※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

頭が混乱してきました😓子供を一人っ子でと70%くらい決めていましたが、…

頭が混乱してきました😓
子供を一人っ子でと70%くらい決めていましたが、
いざ年齢がギリギリになってきて、
本当に一人っ子でいいのか凄く悩みはじめました。

年もしているので妊娠中もトラブルあるかもしれませんし、夫しかあてにならないため、
下手したら一気に負担が増えて病気になったりしかねないなと思うので、
現実的には一人っ子‥と思いますが、
しばらく人目を気にせず手抜きでやっていけば、何とかならなくもない、とも思い悩みます‥‥

ファミリーサポート等もコロナで以前より制限があったりで使いにくくなっていそうですし、
出産もコロナの影響で制限が多そうですし、
体力は確実に落ちていて、義父母との関係で鬱になりそうだったりもしているので、
相当波乱の道のりになりそうですが、
子供には兄弟がいた方が良いのだろうか、
と😓

一人っ子にして、娘の結婚や子育てをサポートした方が良いですかね(>_<)

コメント

初めてのママリ

デメリットを沢山考えていて、
それでも悩むということは
どこかで産みたいと思ってるのでは無いのかな?と思いました。

一人っ子は一人っ子のメリットがたーーーーーーくさんあると思います。

ただ、
親はみんな先に死ぬので、
兄弟いた方が心強いよなと思います。(笑)

一緒に遊んでる姿をみてもやっぱり兄弟いて良かったなと思います。

大変なのは大変ですけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!☺️

    そうですね、産みたいとは思っているのですが、
    一人でもいっぱいいっぱいだったのに、夫しかヘルプもなく、コロナも重なり、
    二人を育てたらお金が尽きてしまうのは確実なので(身体も弱くあまり働けるタイプでないので😭)、
    そこはどうしたら良いのか、
    ぐるぐるぐるぐるしています😵

    健常な兄弟なら、いた方がいいですよね‥‥(差別みたいな発言ですが‥)

    もっと若ければ、もう少し悩んでいても良かったのに、、
    など後悔やらなんやら😔

    • 4月4日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    私は、産んだんです。迷ったけど産んだんです。

    私は病気を抱えていて
    1人でも大変、、+旦那はブラック企業で朝5時には出勤、帰りは日をまたぎ1時くらい。
    なのでいわゆるワンオペ?でした。

    お金もギリギリでしたが産んでみるとなんとかなるものでした。医大とか言われたら申し訳ないけど奨学金借りてもらうしかないです💦
    でも、高校も無償化になる運びもあるし、
    この先もっともっと子供を育てやすくなる可能性もなくはないし、

    私の精神面でも、
    1人だと私と子供! の世界でしたが、
    私と子供と赤ちゃん!になり、
    なんというか2人っきりの時より気持ちが楽でした。

    1人目を育てた時よりも2人目を育てた時の方が
    とっても楽でした。
    泣き止まなくても、
    1人目がなんでないてるんだろう🤔
    と言ったりしてくれるだけで
    なんというか追い詰められなくてすみました。


    私は三人兄弟ですが
    友達とは違うやはり
    兄妹の良さというかなんというか
    母が倒れた時、
    私一人だとたぶんキツかったな、、と思います。
    まだ下は中学生でしたが、
    それでもいてくれるだけで助かりました。

    産んでみてやっぱり無理だわ…
    っていうのがこればっかりは聞かないので
    諦められるなら諦めるのでいいと思います。
    一人っ子も愛情も時間もお金もかけてあげられますし、
    友達もいっぱいできて、
    素敵な人と巡り会っていけるとおもうので。

    でも、産まなくてモヤモヤ
    後悔…ってなるなら
    産むことも考えてもいいかな?と思います。

    授かりものなので
    欲しいと思ってもできるものでは無いので
    縁があればきてくれると思います(ˊᗜˋ)
    出来ないからと言って気に病むこともないですし(--;)

    一人っ子がママリさんにとっても、
    家族にとっても幸せなのであれば
    きっとそうなると思います。

    どちらになっても幸せになる方向に行くと思いますので、
    沢山悩んでください。


    ママリさんと御家族が
    幸せになりますように(ˊᗜˋ)✲*゚

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事くださりありがとうございます🙇‍♀
    すごく心に響きました。

    こんな私のつたない文章に、真摯に向きあってくださり、本当にありがとうございます🙇‍♀

    確かに、この先、学費や奨学金などの負担は少し減っていく可能性もありますね。

    友達とは違う、兄弟の良さは本当にはかりしれないですね。
    保証人なども友達では無理ですし。。

    産まなくて後悔よりも、産んでみることをもう少し真剣に考えてみようと思いました。

    一人っ子になったとしても、
    その状況で一生懸命やれば、
    その道が拓けていけそうな気がして、
    どちらの道でもそれなりになるといった感じがして、気持ちが少し明るくなりました☺️

    親身にお考えいただき誠にありがとうございました!!

