![まう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘がわがままで言うことを聞かない時、どう接すればいいでしょうか?娘が望まないことをさせる際、どのように促すか悩んでいます。
3歳なりたての娘、わがままでゆう事を聞いてくれない時はどう接したらよいでしょうか?
今日スタジオアリスで写真を撮ろうと来たのですが、髪型をセットされるのが嫌で何をやってもダメで撮れず帰ってきました。これで2度目です。
普段から髪ゴムが解けやすいのでショートヘアなんですが、ドレスもやっぱりこっちがいいと乗り気だったのに、いざ着替えとなるとイヤイヤで、お菓子やおもちゃでつっても大声で暴れてかなり迷惑をかけて諦めました。
イヤイヤは予想範囲内でしたが、お菓子食べたいなら〇〇して、などの交換条件などはまったく聞いてくれず、結果本人は毎度泣いてお菓子をもらっただけになります。
実母からは甘やかして育てたからだと、もっとしつけるように言われますが、自分が厳しくおびえて育ったせいもあって、娘にはある程度自己肯定感のある子にはなってもらいたいと思っていました。しかしワガママすぎてそうもいかなくなってきて、どう叱ったら言うことをきいてくれるかわからなくなりました。
皆様は本人が望んでいないことをさせる時、どのように促していますか?
- まう(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
3歳なら言い聞かせますね🤔
着替えたらカッコイイと褒めまくり、撮影終わったら頑張ったご褒美にオモチャ買おうとか🙌
うちは普段から写真撮るの好きなのでオモチャ作戦とかしなくてもノリノリでポーズ決めるんですが、お子さんは普段はどうなんですか?😳💦
普段から着替えも写真撮るのも嫌がる子ならスタジオで撮影自体しないです😥💦
最初から嫌がることを無理矢理させても可哀想ですし、1度目同じ感じで今日も無理だったなら撮影自体やめた方がいいように思いました💦
![デク太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
デク太郎
うちも3歳になるちょっと前に次男が写真撮りました!
袴を着せてもらっても脱ぎたくて大騒ぎ😂
むしろ着せるのにかなり時間かかって、本当に大変でした。
「やだー!」
「帰るー!」
「だめー!」
もー、凄い迷惑をかけました😱💦スタジオのお姉さん苦笑いしてました😂
でもこんなもんです(笑)
なんとか着せて写真撮りましたが、スタジオのタブレット持っている写真。走って逃走中の写真ばかり😵
唯一撮れていた写真は1枚のみ😂
しかもめっちゃ怒ってる顔w
袴は乱れまくって酷い事になっていました。
結局なんとか撮りたくて私が無理に押し付けた結果です(笑)
本人が望んでいない事に対して納得させるのは難しいと思います。
望んでいない事をさせるために結局タブレットを渡しましたが、写真にタブレットが写ってます😱
時期が過ぎればと思うようにしています。
3歳がダメなら5歳があります。
長女も3歳でチャレンジしましたがダメでした。
それでもその姿を写真に残し、5歳でチャレンジしました☺️5歳、7歳はとっても可愛くて写真に残ってます❤️
ダメな事はダメと教えないといけないと思いますがそれが「厳しく」となると難しいですよね。
-
まう
ありがとうございます😭
次男さんもそんな大変だったんですね💦
今日は周りの子達はみんな大人しく可愛く写真撮れていたので、少しみじめな気持ちでした💦
でもまだ次5歳がありますよね✨と、いう気持ちになってきました✨
ありがとうございます😊- 4月3日
![なぁ〜お](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁ〜お
どうしてもしないといけないことなのか、しなくてもいいことなのかにもよると思います。
七五三の時に下の娘に着物着せたくて、「可愛くなるよ♡」「お姉さんだね」など持ち上げ、あと髪の毛少なめだったのでお店で切ったこともなかったので着付けや髪のセットしてもらうところに事前に髪の毛カットしてもらいに行き、セットなどできるか様子見て、本人も着る気になったので着せましたが、難しそうならワンピースですませようと思ってました。写真やら七五三なら今は難しい時期だったと諦め、5歳や7歳でチャレンジはしてみるかもしれません。
-
まう
ありがとうございます!
今回も前もって一緒に写真見たり、髪の毛結ぶ練習してはおだててたりして進めてきたので、あとちょっと!と言うところでダメになり諦めきれず落ち込みました💦
でも皆さんも同じようにがんばっていたのだと思うとまた次がんばろうと思いました(またその時の本人次第ですが💦)
ありがとうございます✨- 4月3日
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
自己肯定力って、自分なら出来るって自信も持てるようにするんですよね?
泣いたらお菓子をあげて交換条件出すんではなくて、頑張れたらたくさん褒めてお菓子をあげる。
しないならあげない。
そして、できない、やらない理由を聞いて受け止めてあげる。その上でどうしたらいいか、を一緒に考えてやってみる。それで出来たら褒めてご褒美あげる。
その繰り返しな気がします。
叱るというより、その時のお子さんの気持ちはどのくらいきいてあげれてましたか?
泣き止ませようと焦る気持ちの方が強くなかったですか?
甘やかしと肯定するとは違うと思うので。
小さな子ども達が集まる所だから、多少の大泣きやグズりはスタッフは慣れていると思います。
まず、その日に何をしに行くのか本人は分かっていましたか?
嫌いなヘアアレンジすることを理解していたり、予め練習したりしてましたか?
