※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きぃ
雑談・つぶやき

涙が止まりません。ただ辛くて吐き出したいので不快になる方もいると思…

涙が止まりません。
ただ辛くて吐き出したいので不快になる方もいると思いますが書かせてください…


育児し始めてまだ全然経っていないのに
もう心が折れてしまっています…

今日も朝からグズグズで
寝てくれないだけでなく
抱っこしてないと泣くし
抱っこしてても泣くし
泣き止まないし

4kgもある我が子をずっと抱っこしてるのも辛くなってきました…

周りには誰もいないので
旦那が帰宅するまで私ひとり。

オムツもおっぱいも
室温もげっぷも
体を見てもなにもないし、熱とかもない。
なにも問題なさそうなのに寝ないし泣き止まない。

ただ不安なんだろうなとか
眠たくても眠れないから辛いのかなって
思いながらいても
しんどくて辛くなってしまいます。
今日は可愛いと思えなくなってしまってます。

産まなきゃ良かったとか
そういう事は思わないけど
妊娠期間中や妊娠前の
自由な時が恋しくなってしまいます。
旦那と一緒に穏やかに過ごしてた日々が恋しくなってしまいます。

母親失格どころか
人間失格です。


母乳とミルクの事でも悩んでしまい
ますます母乳の分泌が減ってる気がします。
完全ミルクにしたいけど…
仕事復帰する訳でもないし
母乳に問題がある訳でもないし
ただの甘えでしかなくて
30分おきに授乳して常にオッパイ出してる感じなのに
最終的にはミルク飲んで満足して寝る子を見て
私の母乳ってなんなんだろう…と思ってしまいます。


この子を育てていけるのだろうか…とか
そういう不安はないのですが
いつまでこんなにしんどいんだろう…と毎日思ってしまいます。


子供は嫌いでした。
うるさいし、可愛いと思ったことが無かったです。
前は子供要らないなと思っていました。
でも考えが変わり
旦那との子供を産みたい、育てたいと思うようになって
我が子ならきっと大丈夫だろうと思ったのが甘かったのか
欲しくて授かれた我が子なのに
産後まさかこんな気持ちになるなんて思いもしませんでした。


旦那は協力的で本当に助かってます。
仕事も大変だろうに本当にありがたい。
でも旦那にも申し訳なくなってきて
なにもできない私は旦那にとって存在価値があるのだろうかとか
そんな事を思って勝手に辛くなってしまう。
このところ毎日泣いてしまう。
いつも申し訳なく思う。

本当はもっと色々頑張りたい。
旦那にとってもこの子にとっても価値のあるひとでありたい。
もっと笑顔で過ごしたい。
今しかない我が子のいろんな事を余すところなく見てあげたい。

私はどうしてこんなに弱いんでしょうか。
強くなるにはどうしたらいいんでしょうか。

いつか本当に我が子と旦那の前から消えてしまいたいと思いそうで自分が怖いです。

大好きなのに
大好きだからなのか…

赤ちゃんだって悲しいんだよとか不安なんだよって言われても
私だってしんどいんだよ!と
すぐ自分の事を出してしまう。

ほんと自分が情けない。


いつかもっと心に余裕を持てる日が来て
心からこの子と過ごす日を喜べる時が来るのだろうか…
こんなにしんどいしんどいって思う毎日を抜け出せる日が来るのだろうか…

コメント

deleted user

初めてで右も左もわからないなかで頼る人もいないなかの育児、えらいとおもいます!
母乳じゃなきゃいけないなんてことないですよ!ミルクで楽ならミルクでいいんですよ。
一生懸命だからこそ疲れてしまうんです。自分を誉めてあげてください。
よくやってますよ★
赤ちゃんのペースで生活することになるので慣れるまではつらいとおもいます。寝れるときは一緒に寝てください。なにもかも完璧にしようなんて思わなくていいです。
役所にでも相談できる窓口もあるのできつい、つらいと相談して助けを求めるのもいいと思いますよ★

