💦
私の場合は、親しくない人にはそんなに自分の話を自分からしないようにして、聞かれたら当たり障りなく返す…
はい、典型的なママ友とか苦手な人間です😂
でも、私もちょっとした発言でマウント取られた!!とモヤモヤしてしまうような神経質な人とは合わないと思ってるので、それで向こうが離れていったらもう去るもの追わずスタンスです😂
-
はじめてのママリ🔰
本当に繊細な方が多いですよね😅
私もそういった方は合わない気がします😊引っ越しも近いので別にもう合わないし〜って思えば良いのですが、今度は戸建てになるのでママ友付き合いも逃げられないなぁ、、、- 4月6日
はじめてのママリ🔰
なるほどなるほど!
子どもの話だけですよね!初めて会った方なら尚更そうですよね!