
最近、1歳の子供がストレスで怒りや癇癪を起こすようになり、心配しています。普段は落ち着いていますが、怒っている時だけ行動が変わるので、性格の一部なのか気になっています。
最近子供の癇癪?みたいなものが酷いです。
1歳前まではどこへ行こうが誰が来ようが泣きませんでした。
最近、ほんのちょっとでもストレスが溜まると低い喉声で唸り、叫び、怒った顔で手をぱちぱちと拍手のような行動をします。
あとは壁をわざとたたいたり、ソファをバン!とたたいたりします。そのあと必ずこちらをちらっと見ます。。。。
怒ってるのよ!とアピールしてます💦
言葉がまだ全くでなくて、それで行動で表してるんでしょうか?!それにしてもなんかおかしいなと感じてしまい😓
ほんとに最近イラついてる時の叫びとか酷くなってきて、大丈夫かなと思ってしまいます。。。
普段は無言で落ち着いており、落ち着きがないとかいうことはありません。怒った時だけなんか変なんです😓💦
性格でしょうか😓💦
- おむれつ(2歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)

みりりん
おつかれさまです(>_<)色んなことがわかってきてできることは出来る、でもできないこともまだまだある時期でお子さん自体もあ~(>_<)ってなるんですよね(>_<)
怒った時は何かを求めてるからそれが伝えられなくて怒ってるんですかね?こっちを見るんですね~
何かあってこっちを見ながらバンバンやるなら〇〇したかったのかな?とかそれに対して聞いてみたらどうかなぁ🤔
ママにわかって欲しいって現れな気がします!
コメント