    • 4月4日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    わたしがとても後悔した時、
    旦那に言われたことなんですが、

    「色んな選択がある中で、これが最善だと思ってその選択を選んだんだから、それが1番幸せになる道だったんだよ。今はこの結果を知ってるからこうしてたらって思うかもしれないけど、その道を選んでたらもっともっと苦しい思いをしていたかもしれないよ。
    ○○が悩んで選んだ、1番いい道なんだから後悔する必要ない」

    と言われたことがあります。
    ママリさんが
    悩んで選んで〝選んだ〟道は
    幸せになる道しかないと私は思います。

    だからどうなったって
    それが一番最善の道だと思うので
    大丈夫ですよ✲

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信がものすごく遅くなってしまい申し訳ありません😣!

    本音のご意見をくださった上で、
    どちらの道を選択しても、そのとき選んだ最善だったはずだから、
    後悔する必要はないとおっしゃっていただき、
    嬉しかったです🙇‍♀

    今まで、悩んで決めたことも、年を重ねると世間が分かってきたり、考えが大幅に成長したのか、
    なんであんな無知だったんだろう、浅はかだったということが多かったため、
    色々な方の意見をお聞きしたいなと。

    ギリギリまで悩んでみて、
    どちらかに道を選んだら、
    その先何があろうともう少しプラスに考えて、進んでいけるようになりたいと思います☺️

    本当にありがとうございました🙇‍♀💖!

    • 4月8日
ママーリ

私も悩みましたよ❗でもうちは一人っ子と決めました☺
私の年齢、新しい仕事についたばっかりということ、親が病気になってしまったこと…など。
私や旦那はそれぞれ3人兄弟でワイワイ楽しかったですが、それはそれとして(笑)
娘には時間もお金もかけられるし、兄弟いなくても親や友達と楽しく過ごせるし‼️
保育園、幼稚園、小学校と上がっていけばだんだん兄弟より友達と遊ぶ方が楽しくなってくるし、親は先に死んじゃうけど、その前に素敵な人見つけて結婚して家庭を築いてくれたら一人ぼっちじゃないし…などと考えてます😅

でも一番は旦那さんは子供を望んでるか、一人でいいのかどう思ってるかが大事ですよね😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!☺️

    親御さんのご病気などがあると難しくなりますよね‥😣
    一人っ子と決断されたんですね!!
    私はどうも優柔不断で😥

    一人っ子だと、時間もだいぶ余裕をもって過ごせますよねー。。
    要領悪い、身体弱い、パニックになりやすい、義父母とストレス多いなどなど、
    二人目は現実的でないとは思うのですが、きっぱりと決められず😂

    二人の子育てですと、老後はお金がなくなるので、
    同居なり援助なりがある世の中なら良いのですが、
    そうでもないですから、老後資金も心配しながらなんて、どうなっちゃうのかと😥

    旦那さんの気持ちは、ほしいとは思っているようですが、
    私が無理となれば諦められる感じです。。。

    そうですね、
    娘がいい人を見つけて家庭を築くのが1番の理想ですが、
    娘の義父母が意地悪だったり、子供の親権を狙って離婚希望するような相手や義父母だったら、
    娘が不妊症だったり、結婚出来なかったらどうしよう!
    と心配してしまって落ち着きません(笑)

    どちらを選んでも、運にもよりますね😂

    • 4月4日
ママリン

我が家も最初は二人を希望してましたが、
私が思いの外難産だったのがショックだったみたいで、産後夫の方がもう一人でいい!と言い出しました。
私も娘を育ててみて自分の育児キャパが一人で精一杯なのでキッパリ諦めました😅

一人なので経済的にも余裕があるため、欲しいものは何でも買ってあげるパパ、そして遠慮なくねだりまくる娘はかなりのワガママになるんじゃと心配はしてますが、、
他の家の赤ちゃん抱っこするだけでヤキモチ妬く子なので、弟妹はいらない!家族は3人で良い!!と娘自身が言ってるので気も楽です笑

娘の人生も大切ですが、私もいろいろやりたい事もあるし、育児が落ち着いたら自分の趣味も楽しみたいなと思ってます。
確かに兄弟いた方が安心ではあるけど、
その兄弟に障害があったらとか、仲が悪かったらとか、、将来助け合える保証はないし、うちは姪っ子甥っ子が多いので(仲も良いです)
何かあれば助けてくれるかな、、と漠然と考えていてそこまで心配しなくても良いかなと思ってます。

