
新採の福祉職公務員が行政職の事務をしている状況について不安。国家試験に合格し登録待ちだが、本当に行政職なのか気になる。
この春新採、公務員で資格職(福祉職)で入ったのに、行政職の人達と一緒にそれ関連の事務をしているのですが、こんな採用ってありなんですか?穴埋めで入れられた感がするのですが。。この3月に国家試験を合格し、今登録待ちなのですが、そんなこんなで、行政職になったのでしょうか?少し、張り切って入ったのに、残念です。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
福祉職でも、そういう配属先があり得るんじゃないですか?
私も福祉職で入庁してますが、同期で事務と同じ仕事してる方いますよー!
病院はなどに配属される方がほとんどですが、役所の福祉課とか保育課に配属される方もいます😉

mmmi
結構あるあるかな〜と思います。
福祉職だけど事務、保育士だけど福祉施設、土木だけど建築、そういうのはよく聞きますね🤔
資格が絶対必要な仕事の枠が少ないんですよね💦
同期の保育士さんで、最初の配属が障害者福祉施設だった人がいて、その人は最初の異動は児童館でした😅
保育園で働きたかったのに…と言ってましたね〜
一度事務系に配属されると同じようなところ回されがちなので、異動希望出せるようになったら自分の資格をいかした仕事がしたいと強く主張したほうがいいです💡
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー。同期の方、保育士さんだと、保育園!って感じですもんね。。私は社会福祉士枠ですが、まだ、障害者福祉施設だと嬉しかったです。。
私の方は、簡単な事務だと嬉しいのですが、なかなか場数を踏まないと覚えられなさそうで。。教えてもらおうにも、前任者が退職、引き継ぎにあたったものは全員転勤者や新入りで聞く人もおらず、聞いたところで分からず、もうわけがわかりません🙀- 4月4日
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー。社会福祉士ですが、募集要項には、相談業務となっていたのですが、身体障害の手帳判定業務になってしまいましたー。何か、ちょっと違うと思ってます。
はじめてのママリ🔰
あるあるですね😭💦
保育士職の友人も、児相→障害者施設→役所の母子手帳交付係→保健センター(子どもの健診の係)などを異動していて、まだ保育園では働いてないです。
役所では結構ありがちな話だし、私の自治体ではそういう配属先もあり得ることをわかって入庁されてくる方がほとんどです。
でも、相談業務って書いてあったら相談業務ができると思ってしまいますし、なんか違うな〜と思いますよね💦
次の異動では希望の配属先に行けるといいですね😣
はじめてのママリ🔰
わぁ、そうなんですね😭同期の方、多数経験されてるので、知識も増えるでしょうけど、希望するところに行けてないとすると、少しやる気が削がれますね。。
あるある話聞かせていただきありがとございます。私も、そんな経路を辿りそうなので、、部署によったら相談業務など、空いてるとこあると思うんですけどねー。次こそは、アピールして、異動できるよう、頑張ります。