
保育園の連絡帳は何を書けばいい?毎日書く必要は?何かある時に書くべきことは?同じように使う方のアドバイスを教えてください。
保育園の連絡帳について✏️
家庭での様子や気になることとかあれば連絡帳に書いて下さいと言われてます。
毎日書いた方がいいですか?と聞いたら、お母さんが大変じゃなければと言われたので、本当に何かある時だけ書けばいいのだと思うのですが、お休みの連絡とか質問とか以外にどういう事がある時に書くものですか?🤔
毎日書いてと言われるのも大変ですが、何かあればというのもどういう時に書いていいのか悩んでしまって😅
同じように何かある時にだけ連絡帳使う方、どういう時に使ってるか教えてください。
- ママリ

るり
うちは毎日様子を書いたり、連絡をしたりしています。体温、排便状況、内服薬、食事内容、体調や連絡欄みたいなのあって、今はトイトレの家の様子を一言つけたり、家での様子や体調の事とか2.3行書きます。それをヒントに保育園でも気にしてもらえたり、やってもらえたりするのともあったり、先生との交換日記のようなかんじになってます。「元気です」だけはやめて欲しいと上の子から言われました。
あとは今日は祖母がお迎えですとかですかね。
毎日家の大変ですけど、後で見直すとこんなことあったの振り返りになっていいですよ☺️

はじめてのママリ🔰
保育士です。
お家でどんな遊びをしたか、大人とどんなやりとりをしたのか、何を楽しんでいるのかなど日常のことを書いてもいいと思いますよ〜!
ノートを参考に「○○楽しかった?」など子どもと会話ややりとりをして関係づくりにも役立てていきます!
もちろん楽しいことだけでなく、悩みを書いてみても相談に乗ってくれると思いますよ!

しーまま
どこに出かけたとか、どんな事をしたとか、今どんな事にハマってるとか、こうしたい時にこんな風に要求しますとか伝えてます😊
保育園で話題に出してもらえたり、本人の要求が伝わりやすくなるかなという感じですね👍

つばさ
保育士の方が子供とのコミュニケーションのためにも使うと聞いたので、家での様子やできるようになったことを書いたりしてます✨
あとは困っていることも書いてお迎えの時に口頭でアドバイスをもらったりもしてます😂
何もネタが無い時は「今日もよろしくお願いします」だけです(笑)

マロッシュ
私は大体帰宅してから遊んでた内容書いたり、こんなことで泣いちゃいましたとかそういうこと書いてますよー😊
車の中でこんな会話したとか、新しい言葉覚えましたとかそういうのでもいいかもしれないです✨
私もなるべく書くようにしてますが、本当に何も書くことがない時はよろしくお願いしますだけ書いてます😂

えびせん
毎日書いてくれた方が、お家のこと分かって嬉しいし保育のヒントになります✨
*イタズラして困った
*寝ない
*面白かったこと
*○○がブーム(遊び、口癖、絵本抔)
*食事の事
などなど。
最近仕事忙しくて構えないせいか、子どももイライラしてる気がします(>人<;)
みたいなのでもいいですし。
忙しくて書けない、とかでなければ書いてもらえると本当に助かりますし嬉しいです😊

ママリ
まとめての返信ですみません💦
些細なことでも書いた方が保育士さんも助かるんですね!
たしかに育児の記録代わりにもなりますね💕
なるべく書くようにしてみます😊
たくさんコメントありがとうございます!!!
コメント