
友達の不妊治療について、どう接したらいいか悩んでいます。友達の気持ちを考え、適切なサポート方法が知りたいです。
不妊治療している友達との接し方について質問です。
私自身、友達の妊娠を心から望んでいます。
友達は最近次のステップへと進みました。
今までの治療も辛かったと思いますがさらに辛い治療が待っているんだと思います。
私はすこしでもストレスや体調などの害にならないように関わりたいのです。
ですが私には2人子供がいて、わりとすんなり妊娠しました。
不妊治療をしたことがないので話を聞いていつも大変そうだな、辛そうだな、あたしなら耐えられるのかな…と考えてしまいます。そしていくら大変だよね…つらいよね…と共感したところで友達のストレスになるのではないか…と思ってしまいます。
1番は頑張って!と言っていいのか…悩みます。
また、私の子供の話などもホントは聞きたくないんぢゃないかと思ってしますのですが聞いてくれます。
私の想像ですが、きっとなんども心折れる時があるんぢゃないかなと思います。口には出さなくても。そこで大変だね、私にはとても耐えられそうにないよ…などと言ってしまったら友達の心も折れてしまうんぢゃないかと。
たくさん頑張ってきたのにさらに頑張ってと言われたら辛くなるんぢゃないかと。
これが私も不妊治療経験者で言っているなら受取り方も違うと思います。
私が辛い時も間違ったときもいつも背中を押してくれた友達に、今度は私が!と思うのですが、友達がピンチの時自分なりに何をしてあげたらいいのか…わかりません。
全く別の話題をずーっとしてるしかないのでしょーか。
- anca(8歳, 10歳, 12歳)
コメント

みずき
私がお友達と同じような立場です。
私は不妊治療の事を自ら話してしまった時、
「うんうん、そっかぁ」
とか、
「そうなんだね」
とか、
「(薬の)副作用辛いよね」
とか。
「うんうん。」
って優しい顔で親身に聞いてくれて頷いてくれるだけで満足してます(^-^)
「頑張って!」は、やっぱり、
頑張ってるよ...
って思ってしまうので、NGワードですかね(T_T)
愚痴を聞いてくれるように相槌してくれるだけで私は充分です。
人に不妊治療の話しても、正直聞かされる側の方が「え?なんて返せばいいんだろ...」って困るだろうな...と思ってます。
普段は、あんまり人に言うことじゃないと分かってるので旦那や自分の母だけに不妊治療の話をしてるけど、だけどなぜか友達にも聞いてもらいたくなる事があって、仲のいい友達と2人だけで遊ぶ時にボソっと話してしまう事があります(;^_^A
本当に辛い時はお友達も耐えきれなくて仲のいいaconicaさんに話をしてくる時があると思います。
向こうから話をしてきた時だけ、親身に聞いてあげたらいいと思います(^-^)♪
同じ不妊治療をしてる方だと、そっちは最近どう?と話をしてこられても何とも思いませんが、やはり順調に子育てされてる方をみると羨ましい気持ちがあります...(T_T)
なので、お友達から話題を出してきた時だけ話に触れてあげてくださった方がいいと思います。
わざわざ不妊治療の話題を出さなくても、友達と遊んだりお茶するだけでストレス発散になりますから(^-^)♪

とととにく
私も不妊治療を経て出産しました。もしお友達がacinicaさんのお子様の話を聞きたくなかったり共感してほしくなかったら、連絡が間遠になったり不妊治療の話はしなくなっていくのではないかと思います。私は信頼している友人に不妊治療の話を聞いてもらったことがあります。治療未経験の友人は返答に困っている様子だったのでそれ以降は控えましたが(笑)けれど、友人が私を傷つけないように、力付けられるようにと言葉を選んでくれていることはよーくよーく伝わってきて嬉しかったです!不妊治療は辛く、ストレスだらけで、時には戦友であるはずの夫とも分かり合えなくなる時があります。そんな時、話を聞いてくれる人の存在はとてもありがたいものです!力になりたいという優しい思いはどんな言葉として出てきたとしてもお友達に伝わると思います。ただ、「私には耐えられそうにない」に関しては「そうなんだー、そうかー」とただただ相槌をうってくれる方が嬉しいかもしれないです(笑)耐えらない戦いを治療中は耐えるしかないので(^o^)
それから「がんばって!」の言葉ですが、私個人としては誰に言われてもあまり嬉しくはないかもしれません(ごめんなさい!)矛盾しているようですみません(・・;)話を聞いて相槌をうってくれることが一番力になると私は思います!aconicaさんはもうすでにお友達の力になっていると思います。お友達は幸せな方ですね!
-
anca
詳しい回答ありがとうございます!
耐えられそうにない、頑張っては言わないように心掛けます!
ただ聞くだけしかできないけどそれでもいいんだと思えました。
ありがとうございましたm(__)m- 8月29日