今は、娘が自立して立派に生きていける様にするのを全力でサポートしていこうと夫婦で決めてますし(教育など)
貯蓄もきちんとして、自分達が老後に娘に世話にならないで良いよう、そしていつか私たちが先だった時に少しでも多く残せるようにしようと決めてます😊

我が家はこんな感じで一人っ子ですが、、

ママリさんの旦那様の気持ちはどうなんですか??
その点がすごく大切だと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントくださりありがとうございます!☺️

    そうですね、
    兄弟に障害がある場合は逆に負担になったり、結婚への障害になってしまったりしますし、
    健常児でもヒーヒーですのに、障害があったらと思うと😭😭
    フォローもなく、むしろ負担な親や義父母達ですし、私自身弱いので、家庭崩壊の危険性も‥‥

    それならやはり不安は残るけれど、
    娘の自立・結婚・子育てが順調にいくように全力サポートをしていったほうが現実的ではないかとも思いますが、
    年齢も迫ってくる中、本当にこれでいいのか優柔不断な考えがぐるぐると😓

    夫は、もう一人ほしいようですが、現実的ではないかもと、私が無理と言えば、諦めのつくタイプです。。

    もう少し若ければ、
    考える時間も悩む時間も猶予があったのに、
    実家のフォローがあれば‥、
    こんなに子育てが大変だと知っていればもっと早くから一人目妊活したのに、
    などなどが渦巻いています😂

    • 4月4日
  • ママリン

    ママリン

    返信を読んでいて、やはりママリさんは二人目が欲しい気持ちの方が強い気がします💦
    大丈夫だよ!って誰かに背中押してもらいたいのかなって。。

    子供は天からの授かり物だと思ってます。
    ここは自然に委ねて、リミット決めてそれまでに授かったら一生懸命育てるって決めて、授からなかったらご縁が無かったと諦めるにしたらいかがですか?

    きっと産んだら産んだでどうにかなるし、二人目への未練を引きずって生きるよりマシなんじゃないかなって思います💦

    私も優柔不断な性格ですが、迷った時はやって後悔する方がマシだと思って何でもやってますよ😊

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信くださりありがとうございます!🙇‍♀

    こんな殴り書きのような文章に親身にお返事書いてくださって本当に嬉しいです。

    そうですね、
    二人目は大変欲しいのですが、
    色々と考えると現実的でないような、
    でも運が良ければ大丈夫‥
    といった微妙なところで、
    なんというか、
    実家のフォローがないことや、
    体力気力が足りないだめだめな自分が悔しくて、
    もうちょっとこうだったら良かったのに!という子供みたいな気持ちが大きいです😭

    確かに、
    やらなくて後悔よりも、
    やって後悔するほうがマシ、
    かもしれません。。。

    • 4月4日
deleted user

悩みますよね💦
わたしもつい最近まで悩んでました。

私の場合は、これ以上、もう一度、不妊治療からの妊娠、そして知らない土地でのワンオペ育児、産後の持病を抱えては、やっぱり無理だーと今回の転勤で決心しました。

結婚後に転勤で国内外問わず飛ばされて…
高速片道2時間かけて、不妊治療したり、切迫早産で2ヶ月半寝たきり生活、産後は寝たきりと母乳過多で骨密度がさがり、腰椎骨折したり…

これを誰の助けも無しは、もう一度…無理でした😅

あとは、旦那さんが息子1人だけど、普通に妊娠出産した人より何倍も苦労したよ、これからは楽しく生きてほしい、
子供のいない人生は耐えられるけど、私のいない人生は無理(持病が妊娠して悪化するのが怖いらしいです)と言ってもらえて、もう頑張らなくていいんだ〜って思うと、とても楽になりました。
また、息子もママに抱っこしてもらえないのは嫌だ、赤ちゃんいらないと4歳ながら言ってくれてます(笑)

あまり参考にならないかもしれませんが、ご夫婦でよく話し合われたらと思います。
納得した答えが出るとよいですね(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    コメントをくださりありがとうございます!🙇‍♀
    色々な方々の、本音のご意見は本当に参考になりますm(__)m

    悩みますよね😔‥
    ここ最近は諦めの気持ちが大きいのですが、
    諦めなきゃならないのが悔しくて、
    子育てがこんなに大変だって教えてくれてたらもっと早く妊娠を真剣に考えたのに(一人目を早く産んで年をあける)、
    実家のサポートがあればな 
    などなど、
    ちょっと子供っぽく駄々こねている感じに近いような‥‥

    あずきさんも、大変でしたね😢
    あずきさんのお母さんになったら、飛んでいってあげたいと思います😢
    もう一度‥というのは家庭崩壊にもなってしまいかねないですよね。。。

    ありがとうございます🙇‍♀
    どちらに決めても、後悔する考え方は直したほうがいいですよね😞

    お優しいコメントをくださりありがとうございました🙇‍♀!!

