
完ミで育児中の方、おっぱいから切り替えた経験を教えてください。混合育児に悩んでいます。
[泣く泣く完ミになってしまった方がいらしたら…]教えてください。
同じ思いをされた方がいらしたら、どうやって気持ちを切り替えたかお尋ねしたく質問いたします。
完母への憧れが強かったのですが、下の子(2ヶ月になったばかり)は産まれたときからあまり母乳を飲むのが上手でなく、というか寝てしまい…仕方なくミルクも足していました。体重の増えもよくなく、何度も助産師さんにアドバイスをもらって色々試したり…ですが、昨日小児科で母乳測定してもらったら16gしか増えておらず、ミルクをもっとあげなければいけないな…と先生からも言われてしまい。
今日は本当におっぱい嫌だ〜のような動作もされ、心が折れています。せめて混合でいきたかった…。今も諦めきれていません…
自分でもなぜこんなにおっぱいにこだわるのかわからないのですが、すごく不本意で悔しくてたくさん泣いて…でも、完ミまたはほぼ完ミで子育てしてるという方、そうだった、という方いらしたら、どうやって気持ちを切り替えてミルクで楽しく育児されているか、いたか、経験談を聞かせていただけるとありがたいです(˘ω˘)
- モモハ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

あぷ
状況は違いますが、
甲状腺の病気で完ミにするしかなくて上の子も下の子もおっぱい吸う前に薬で止めて
本当にごめんねと毎日思ってました💦ですが、持病の薬の副作用や、遺伝の事を考えたらその方が子供達に危険が及ぶと思って泣く泣く諦めました😔寂しいですが、
お子さんの成長のためにも
ミルク寄りにしてあげるだけで、モモハさんのおっぱいも今まで通り吸わせて、
うまく吸える様になったら
また母乳寄りにしてあげるとかがいいかな?と思います‼️
無理して母乳を飲ませるのも、母乳を諦めるのも
しなくてもいいと思います。
まだ2ヶ月ですし、
まだまだ母乳に戻せる時間はあるかと思います。

はじめてのママリ🔰
私も全く同じ体験しました😩
経済的にも子供の為にも完母がいいな〜って思ってたんですけど、5ヶ月位からミルクに移行しました。
色々考えると1週間くらいは諦められなかったです💦
ですが、ミルクに移行して良かったことも沢山ありました!
子供の機嫌が良い事、好きな物を食べれる事、パパもミルクあげれる事、夜子供が沢山寝てくれる事、どこでもあげられる事、メリットも多くて日が経つにつれてミルクにして良かったって思えるようになりました😊✨
美容室もマツエクも行けてるので、ミルクを飲んでくれる娘と、あげてくれるパパに感謝です🥰💕
-
モモハ
お返事ありがとうございます!!!
1週間…くらい経てば少し納得したできるかもですね(˘ω˘)
メリットたくさん教えてくださって、ありがとうございます!!!!!!- 4月3日

M
むっちゃ分かります❗️
私も母乳にこだわってるつもりはないですが、長男の時も次男の時も母乳出なくて泣く泣く完ミにしました。かなり落ち込んで泣いて、この気持ちを実の妹2人に打ち明けても分かってもらえず、実母にも義母にも「そんなに母乳にこだわらなくてもいいじゃない」「ミルク足りないんじゃないの?」「そろそろミルクの時間じゃないの?」とシラっと言われ続けてメンタルやられました💦
母乳とミルクのメリットを並べると、どうしても母乳のメリットの方が多くて、何より哺乳類なのに、とか(笑)母親の細胞からできてる母乳だから母親の体から生まれた赤ちゃんにはぴったりの栄養になるとか見聞きする度に、「ほら、やっぱり母乳の方がいいやん」と思ってしまってました😅
その気持ちが拭えないまま3人目出産して、人生最後の赤ちゃんと思っているので余計に思いが強くなり、出ないなりに今もギリギリ混合(ミルク寄り)頑張ってます😅
私も搾乳したら10mLくらいしか出てませんが、ほんの少しでも「おやつ代わり」というつもりであげています✨出てなくても「スキンシップ」です💕
生後2ヶ月頃ってミルク120とか缶に書いてあって、母乳もそれくらい出ないといけないと思いがちですが、そうじゃないんですって❗️助産師さんから教えてもらったのですが、母乳はその成分全てが赤ちゃんに吸収されるからちょっとの量でも栄養としては十分なんだそうです👍
ミルクは吸収されない成分も入ってるため消化が遅い(腹持ちがいい)し、便がねっとりしていて、母乳だけの子はすぐ消化されるからすぐお腹空いて泣いて、便は水分しか排出されないからサラサラだと教えてもらい納得しました❗️
長くなりましたが、母乳ちょっとでも気になさらず、「おやつ」「スキンシップ」と思って今後も是非続けてください💕
私もそうします😊
で、そのうち、ミルクの方が時間や分量の計算しやすいし、周りに頼れるし楽だわ⭐️と自分自身が納得できたら、三男も完ミにするつもりです👍
-
モモハ
すごくすごく素敵なお答え、ありがとうございます!もう…スクショしてお守りにします(˘ω˘)
「おやつがわり」「スキンシップ」いいですね!私もそう思います!栄養!じゃなくてスキンシップ❤️私も自分自身が納得できたら…にします!しばらくグズグズ悩むかもしれないので、また何か投稿するかもですが、タイミングあったらやりとりさせてくださいませ🙇🏻♀️- 4月3日
-
M
少しでも気持ちが楽になられたなら嬉しいです😊
私も長男の頃からずーっと母乳で悩んでママリでもたくさん質問してきたのでお気持ちわかります🍀
また機会があったらお話しましょうね〜❗️- 4月3日
-
モモハ
ぜひ…お願いします🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- 4月3日

清華
1ヶ月から完ミになりました
母乳が満足に出なかったのと、娘に拒否されたのが理由です
私自身もミルクで育ったのでミルクがどうしても嫌だって気持ちはなかったんですけど、どうにも母乳に憧れがあって諦めるのに時間がかかりました
うちの場合は授乳では母乳拒否でしたが、眠たいときとか口寂しいときの添い乳は好きで吸ってくれたのでそれで私も落ち着きました☺️
4ヶ月の頃に私が風邪ひいて3日ほどあげなかったら母乳の存在を忘れられて見せても吸わなくなってしまったのですがその期間があったからこそ、いらないんだね〜って穏やかに辞められたと思います
-
モモハ
なるほど💡添い乳で吸ってくれるのは私もあるかもです(˘ω˘)少しでも吸ってくれるときに幸せ感じればいいですね✨✨
諦め切るのは…やっぱり母だからなのかな、時間かかっても仕方ないですよね😅- 4月3日
モモハ
ありがとうございます…。・゜・(ノД`)・゜・。
そうします、ミルク寄りにして、うまく吸えるようになったらいいな♪と思いながらいきたいと思います!
無理して飲ませるのも諦めるのもしなくていいという言葉、励みになりました!!