まぁぴ
同じ女性として悩みますよね(>_<)
私も親友が不妊治療中です。
ご友人さんの性格や仲にもよると思いますが……
私も悩みましたが、その親友に「変わらず子供の話とか話して欲しい」
「他の友達には話してないから話を聞いて欲しい」と言ってもらえたので、親友なのに変に気を使いすぎるのも違う気がする……と思って普通に話してます。
でも自ら突っ込んだり聞いたりせず、治療の話しは向こうがしてくるまでは聞きません。
充分頑張ってるので「頑張って」も言いません。
とにかく話してくれる話を聞きます(^^)
別の話題ばっかりずーっとされると「話さないようにしてるな……気を使われてるな……」と思いそうなので、普通に子供の話をするくらいはいいと思いますよ~!!
-
anca
回答ありがとうございます!
お友達にそこまでハッキリ言ってもらえるとありがたいですね!
私にも子供のことを聞いてくれたりするし、よく一緒に遊んでくれたりもするので嫌ではないのかな…と思うのですが、逆に私に気を使って辛いのに普通に接してくれているんぢゃないかとも思ってしまうのです。
友達の中にもきっとその時その時で葛藤はあると思うのですが…
親友なのに変に気を使って治療に専念できなくなっても困りますよね(>_<)
なるべく今まで通り、治療や子供の話は向こうがふってきたら答えるように関わってみます。
ありがとうございましたm(__)m- 8月29日
みずき
不妊治療頑張ってるから、疲れてたりストレス溜まってるかもしれないので、一緒にお茶したりランチしたり遊びに誘ってあげてください♪
私だったらそれが一番嬉しいです!
薬の副作用辛いですが、友達と遊んでたら薬の気持ち悪いの忘れて遊べました♪
体外受精で一度授かれたけど流産しました。
時間が経ったら友達と遊びたくなって友達を遊びに誘いました。
とても気持ちが楽になりました。
友達の子供に対しては、最初は羨ましかったけど、今は皆可愛くてしょうがないです♪
会うたび、大きくなったね〜♪って。
とても可愛いです。
私も子供欲しいっ(^-^)♪って前向きになりました。
以前は妬んでました。
この辺の気持ちは人によりけりですね(;^_^A
でも、私は仲のいい友達の子供は本当に可愛いと思います。
子供の話題を聞いても、自分の子供はどんな感じかな〜♪って微笑ましく聞いてます。
とっても長々とすみません(;^_^A
あまり深く考えずに、接してあげてください。
あくまで私の場合ですが...
気にされすぎて、友達が疎遠になってしまうのが、不妊治療よりも辛いです。
anca
詳しく回答くださってありがとうございます。
薬の副作用で気持ち悪くなるんですね。
体が熱くなったり高体温を維持しなくてはいけなかったりもするんですよね。
友達が言ってきてくれるまでわからなかったから教えて頂けて良かったです!
今までも聞いてあげることしか出来なかったけどこんな私でもそれでいいんだと思えました。
ありがとうございましたm(__)m
みずき
グッドアンサー、ありがとうございます!
愚痴と同じような感じだと思います(^-^)
いっぱい溜まってしまうと誰かに話したい、聞いてもらいたくなります。
そして親身に聞いてくれるだけで嬉しいんです♪
私の場合ですが、周りの友達は皆子供がいます。
遊びたくても何だかなかなか声をかけずらい、そして友達からも音沙汰なくなってくる。
子供が出来ない寂しさや辛さがどんどん募ります。
でも、今までと変わらず普通に接してくれる友達が1人でもいる。
それだけで本当に救われます(^-^)
aconicaさんのように気遣ってくれる方がいて、お友達はとても嬉しいと思いますよ!
人によりけりだと思いますが、自分に子供がいないと子供がいるお友達を誘うのに躊躇します...(>_<)
なので、時々お茶とかランチとか誘ってあげると喜ばれると思いますよ♪
頑張れ!どうか授かりますように...
って、心の中で祈ってあげて、後は普段通りに接してあげてください(*^◯^*)♪
anca
体調のことを考えると誘いづらくなってしまうのですが、私も子供とこもりっぱなしで気分転換したいので誘ってもらえると嬉しいです。
いつでも誘って〜というスタンスでいようと思います!
ありがとうございましたm(__)m