
2歳7ヶ月の娘が手が出てしまう悩み。言葉は遅いが自己主張あり。叱り方で悩み、アドバイスが欲しい。
直ぐに手が出てしまう2歳7ヶ月の娘です。、
言葉は多少遅いながらも、2語分もちらほら出てきて、自己主張やこちらの指示も伝わります。
が、おもちゃの取り合いや相手との距離が近くなった時に気に入らないと直ぐに手が出てしまいます。。
目を離さない様にしているし止めきれなかった時は直ぐに相手に謝って本人にもすぐに『叩いたら駄目だよ?』と言って『でも○○だったんだよね、でも痛いのは駄目だからお口で言おうね?』とお話しますが、あまり伝わってない様でまた直ぐに手が出てしまいます。。
そしてあまりに何度もだと、相手への申し訳無さもあり私の口調もかなり強く怒鳴りつけてしまう時もあります。
まだ分からないけどわかる時が来るまで根気よく言い続けるしかないんだろうけど…
時々何故怒られているのかわかっていない娘に対して怒り続けるのも申し訳なくなってしまいます。
本当に心が折れそうです。。
同じようなお子さんを持つお母さんのアドバイスやお話をお聞きしたいです。、
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

りくりりママ
私の子ではないですが、息子の幼稚園に同じような感じの子がいました。他の子との喧嘩も多く、うちの子も引っかかれて帰ってきました😂
多分まだ自分の感情をうまく伝えられずキーってなっちゃうんだと思います。
息子が引っかかれたのは年少さんの時でしたが、年中さんになりその子も落ち着いてトラブルも少ないみたいです。
そしてうちの子はそのこと仲良しになってます(^^)
大きくなるにつれて解決すると思いますよ(^^)

はじめてのママリ🔰
保育士です。
お子さん、小さいのに自分の気持ちを上手く言葉にできないはがゆさ、とっさに言葉が出ないイライラ、悔しさいろんな感情と戦いながら他者と関わろうと一生懸命頑張っていますね( ´∀`)/~~
お母さんも心がおれそうになるまでしっかり寄り添われてて尊敬します!
二歳児担当していますが、まだまだダメと言われてもお口で言おうねと言われても、経験値の少なさから出来ない子かほとんど。
二歳で自分の感情を抑え、その場に合った言葉がすぐに出てきたらその子は天才です😂
・「○○ちゃん(手を出された子)どんなお顔してる?→悲しそうだね。」と相手の表情をじっくり見せる。
・「どうすればよかったのかな?何て言えばお友達悲しい顔にならなかったかな?」と一緒に考える時間をつくる。
・「貸してほしかったんだね。いつも大事に使ってるおもちゃだもんね。」と共感する。
・少しでもできたときに「今、嫌だってお口で言えたね!かっこよかったよ~。」「お口で言えたからお友達もわかってくれたね~!楽しいね!」と具体的に誉める
などの経験を何度も繰り返し繰り返ししてやーっと少しずつ、人と上手に関われるようになっていきます(*^^*)
手を出す行為は確かに良いこととは言えませんが、成長しようと一生懸命頑張ってるお子さんの今の姿を是非認めてあげてください( ´∀`)/~~
うまく言えなくても、「いっしょうけんめい考えてたね。」
「言おうとしていたのわかったよ。」などと伝えてあげると、次につながると思います♪
成功体験が増えればりくりりママさんのお子さんは今よりもっと優しいお子さんに育つと思います♪
毎日育児お疲れ様です( ´∀`)/~~ 頑張ってください!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
保育士さんからの具体的なアドバイス大変為になりました😭
優しいお言葉もありがとうございます😭💕
ゆっくりゆっくり一緒に成長していこうと思います😢- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、りくりりママさんでなかったですね(><*)ノ~~~~~
間違えてしまい大変失礼致しました(ノдヽ)- 4月7日

退会ユーザー
アドバイスじゃないのですが、、
うちも1歳半過ぎから手が出てしまうことにずっと悩んでます…最近はさらに髪をひっぱります…
今月からプレ、来年には年少さんなので、周りと上手くやっていけるのか不安です😟
-
はじめてのママリ🔰
同じくです。、
不安で仕方ないです😂😂- 4月6日

はらみ
保育士でした、今働いてませんが。
大変だと思いますが、根気強く言い続けるしかないと思います💦あとは手が出る前の予防ですかね。。😂
-
はじめてのママリ🔰
やはり根気よく…ですよね💦
手が出る前に止められたら良いんですが😂😂
ヒヤヒヤしながら私も見張ろうと思います🥲🥲🥲- 4月6日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
年中さんで落ち着いたんですね😂😂😂
年中さんまで…まだまだ長い戦いになりそうです。、
お友達と遊ばせるのもヒヤヒヤだしお友達が出来ないんじゃないかと不安になりますが今は仲良しと聞いて少し安心しました、
頑張ります😂😂😂