    • 4月5日
ゆづたいママ🔰

一人っ子でももちろんいいと思いますが、個人的な感想を少しだけ…

二人目の育児は一人目よりも断然気持ちが楽です!
私は12月に二人目を出産したのですが、コロナのため里帰りも実家・義実家からのヘルプもなく、夫婦二人で乗り切るしかありませんでした。
退院直後(産後4日目)から12kgの上の子を抱っこしたり、家事したり、上の子がいるので昼寝できなかったり、、、と一人目よりも大変だったはずなのですが、やはり2回目ということで赤ちゃんのお世話は自分も夫も慣れてるし、泣いてても「泣き止まない!?どうしよう!?」と慌てることもないので、気持ちに余裕を持って過ごすことができました!

もちろんご実家やその他サポートがあるに越したことはないですが、無くても意外となんとかなりますよ!と言うことだけお伝えしたいです!

また、気分を害されたら本当に申し訳無いのですが、娘さんの人生、特に結婚・出産は個人の自由なので、今のうちから心配したり「サポートするぞ!!」と意気込むのはどうなのかな…と思ってしまいました😅

ママリさんご家族にとって良い答えが見つかりますように!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントをくださりありがとうございます🙇‍♀!

    2回目となると慣れもあったりで、思っていたよりもなんとかなったりするんですかね😊
    うちは義母が厄介で、嫌がらせしてきたりで、精神的にきていて、サポートどころか害なので余計躊躇してしまいますが、
    案外なんとかなったりするかもしれないですね。

    皆様からのご意見は本当に参考になりますので、お忙しい中コメントをお書きいただき大変ありがとうございました🙇‍♀!

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

うちは一人っ子の予定です。
ママリさんがもう1人育てたい!と思っているのならチャレンジしてもいいと思います😊
ただ産まない後悔は自分だけでも
産んだ後の後悔って子供にも降り注ぎますよね。
もちろん後悔しない場合もあると思います。
私はもしかしたら後悔してしまう時があるかもしれない…という気持ちが少しあるので
2人目を積極的に考えてはいないです💧

納得した答えが見つかる事を祈っています🙏🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントをくださり誠にありがとうございます!🙇‍♀

    ママリさんも一人っ子予定にされましたか。
    そうなんですよね、
    もし軽くても障害があったりしたり、
    うまくまわらなかったり、
    夫婦が体調を大きく崩したり色々になった場合、
    「やっぱり私には無理だったんだ」と激しく後悔することになるかもしれませんよね。。
    それは二人目の子にとっても辛いでしょうし、
    それでも何が何でも私が幸せにする!という強さもないので、可哀相になってしまいますよね。

    二兎追う者は一兎も得ず‥
    このようになるか、ならないか‥
    妊娠中の状態、色々が分かっていれば決断もし安いですが、
    やってみないとどんな子供が産まれるか、
    妊娠中にトラブルはあるかなどは予測出来ないですもんね。

    ただ、娘が大きくなり、良い相手や相手のご家族に巡り会い、家庭を築けたらよいですが、
    そうでなかった時、
    あぁ私があのとき頑張って兄弟を残してあげていたら違ったかもしれないと
    ものすごく後悔するのかなという思いもあります。

    でもこれは、たかだかもう一人兄弟がいたからといって、安泰かは不明ですよね。
    兄弟がいるからと安心していたら若くして亡くす可能性も、
    障害があってむしろ負担がかかり、結婚が遠のく可能性も。

    それなら、一人っ子で今のところ健康なので、
    自分の家庭を築いて生きていくという心を育て、
    なるべく早く相手をみつけて
    生きていくという方向に全力を尽くしたほうがいいかも、とも思います。
    (上の方がおっしゃるように、家庭を築いて子供をもうけるかは確かに個人の自由ですが、やはり一人ぼっちでは生きていきずらい世の中ですので、親としては望んではいますが無理強いは致しません。)

    あとは、どちらを選んでも後悔せず、
    ただ前向きに進んでいく心を自分でも育てなくちゃいけないなと思います。。

    お話お聞かせくださり大変ありがとうございます🙇‍♀!

    • 4月6日