
大阪在住の31歳、3児のママが、4人目の妊娠で里帰りが難しく、誰に頼れるか悩んでいます。産後のサポートが必要で、義母や実母の手助けが心配です。
私は大阪市在住の31歳、3児のママです。
現在4人目を妊娠しており予定日は5月になります。
緊急事態宣言が解除される前は、感染者数もだいぶ少なかったのに、解除され数日後にはどーんと人数が増えて
とても驚いています!!
コロナがなかった年は、産後約1ヶ月手伝ってもらっていました。里帰りはまず考えてはいなくて、実母が実家から手伝いに来てくれたら嬉しいなと思っていました。
義母はかなり歳がいってるので、食事・洗濯など全てを任すなんて頼めることはできません…。
他に頼れるのは旦那のお義姉さんのみですが、ふたりともお仕事をしているので日中のことは難しいと思っています。
そうなるとお義母さんしかいません…。
実母は大阪と違い地方の方なので、大阪へ出てくるのは
かなり難しいんじゃないかと思います。
でも頼りになるのは実母しかいないので、今になってどうしようかと不安になってきています。
産後の約1ヶ月はあまり動かないほうがいいと聞くので
少し家事をしながらと色々と考えてますが、考えるだけで
お腹が張ってきては胎児がギューンと下へ降りてる気がします。
こんなご時世、同じような質問と被るかと思いますが、皆さんのご意見よろしくお願いします。
- ayu1826(1歳2ヶ月, 3歳9ヶ月, 7歳, 9歳, 11歳)
コメント

🤍🤍
手伝ってくれるのであればお願いしたいですが、地方にいる身内をわざわざ感染者の多い関東へ呼ぼうとは思っていません。娘も保育園入ってないし日中は夫も仕事なので産後すぐ家事育児に追われますが、、もう仕方ないかなと思ってます。寧ろそれ覚悟での妊娠なので(笑)でもお母さんが来てくれると言うのであればお願いしてもいいかなと思います!

mei🍒
旦那さんの協力は得られないんですかね?
私は産後は旦那に時短勤務&有給とってもらったりコープも利用しているのでそれでなんとかしようかなと思っています。前回もそんな感じでしたがなんやかんや回りましたよ😂
今かなり感染者数増えてますしお母さんのことはもう頼りにせず夫婦でなんとかするか行政のサービスを利用するのも視野に入れてみてはどうでしょうか?
-
ayu1826
一応仕事の引き継ぎなどで、夏頃から来年の年度末くらいまでは育休って形で、休みが取得できます。しかし子どもらの面倒は見てくれますが、家事全般がなかなかできなくて…。たまに手伝ってはくれますが、見てると自分がやったほうが早いと思いついついやってしまうんです💦
行政サービスなどのことは考えてはなかったですね!!何とかなるって思いたいですが、先行き不安で仕方ないです…😵- 4月6日

はじめてのママリ🔰
私自身元々母親がいないので、里帰り場所もないですが、産後1人でなんとかなりましたよー😊
お手伝いの人がいない分、洗濯や最低限の食事は手抜きですが、別に誰も来ないので散らかってても大丈夫だし、疲れたらゴロゴロ出来るし逆によかったです。
普通に退院した日から上の子連れてベビーカーでお散歩してました!笑
私は元々弛緩出血でかなり出血量が多く退院したのですが、母親は強し!
いざとなればなんとかなるものでした😊
-
ayu1826
お手伝いさんが居ない分、大変だったと思います!!退院してからのお散歩って、すごいしか言いようがありません💦尊敬します!!
いざとなれば何とかなるものでしょうか?!- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
なんとかなりましたよー😊冷凍食品とかたくさん置いておいて、最悪ご飯だけ炊いたら食べられるようにしました😊
昼はひたすらだらだら〜
うちは新生児が結構ぐずったので、散歩してる方が静かで息抜きになりました!
どっちかというと離乳食始まった時の方が大変でした。。。- 4月6日
-
ayu1826
そうですねぇ!!ご飯だけ炊けるようにすれば、あとはなんとかなりそうですよね(笑)
確かに離乳食のほうが大変かもしれないですね🍚
色々とアドバイスありがとうございます。明日から臨月に入りますが、旦那ともう少し話をしてなんとか頑張ります✨- 4月6日