  • きぃ

    きぃ

    コメントありがとうございます。
    酷いことばかり書いたのに偉いと言って頂けるなんて…救われます。
    ミルクが楽だと思ってしまいます。
    飲んだ量もわかるし、間隔も空くのかな〜って思ってしまいます…
    自分を褒めるどころか責めるばかりで余計悪循環になってるような気がしてます…。
    寝れる時は一緒に寝ようと思います。
    頑張りすぎないように適度に力抜いて頑張ります。
    相談できる窓口も調べておきます。
    本当にありがとうございます。

    • 8月27日
ひぃ♪

私もそんな時ありました。
主人の帰りが遅いので、ただ泣くことしか出来ない赤ちゃんをお風呂から寝かし付けまで一人で見なくてはいけなくて...
なんで泣いているなか、なんで泣き止まないのか...
眠いなら寝てよ!もう知らないよ!そんな風に怒鳴ってしまったこともあります。意味ないのに...。
疲れて、途方に暮れてもういっそ置いて出て行こうかな...って思ったことも何度もあります。

妊娠期間中の自由さ、何度も戻りたくなりました。
私も母親失格かもしれません...。

でも、今、娘が2歳になり、言葉を理解出来るようになったことで楽になったと感じることが増えました。
ふと振り返ってみると、私が辛いとばかり感じていた日々は、もう二度と戻れないかけがえのない物でした。もうあの頃のこの子には会えないんだな...と思うと淋しさすら覚えます。

いつか今日の日を懐かしく思う時がきます。
少しくらい手抜きしたって甘えたっていいですよ。
ミルクだっていいんですよ。赤ちゃんが順調に育っていれば関係ないですよ。私も理想は完母でしたが、結局ミルク寄りの混合でした。

母親だって人間です。いろんな感情があります。
だから無理しなくていいんですよ。案外、みんな同じこと思ったりしてます。
だから一人で頑張りすぎないで下さい。お話ならいくらでも聞きますよ!

  • きぃ

    きぃ

    コメントありがとうございます。
    一人でなにもかも全てするのってとても大変ですね…
    本当に同じです。なんで泣いてるのか、どうしたら泣き止むのか。
    なんでなのっ!って声に出してしまったりしてます…。
    私もこの先、ひぃ♪さんと同じように懐かしく思える日が来ますかね…
    今は辛い辛い言ってるけど、後でかけがえのないものだったって思う事できますかね…
    義母や周りから母乳母乳言われるとミルクで育てるのが間違いなのかと思ってしまい、母乳育児を頑張ろうと思いやってきました。
    完母なんてなれる気がしません…
    そうやって全てマイナスに考えるのもダメなんですよね。
    ママリで見かけるお母さん達はいつもキラキラしてて子供可愛い!とか子供大好き!って風に見えて、私は異常なんだろうな…といつも思っていました。
    頑張りすぎないように少し肩の力抜いて過ごしてみたいと思います…

    • 8月27日
みい♡るく

もうすぐ2ヶ月になります(*^_^*)
少し前のあたしも同じような感じでした(>_<;)
ここで吐き出したりもしました

新生児なのに全然寝なくて泣いてばかり
昼間だけならまだしも、夜も寝てくれない
抱っこしてるのにギャン泣き・・・
毎日、毎回授乳のたびに吐く赤ちゃん・・・
毎日、どうして?どうして?って
赤ちゃんと一緒にないてました。。

もうすぐ2ヶ月になり、まだまだ変わらずに大変ですが
少し赤ちゃんが笑顔を出してきた事
ご機嫌な時声を出すようになった事
少しずつ変化があって、あたしにも余裕が出てきたのか
(しんどさに慣れたのか?笑)
泣く事はなくなって、育児が楽しくなりました(*^_^*)

ずっとは続かないので大丈夫♪

  • きぃ

    きぃ

    コメントありがとうございます。
    本当に赤ちゃんと一緒に泣いちゃいますよね…。
    育児楽しいと思えるなんてとても羨ましいです。
    私も1ヶ月後はまた少し違う気持ちになってますかね…?
    子供は日々成長しますし、笑顔出してくれるようになったら私も気持ちが楽になれますかね…
    もう少し、もう少し、と頑張ってみようと思います。
    本当にありがとうございました。

    • 8月27日
みれー

私もキツかった時期あります!
これはいつまで続くのだろうか…と毎日考えてました。
今は今で大変だけど少し慣れも出てきたしいろんな成長が見れて可愛いです♪

お子さんがミルクで満足するならミルクでもいいじゃないですか!
なぜミルクが甘えになるんでしょうか?
母乳は早くから出なくなることもあるみたいなのであまり母乳にこだわりすぎても疲れちゃいますよ(>_<)
ミルクなら旦那さんにお願いすることも出来ます!

