![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子のアデノイド手術について、手術までの期間や心配事について質問したいです。
アデノイド肥大の手術について。
4歳の息子ですが、
いびきや低身長から、
前々からアデノイド肥大では?と気になっていて、
耳鼻科でみてもらったところ、
滲出性中耳炎が見つかり、
そのことからもきっとアデノイド肥大だろうと診断され、
治療するならもう手術しかないので
総合病院で診てもらうため紹介状を書いてもらいます。
アデノイドの手術を経験した方にお聞きしたいのですが、
病院によってスケジュールの混み具合などもあるかと思いますが、
大体アデノイドと判明してからどれくらいで手術をうけれましたか?
全身麻酔、1週間の入院はすごく心配ですが、
それよりも息子が少しでも夜ゆっくり寝れるようになれば…、寝れることによって身長も伸びれば…、滑舌も良くなれば…と思うと少しでも早く手術を受けれればいいのになと思っています😌
- もも(6歳, 8歳)
コメント
![♡yume♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡yume♡
上の子が小学五年生の時に、アデノイドと扁桃腺を一緒に手術で摘出しました。
かかりつけの耳鼻咽喉科で紹介状を書いてもらい、大阪母子医療センターを受診し手術に至りました。
やはり、紹介先の病院の手術の混み具合とベッドの空き状況によると思います。
緊急性のある手術ではないので…
うちは小学生だったので、学校の長期休みに合わせて調整してもらいました!
術後、かさぶたがとれるまで飲み食いがかなり痛くて、とてもかわいそうでした。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの子もアデノイド肥大です。
手術は耳鼻科の先生の判断なのでしょうか??
私も耳鼻科の先生に手術の相談したことありますが、手術するには寝れないことによる低身長など点数化されてて、一定の点数ないと手術にならないと説明受けました。
我が子はいびきあるものの、一応寝てる&身長は普通(でも、食が細くて細めです)なので、手術する点数に満たないと言われました。
今は症状を抑える薬を毎日飲んでます。
小児科でも同様の相談しましたが、今現在6歳で全身麻酔するの方がリスク高いので、成長とともにアデノイド肥大がマシになるのを待とう。手術するとしても、小学校高学年かなと言われました💦
-
もも
コメントありがとうございます!
耳鼻科の先生は、アデノイドの具合は大きい病院で診てもらわないとわからないけど、滲出性中耳炎なってるしおそらくアデノイド肥大やろうし、治療するなら手術しかないと言う感じでした。とりあえず総合病院を紹介してもらってそこで詳しく診てもらうと言う感じです。
うちも寝れてはいますが、眠りが浅いのか一晩中寝返りしまくって、親もよく蹴られて起こされます💧笑
身長は低く、今も平均から外れています😅
1年半ほど前に違う耳鼻科で診てもらった時は、たしかに大きめではあるけど今はどうすることも出来ないと言われたのですが、その後もいびきがひどくなってきたので今回また別の耳鼻科に相談しました😄- 4月5日
![ムーン🌙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムーン🌙
4歳の娘が先月アデノイド肥大と滲出性中耳炎で手術したところです。
うちの場合は幼稚園の春休みに合わせて手術日を決めたので参考にならないかもしれませんが、実際は診断が下りてから3ヶ月で手術しています。
ももさんのお子さんは滲出性中耳炎と診断されてどのくらい経っておられますか⁇
滲出性中耳炎は3ヶ月服薬して治らなければ手術をした方がいいそうなので、3ヶ月以上は引っ張らないんじゃないかと思いますよ🤔
-
もも
コメントありがとうございます!
つい先日、アデノイドを見せに行ったら滲出性中耳炎だとわかりました!ただわかりにくい中耳炎やから、いつからなっていたのかはわからないと。実際風邪でしょっちゅう小児科にかかっていましたが毎回「中耳炎ではないね」と言われていました。
おそらく耳も聞こえにくいのではとの事だったので、元々うちの子は発語も遅かったし、今も滑舌が悪いので、それが原因だったのでは…?とも思ってしまい、早くどうにかしてあげたいですが、お薬飲んでくれず困っています😱- 4月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは。
長男が
今月アデノイドと扁桃腺と
滲出性中耳炎の手術をします。
気になったんですが、
アデノイド肥大と低身長は
関係あるんでしょうか?
-
もも
こんばんは😊
息子さん、ご家族のみなさん、手術と入院生活頑張ってください!
寝ている間に体は成長するようですので、アデノイド肥大により眠りが浅くなり、成長が妨げらるってのをネット情報で見たことがあります。
うちの息子の低身長も実際アデノイドが直接の原因なのかがわかりませんが、私も主人も高身長で、次男も平均より上の大きめですので、なぜ長男はこんななに小柄なんだろうと前々から気になっていました🤔
眠りが浅いようで夜中ずっと寝返りして動き回っていますし、朝も目覚めが悪くなっかなか起きないので、夜苦しくてしっかり寝れていないのかなと😂- 4月7日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
うちの長男も身長低めで
次男と同じ歳の時で比べると
5センチも差がありました😖
そして長男も目覚め悪いです😔- 4月7日
-
もも
目覚め悪いのはやっぱしっかり寝れてないからなんですかね😂
長男くん、手術で改善されるといいですね!
うちもとりあえず大きい病院でしっかり診てもらいたいと思います😌- 4月9日
![カスちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カスちゃん
ちょうど先週息子が手術しました!
うちは無呼吸やいびきでアデノイドと扁桃腺摘出手術です。
ぐっすり寝れてないと成長の心配があるみたいですね😭
うちはまずかかりつけの耳鼻科にかかって、でもそこでは扁桃腺は少し大きいぐらい、成長と共に様子みても良いと言われましたが、毎日毎日口呼吸、無呼吸がつらそうで成長とともに待ってられないと判断し、無理やり総合病院の紹介状書いてもらいました!
特に無呼吸の検査などはなく、寝てる時の動画見せたら明らかな無呼吸があるので手術を決めました!
総合病院にかかって3か月後ぐらいに手術でした!
結構予定を詰めて手術日をきめたのではやいほうだとおもいます!
いろいろ心配でしたが、手術してあげてよかったです!
まだ術後10日ぐらいですが、まだ痛むようです😭
-
もも
手術おつかれさまでした!!
うちはまだ直接的な原因かはわかりませんが、体の大きさや成長に影響が出てると、早く手術でもしてどうにかしたい気持ちです🥲
はやくて3ヶ月程ですか🙂
やはりそれくらいはかかりますよね。うちもまずは大きな病院でしっかり診てもらいます!
息子さん、お大事に😌- 4月9日
もも
コメントありがとうございます!
やはり病院の状況しだいですよね!
うちは保育園に通っており、私も仕事をしておりますので、いつにしろ2人とも休まないとダメなので、良くなるならば、なるべく早くやってもらいたいなーと😌
術後、大変そうですね💦うちの子結構神経質なので余計にそう言う違和感は嫌がりそうです🙄