はじめてのママリ🔰
私も大阪在住、実家は地方です💦
実母は医療従事者で、ワクチンも2回接種終わっているため、来る気満々です😂
ワクチン打ってなかったら絶対呼ばないです💦
4人目なんて想像もつきませんし、2人目の私に比べたら何倍もしんどい思いをされるかと思いますが、、
-
ayu1826
実母さんが医療従事者でそれも、ワクチンを接種したのであれば
だいぶ心強いですね!!
やはり感染者の多い地域にわざわざ呼ぶのは、覚悟がないとできない事だと思います。産後は動けててもあとになって自身が大変な思いをすると聞いてたので、今になってすごい悩みます…。- 4月6日

ママリ
いま5人目妊娠中です!
私は実母も義母も近くにいて
なんなら義家族は同じマンションなのでいつでも助けてくれる環境にいるのですが
4人目の時は
義母と実母が交互に家事をやりに来て手伝ってくれました😣
でも退院して1週間、だいたい産んでから2週間したら
だいぶ動けたので
そこからはなるべく手伝いなしでやりました☺️
ずっと手伝ってもらうのも申し訳なくて💦
入院中は上の子達はどうされるんですかね??
入院中含め2週間だけでも
実母さんに手伝ってもらえたら身体にもいいかなって思います!!
5.7歳なら自分のことは自分で頑張ってもらって
お兄ちゃん達にも手伝って貰ってどうにかなりますように( ; ; )!!
-
ママリ
産後の身体+新生児+男の子3人。
旦那さんが早く帰ってくるならどうにかなりそうですが
それが無理ならだいぶキツそうです💦
小学校、保育園?幼稚園?の準備に送迎、家事、赤ちゃん、、、
私も今からビビってますが
やっぱり最初はしんどいと思います😔
お互いに感染対策をして
実母さんがきてくれるというなら
お願いしたほうがいいかなと思います😭- 4月6日
-
ayu1826
両家のお母さんが近くにいるのは
すごい安心じゃないですか!!
それよりも現在5人目を妊娠中ってのに驚きです😯
毎回出産のたびに、実母には1ヶ月ほどお世話になっててそれが当たり前やと思ってました。義母さんはかなり年齢(80代)がいってて、毎日任せるわけにはいかないなと思ってます。旦那と息子たちとで協力してなんとか乗り切るしかないのでしょうかね…😵- 4月6日
-
ayu1826
旦那は夏頃から年度末まで育休取得できます。しかし子どもの面倒は見れても家事全般がなかなか難しく、ついつい私が全部やってしまうって感じです…。
長男は小学生、次男は年長、三男は年少です。
感染対策を充分に徹して、もう一度なんとか実母にお願いしてみようかと思います!!それでもだめなら、なんとか家族で乗り切るしかないのかと思います。- 4月6日
-
ママリ
旦那さんが育休取得できるなんて
素敵じゃないですか!!!
それなら
どうにかなりそうな気もします☺️✨
出産頑張ってください(o^^o)- 4月6日