今はまだ実感しないかもしれませんが、首が座ったり成長していき可愛さも出てきます!
ツラい時期はずっと続くわけではないです!
もちろん子育てはいつでも大変だと思いますが、楽しさや楽な方法を自分なりに見つけることも出来ます!

困ったことがあればまたここに書いてください!
吐き出すことは大事だし、みんながアドバイスくれますよ\(^o^)/

私もまだ育児始まって一年ちょっとなのに生意気にすいませんでした(>_<)

  • きぃ

    きぃ

    コメントありがとうございます。
    毎日いつまで続くんだろう…と思ってしまってます…
    慣れるとまた全然違うんでしょうね。
    母乳に拘らずやっぱりミルクの事も考えて旦那に相談してみようと思います。
    母乳に拘るとほんと疲れてしまいますね…
    成長していけばもっといろんな事思えるようになりますかね…。
    辛い時期がずっと続かないと言われたら少し心が楽になります。
    生意気なんてとんでもない。
    こんな酷い文読んで下さって励ましのコメントを下さるなんてとてもありがたいです。
    私も数ヶ月後、1年後、そんな風に悩んでる新米ママさんを励ましてあげれるくらいの余裕を持てるように頑張りたいです。
    本当にありがとうございました。

    • 8月27日
na❁

出産お疲れ様でした( ^^ )
産後は不安定になりますよね。
いろんな考えがグルグルするし、先のことが見えなくて怖くなりますよね。
でも、みんな同じですよ〜!!
自分がダメなんだって思わないでください😌

私も、確かちょうど1年前、産後2週間くらいでママリに長文の投稿しました。(笑)
そのときは辛くて、まだ全然笑わないし泣いてばかりだし、授乳も頻繁の毎日におかしくなりそうでした。
夜中は1時間1回起きたりして。
私いつ寝てるんだろう?って思ってました。
でも、本当にあっという間に過ぎます!
楽になる日は必ず来ます!
私は、子供が笑うようになってからはもう癒しでしかないです☺️
笑顔見せてくれるのも、すぐですよ〜!!!
それまでは本当に、毎日辛いし、なんのために‥‥って思ってしまうかもしれませんが、"この子の笑顔が来る日のために"と思って、頑張ってくださいね❁

  • きぃ

    きぃ

    コメントありがとうございます。
    妊娠中からずっと不安定で、産後さらに不安定になった気がします…。
    ほんとにいつ寝てるんだろうと毎日思います…
    ママ休みたいから寝ておくれ…という思っても泣き叫ぶ我が子を見ていつもため息です。
    あっという間に過ぎるって到底思えなくてしんどいしんどい辛い辛いとばかり思ってたので、あっそうじゃないんだって素直に思えました。
    この子の笑顔が来る日のためにと思って頑張ろうと思います。
    体も心も少し楽になる日がきたらもっとこの子を大事にしよう、今できない分たくさん愛してあげようと思って頑張ってみます。
    本当にありがとうございました。

    • 8月27日
ぱっち

赤ちゃんのお世話って想像以上に大変ですよね。
うちの子もビッグベビーなので、抱っこのつらさはよくわかります(>_<)
あっきぃ!さんは十分、一生懸命に頑張っているのが伝わります。
母親失格、人間失格だなんてことは全くないですよ。
自由な時間に戻りたいと思うことは悪いことではないです。
今を一生懸命頑張っているんですから。

まだ赤ちゃんも生まれたばかりですが、あっきぃ!さんもお母さんになったばかりですもん。
お互いが初心者マークで、まだまだ手探り状態ですよね。
赤ちゃんは泣くことでお話してるんですよね。その泣き声でつらくなってしまうのはきっと、赤ちゃんの言葉を理解してあげたいのにできないからではないでしょうか?
赤ちゃんのことを想えている立派なママですよね(^-^)
今を乗り越えたら、いつかあんなに大変だった時もあったなぁって必ず思い出になります。
うちはまだ6ヶ月ですが、既に新生児の頃が懐かしすぎて記憶が曖昧です(笑)それだけ必死だったんですかね(^_^;)
ちなみに個人差はありますが、うちの子は1ヶ月頃には夜8時間寝てくれるようになりました(^-^)

