
コメント

姉妹ママ❤
下の子が夫の抱っことうか
そもそも夫と2人という状況でずっとないてました😣
人見知りとパパ見知りで
私以外ダメで ミルクも夫が上げても飲まなかったです。
もちろん他の人なら余計むりでした。
どんなに旦那にいっぱい抱っこしてもらっても慣れなかったです😅
今も旦那もいる状況で私がいなくなると おいかけてきたり
入口の前でずっと待ってます😅

はじめてのママリ🔰
うちの子もいまその状態です。
あるあるですよね。
うちの場合は生後3ヶ月までは問題なかったし、夜以外は全く問題ないのでパパ見知りだと思います。
なので、時期が来るまで待つしかないかなぁ、と諦めてます🤦♀️
休みの日の昼間など、本人が落ち着いているときには出来るだけ旦那におねがいして、触れ合いは続けてもらってます。
-
ま
まったく同じ状況です!なるべく機嫌のいいときに預けてます🙂
お風呂もゆっくり入れずつらいときもありますが、頑張りましょうね😣💐- 4月4日

しゅうまい
たぶん、いくらやっても慣れないと思います(笑)慣れたと思ったら、うちはもうすぐ3歳の息子も、パパイヤ期です。
なので、諦めて泣かせましょう!大丈夫!それ以外は全時間全力でママがあやしてるんだから!!むしろ他の時間頑張ってる自分褒めましょう🤗✨
-
ま
夫の抱っこだと大泣きで全員つらいです😂笑
そうですね!時には諦めて少し泣かせておくことにします😓- 4月4日

はじめてのママリ🔰
慣れですよ^_^子どももパパも!
子どもがママで泣き止むのはママが頑張って抱っこし続けて、どうやったら泣き止むのかと努力した結果なんですって^_^
うちも最初はパパの寝かしつけや抱っこ拒否だったりでずーっと大泣きでしたけど、今では5分もしたら泣き止んで寝てます☺️✨
なので今日も寝かしつけはパパにお願いして別室で寝ます😆
ママと離れる時だけ泣きますが、パパもしっかり寝かしつけ上達してます!
最初の時よりも子どもが泣いてる時間が明らかに短くなってるので👌
私が徹底したのは、娘が泣いてるから可哀想だから抱っこを代わってあげること。これはパパにも
-
はじめてのママリ🔰
すみません途中で💦
パパにも「できるから、手を出さないで、ママが抱っこしてくれると思うと泣き止まない。もう少しで寝そうだったのに!」って言われて😅最初は代わろうか?と部屋に覗きに行っちゃってたんですけど、我慢して別の部屋にいました!
まだ6ヶ月なので今からパパにたくさん抱っこしてもらったり、寝かしつけもしてもらったりしたら絶対にパパでも泣かないし寝るようになりますよ😆パパも抱っこを沢山しないとコツを掴めないので!
子育てはママも楽できるように今からパパも教育です♪- 4月5日
-
ま
なるほど…夫が寝かしつけできるようになればすごくいいですよね🤔!
たしかに揺らし方にもコツがあると思うので、横で見守りながら指導してみようかな…笑
ご丁寧にありがとうございます🥰- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
逆に横にいると、泣けば抱っこしてもらえる、なんで近くにいるのに抱っこしてくれないの!って子どもも思っちゃうので、その空間にはパパしかいない、パパが自分で考えてコツを掴む、子どもにパパしかいないと諦めさせるのが良いと思いました!^_^- 4月5日
-
ま
たしかに、私が見えていると余計に泣くかもですね…🤔
コツだけ伝授して離れる作戦試してみます😊✨- 4月5日

よ
うちも パパが抱っこしても泣き止まなくて 泣いたら「ママがいいって~」とすぐに言われて 変わってましたが あまりにもしんどかったので 😅
「泣き止ませる努力をしないから 泣き止まないんだよ!」
「わたしが抱っこしても 泣き止まない時だってあるし 色々試して 泣き止ませてるんだから!」とキレました😂
それからは いろんな歌を歌ってみたり いつもと ゆらゆらのやり方を変えてみたり トントンの早さを変えてみたり 変な顔してみたり いっぱい話かけたり 頑張ってくれて パパでも泣き止むようになりました😊
-
ま
すごくわかります!私がすぐに代わるって言うのが分かってて、あんまり努力をしてないというか…😂笑
抱っこしてくれるだけありがたいんですけどね。
私なりのコツを伝授してみようと思います😊💐- 4月5日
ま
うちの子は普段は夫の顔を見てニコニコするのですが、ぐずり始めるとだめで…😣
やっぱり慣れないんですね!
諦めていっぱい抱っこしようと思います😂