Lee
私ならもしコロナに自分が呼んだせいで罹患されたら嫌なので行政サービスに頼ります✘ࡇ✘
子供3人おっての新生児は
絶対無理なので
サービスに頼って慈愛くださいね!
後、旦那さんが育児家事してくれるのがいいですね。
我が家も三人目産んだ時
仕事から帰ってきたら
溜まってる洗濯をしてご飯の買い出しに行ってくれて
子供たちお風呂に入れて寝かしつけしてくれてました。
-
ayu1826
こども3人居ての新生児はかなりキツイですよね。
実母も実際のところ手伝いに来るか最近まで悩んでいたそうです。
私も本当は手伝いには来てほしくないと思っているのですが、義母が高齢(80代)で全部を任せるわけにはいかずで…義母も私の母を頼りにしてるみたいです💦
Leeさんの旦那さん、本当にすごいですね!!我が家も時間はないですが考えたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m- 4月6日
-
Lee
義母さんそんなに高齢なんですね…ひぃおばあちゃんと同い年です。
それはお手伝い毎日来てくださいなんて言えないですね。
コロナだしもし罹患したらご高齢なら最悪な事態になりますもんね。
どうかあゆさんが体壊さないように
それだけが心配です。
4人もお子様いて羨ましいです!!- 4月6日
-
ayu1826
そうなんです…私の祖母と歳が変わらなくて…。家事などを任せてしまい、体調を崩してしまったらどうしようもないのですが、頼めるのはお義母さんしか居なくて😭
本当にコロナのせいで今までの生活が出来ないのが悔しいです。
なんとか家族で乗り切るしかないのでしょうかね💦こんなご時世まだ赤ちゃんも産まれてないのに、もう一人欲しいなんて贅沢なことですよね😓
Leeさんはきっと私よりはお若いかと思います!!お互いこんな世の中ですが、子育て頑張りましょうね!!- 4月6日
-
Lee
さすがに祖母と同じぐらいなら
頼るに頼るのも気が気じゃないですもんね…
すべてはころながわるいです!!
家族で乗り切れるならいいでしょうけど無理ならサービスをうけてもいいかと!
そんな、贅沢では無いと思います!
私も4人目はしばらくご無沙汰いたして28か29辺りでって考えてます!
子育て頑張りすぎない程度で頑張りましょ٩(ˊᗜˋ*)و- 4月6日

ママリ
うちの市では産後に1時間800円で家事頼めるサービスあります!
ご飯作ったり、掃除が頼めるそうです!
お住いの市役所に相談に行かれてはいかがでしょうか😊❓
-
ayu1826
家事サービスと言いますか、そんなものがあるんですね!!
私も少しネットで調べましたが、1時間800円のサービスがありました。出産間近ですが、やっぱり実母の方が安心して任せられるのでって考えてしまいます💦
一度ママリさんがおっしゃる通り考えたいと思います!!- 4月6日

スポンジ
産後ヘルパーとかファミサポとかは考えてないですか?
お金はかかっちゃいますがお掃除や保育園のお迎えとか相談してやってほしいことで条件合えばお願いできますよ🙂
お母さんに来てもらうと安心ですが帰ってもらうタイミングも難しくなりませんか😂
他県の人は感染の多い大阪から来るのすごく嫌がりますし...
義母さんヘルパーさんご主人で手分けしてなんとかするとか😅
-
ayu1826
わざわざ感染率が高い大阪へ
呼ぶのも私も嫌です💦
しかし義母さんが高齢(80代)のため、すごい気を遣いますし、実母が近くにいたらと思います。
本当にコロナがなかったらと…。
出産も間近なので早くどうするか考えたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m- 4月7日

母娘でキティラー
今からでもせめて旦那さんが出産入院中だけでも有給取れたりしそうであれば、お母さんに来てもらわなくても何とかなるかもしれませんけどそれが難しいなら割り切ってお母さんにヘルプに来てもらうしかないと思います。
その辺はいかがですか?
-
ayu1826
コメント遅くなりすみません。
一応は出産から1〜2週間ほど休みを取ろうかと考えています。
近くにお義母さんがいるのですが、高齢(80代)で何でも任せるわけにはいきません💦
1番は実母ですがこんな世の中なので、少し躊躇してる部分もあるんです…。せめて入院中の間だけでも来て欲しいと実母に現在交渉してるところです。- 4月17日
ayu1826
感染者数が多い地域にわざわざ呼ぶのはいかがなものかと思ってます!!本音を言えばすぐにでも手伝ってほしいですが、感染のこともあり実母には思ってることを言えずです😥