
授乳時の痛みや張りが気になります。浅飲みの癖があり、母乳の出は良いが夜中にパンパンになり心配です。
みなさんはどれくらいで授乳の時の
痛みや張りはなくなりましたか?
今は特に切れたりしていないのですが
授乳中痛くていつ切れるのかと
ヒヤヒヤしています。。
少し浅飲みの癖がついてしまってるので
くわえなおしたりしてはいるのですが…
またありがたいことに母乳の出が
割と良いのですが、赤ちゃんは寝てばかりで
3時間間隔で起こして飲ませていますが
夜中は特にパンパンになってしまって
寝返りもうてないほどで
これまたいつ乳腺炎になってしまうのかと
心配しています。。
- とまとん(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

おりえってぃ
産まれて2週間くらいでなくなりました(*´ο`*)
産後8日目で乳腺炎にかかり、
おっぱいがカチンコチンで
助産師さんにおっぱいマッサージをしていただいたのですが
母乳の通りが良くなったのか
飲ませる前もさほど痛くなく、飲んだ後はすぐふにゃふにゃのおっぱいになりました!
あとは張ったのに起きない時は
すぐ搾乳しています💦
溜めないで今はとにかく出してしまうのがいいと言われました。
浅飲みつらいですね😭
乳首千切れそうになりますよね・・・orz

ふく
私も娘が新生児だったころ、乳首の傷や白斑にかなり悩まされました。
ほんとに辛すぎて、母乳の出も悪いひ明日から完ミにしよう。と、毎日毎日思っていました。
ですが、生後一ヶ月を過ぎた頃から痛みの度合が軽くなってきて、一ヶ月半には全く痛くなくなりました。
かなり急激な変化だったので、驚いたのを覚えています。
そこから頻回授乳をして二カ月から完母になりました。
段々とママの生産量と赤ちゃんの哺乳量のバランスがあってきて楽になってきます。
そんなに遠い未来じゃないですよ!
お体休めながら、お互いに赤ちゃんのお世話頑張りましょうね。
-
とまとん
そうなんです、私もいつも
ミルクにしたいと思ってしまいます。
そうなんですね!
全然痛くなくなるんですか?
そんな授乳ができるなんて
想像できません(笑)
最初だけの辛坊ですね💦
頑張ります😭- 8月27日

しまさん
白斑は4ヶ月過ぎてもできました>_<
乳腺炎は気をつけていてもかかりやすい人もいるみたいで、8ヶ月のママさんでなっている人もいました💦
ぱっくり切れたのは新生児くらいでしたが、ちょこちょこ切れてたので完全に痛みがなくなったのは2ヶ月くらいです(°_°)
今は切れるというより歯茎で噛まれるので別の意味で痛いです(笑)
-
とまとん
なりやすい人はなるんですよね💦
恐ろしいです(T_T)
歯茎でもかまれるんですね💦
歯がはえてきたら…と思うと
怖かったですがその前から
待ち受けてるんですね(笑)
頑張ります(>_<)- 8月27日
-
しまさん
新生児の時は痛い時と痛くない時の繰り返しかなーと思います^ ^
本当白斑だけでも痛いので、赤ちゃんには母乳いっぱい飲んで貰って下さい*\(^o^)/*- 8月27日

オガオガ
痛みはあったりなかったりが3ヵ月でした。張るのは離乳食始まるまであった気がします。
とまとん
2週間でなくなったんですか!
羨ましいです(T_T)
私も夜中起きてくれないときは
少し絞ってるのですが
絞りすぎると今度はもっと
母乳が作られてしまうのではないかと
不安で。。
早くバランスとれていくと
いいです😭