私も子供は嫌いでしたが、やっぱりお世話した分だけ日々愛情が深まり、我が子は特別可愛いと思えます。
新生児の頃は正直、「この子私の子供だよね?」くらいな感覚でした(^_^;)
あっきぃ!さんが今感じている以上にまだまださらに愛情が湧いてきますよ!

なんだかごちゃごちゃになってしまいましたが…💦
いつか、ママって、お母さんってにこにこ駆け寄って来てくれる日を楽しみにしてみませんか(´▽`)
いつかギュッと抱きしめて、ママのこともギュッと抱きしめてくれる日がきますよ♡

ブルーリーフ

あたしも一人目2ヶ月くらいは、そんな感じでした、0ヶ月の時は、毎日のように泣き、あ〜産まれる前に戻りたいって何度も思ったし、どこかに逃げたいとも思いました。旦那とは、毎日のようにケンカ(笑)
気がついたら体重が、20キロ近く落ちてました。赤ちゃんが泣くとご飯すら食べていませんでした💦それが、段々と気持ち的に余裕が出てくるのか、楽になります❗絶対になりますよ❗今は、地獄と思うかもしれませんが、必ず楽しい🎵可愛い😍幸せって思える時がきます❗ミルクにして全然いいと思います🎵

pico0821

私も全く同じでした。産まなきゃよかったと思い、そんな自分を人間失格だと思ってました。娘が何かの病気になってしばらく入院してくれないかな、とまで思いました。でもさすがにそれはかわいそうなので、自分がなにかの病気になって入院するしかないと思ったり。
こんな人間、夫からも見放されても仕方ないと思い、里帰り先に毎週来てくれる夫にはいつも泣いてばかりでした。こんな私が奥さんで、お母さんでもいいの? って。
夫は、「百点満点だよ! だってこんなにかわいい子を産んだんだよ。それだけで百点満点。他のことがうまくできなくても当たり前だから、気にしなくて大丈夫だよ」と。

私は産後うつになりましたが、夫や家族の理解ある対応のおかげでそんなにひどくならず、今は娘がかわいくてかわいくて仕方ないです。自分がそうなるなんて当時はまったく思えなかったのに。

母乳にこだわらず気にせずミルク足してください! 完母にこだわってへとへとになって笑顔になれない方がよくないですよ。わたしは体調の問題もあり完ミになりました。
夜の授乳を誰かに頼んでしっかり寝れればそれが1番です。
でも、そういう精神状態のときは誰にも頼っちゃダメだ! って思っちゃいますよね。でもできる限り頼れることは人に頼ってくださいね。旦那さんの理解があれば夜間の授乳を少しでも変わってもらえればいいんですが…

たなかさんち

私も産後泣いてばかりでした。産んでからの入院中からですf^_^;
母乳に悩み、すぐに諦めてしまってミルクにして搾乳していたのですが、日に日に母乳量が減っていき完ミにしましたが周りから母乳の事聞かれるのがとても嫌でした。でも完ミにすることで赤ちゃんも授乳の時泣き叫ばなくなりました。母乳のあげ方も私下手でうまくあげられなかったのです…。
そして1番はやっぱり頑張りすぎちゃうんですよね。泣いたらオムツかミルクか暑いか寒いか、赤ちゃんにずっとかかりっきりで育児ってしんどいですよね。可愛いけどどうしたらいいのよ!って思う時あります。
旦那さんに辛い時は辛いと伝えて、身体壊さないよう頑張りすぎないよう、少しでも気持ちに余裕ができるといいですね!
私は生後3ヶ月ちょっと経ってようやく気持ちに余裕ができてきました。それでも育児に追われて旦那さんにイライラしてあたることがあります。
赤ちゃんが泣きやまない時は少し放置して深呼吸してください。お互い育児って楽しいって思える時がくるといいですね(^_-)