
トラブルがある保育園で、他の子の親が自分の子の問題を言いに来る。保育園では揉め事を伝えない方針。上手く伝える方法は?
保育園でのトラブルについてご意見ください。
長男の同じクラスによくしゃべる子がいるのですが、
その子は保育園でお友達とあったことを家族にお話をするようで、
その子の別の幼稚園に通っているお姉ちゃんが、毎日送り迎えについてきて
弟が揉めたりしたことを揉めた相手の親に文句行ってくるんです。
しかも絶対うちの子がしないようなことを言ってくるんです。
そして、母親もよくぞ言ってくれたみたいな顔をして、何も言わないんですよね。
正直、うちの子が悪さすることもあるでしょう。
まだ3歳ですし、言葉より手が出ることもあります。
丁度先日、保育園の園長先生も全体に「それも成長の過程だから、見守りつつちゃんとだめなことも伝えましょう」と発信されていて、
どこの親もみんな親に文句言うようなことはしません。
うちも歯型つけて帰って来たこともありますし、引っ掻き傷作ってくることもありますが、
お互い様と理解しています。
直接親に言うことは普通ですか?
正直、ムカついて仕方ありません。
ものの言い方知らない5歳児にお前の子供どうにかしろ的な言い方されて
その場で説教しようかとも思いましたが、
小娘の言うことだしとなんとか踏みとどまりました。
むしろ止めない母親もどうかとおもいます。
保育園は被害者の保護者にはあったことを伝えるけど、
加害者の親には基本聞かれない限り伝えない方針です。
なぜなら揉め事があっても、止められなかった保育士の責任とのことです。
保育園通して、そういうことをやめてもらうように伝えようかなーと考えています。
ただ、このまま公立学校に行くと小学校も中学校も同じになるかも。。。と揉めたくない気持ちも強いです。
上手く伝える方法はありますか?
- みなこ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

アイナ
もしかしたら、自分の子どもが悪さしたかもしれないっていうのも踏まえた方が良いと思います。
子ども同士の事なので、
5歳娘からしたら、親にチクってやった❗って気でしかいないと思います。
なので、弟の為に正義感でやっていると思うので、
そこは「ごめんねー」で良いと思います。どうせ覚えていないと思います。
親御さんから、もう少しアクション欲しいところですが、
中身が分からないので、子どものすること~って相手がくくってたら、親同士で話し合いする程度の事ではないので、
自分の子どもには
「学校の子と仲良くするんだよ」程度で今は見守る時期なのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
逆にそっちがした事、そっちの母親に文句いってるお友達いる?って言いたいですね😅
-
みなこ
コメントありがとうございます!
ホントホント。その通りですー。- 4月7日

ママリ
頭に来ますね😥
相手にしたら負けだと思って相手にしません!ごめんね〜家でも言っとくねって軽く言っておしまいです。
-
みなこ
コメントありがとうございます!
ほんと大人気ないかなと思ったけど、相当イラッとしました(笑)
「息子に聞いとくねー」と言ったら、「聞かなくても悪いんだよー」みたいな感じで言い返してきて、さらにイラッ!!!- 4月7日

4兄妹♥4A
そういう子、小学校行ってもたくさんいます😂
ごめんね〜って聞き流しちゃってます。
大事なら先生から伝えてくれるだろうし、お互い様ってことがよくあるので。
-
みなこ
コメントありがとうございます!
そうそう、大事なことは保育士が教えてくれるはずと思ってます!
でも、年度始めでパニックの様子😅
まあ、毎年なので仕方ないですが。- 4月7日
みなこ
コメントありがとうございます。
自分の子供が悪さしたかもしれないは前提ですね。
娘さんはほんと正義感が強い子のようです。
実際そばで見てた母親も娘を止められないということだったみたいですー。