場所見知りもするだろうし、人見知りもするだろうから、長女の七五三の時は、前撮りの2ヶ月前から準備してました😊
2つ我が家が失敗したのは、お昼寝の時間に重なってしまったこと。と、カメラマンと娘の相性が最悪だったってこと。(これは予想出来なかったけど😩)
-
まう
ありがとうございます!
お言葉胸にしみました…
カメラマンさんとの相性とかもあるんですね💦それは初めて聞きました💦
1回目はうちもお昼寝の時間が足りずぐずった形だったので、今回は事前に写真や動画を見せたり髪を結ぶ練習をしたりして一か月くらいあけてまた本人が乗り気になってきたので予約した流れです。
ドレス選んだりヘアセットの途中までは楽しく乗り気だったので流れるままだったのですが、最後の付け毛ぐらいからやだやだで、スタッフさんのおすすめ通りお菓子を食べさせた流れです💦
でも私もお菓子をあげたりすればなんとかなると思っていたので、ここまできて何故⁉︎とこちらの押し付けになっていました。けじめをつけながら接するのを頑張ってみます。ありがとうございました✨- 4月3日
-
きりん
つけ毛が嫌だったんですね!
ならショートを生かしたヘアにしてもらうのと、これ付けてお姫様みたいになるのどっちがいい?
って選ばせてもよかったと思います😊
小さくても女の子はファッションにこだわりを持つのが早いですよ😅
娘のときは、ぬいぐるみを上に投げて下に落ちるのをほとんどの子が笑うってことで、そのやり方を押し付けてくるカメラマンさんでした。デパートの写真館でしたが。
娘は、おもちゃは投げてはいけないって教えているし、ルールとかを守る子なので、それが嫌すぎてカメラマンさん嫌いすぎてピンでとれませんでした。- 4月3日
-
まう
選ぶ式はいつもしてるのに今回すっかり忘れてました…またプリンセス大好きっ子になっていくのでしょうか…💦
そのカメラマン、側から聞くとちょっと面白いと思いましたがが、実際当たると思うと絶対に嫌ですね💦でもお子さんもルールをちゃんと守れるなんてすごい✨
うちの子は単に甘やかしすぎて、今回の撮影のことは置いといても、その「ルールを守る」ことや約束をはたすことが難しいので、普段からの地道な教えがやっぱり大事なんだなと感じました。
うまくいかないことも多いですが娘のために頑張ります!- 4月3日
-
きりん
うちは、娘を叱ったり失敗したら、どうすれば次は出来るのか一度自分で考えさせてます!
その内容が間違ってても、また考えて自分で解決策を考えられるようにしていますよ。- 4月3日
-
まう
なるほど!となりました✨
考えさせるように促してもわかってない感じだったのでまだ早いのか?とスルーしてましたが、まずは考えさせないといけないんですね…
おかげさまで昨日から娘がイヤイヤしても丁寧に接することができている気がします😊
ありがとうございます😊- 4月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら、出来ないならお菓子はあげないで、出来た時にお菓子をあげます。
あとは2回目との事ですし、本人が本当に嫌がっているのなら、諦めます💦
髪型はやらずに衣装だけ着て撮るとか、そもそも撮らないとか。
友達は七五三の前撮りの時、グズって着替えてくれなくて、仕方なく私服のままで撮ったと言っていました!
それはそれでこんな七五三で大変だったわ〜と、思い出としては残りますよね☺️
-
まう
ありがとうございます✨
今回も本人がその時嫌がるなら諦めようと思っていたのですが、あとちょっとのとこまではノリノリだったのでちょっと気持ちが私優先になったかもしれません。
去年の七五三はうまく着物着てくれたので、今回は諦めます✨
あとお菓子などのご褒美はやはりちゃんとご褒美としてあげるよう頑張ります。
ありがとうございます😊- 4月3日
![ママリ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🐤
2歳9ヶ月の時ですが、つけ毛嫌がったので無理せずつけるのやめました。ドレスも自分で選んだのですが、重くて嫌がったのでやめました。後からワンピースみたいなドレスで私のマタニティドレスとお揃いと言ったら着てくれましたが、肌着がうっすら見えてて最初は自前のデニムを下にはいてました。後で脱がせることに成功しましたが。
こういうことはわがままとは違うかな?と思います。親の自己満足に付き合わせてるだけなので😌
この状況で七五三はかなり心配してましたが、3歳半になりお姉さんになったのかのせたら着物も付け毛もメイクもしてくれました。
-
まう
ありがとうございます✨
もう少し大きくなればまた変わるでしょうか…
今回の付け毛は本人が着たがったドレスがディズニーので絶対セットだと言われ、髪型戻すなら別のドレスでそれはイヤーとなった流れです。
正直他の小さい子達は大人しく可愛く写真をとれていてうらやましく、うちの子はなんでこんなんなんだと思ってしまったところでした。
でも途中まではがんばってくれたので、本人の気持ちも大切にしつつ、これからもがんばります!
ありがとうございます😊✨- 4月3日
-
ママリ🐤
そうなんですね〜。絶対セットとはなかなか厳しいですね💦
分かります。大人しく撮れている子見るとなんでって思いますよね💦
まだ3歳では疲れてくると感情のコントロール難しいですね💦女の子ですし、成長してやりたい!ってなると思います😊- 4月3日
-
まう
ありがとうございます😭
ちょっとプリキュアとかプリンセス好きになってきてたのでいけるかと思いましたがまだ早かったようです😭
またお互いいいタイミングがあれば!と思って待ってみます😊
ありがとうございます✨- 4月3日
まう
ありがとうございます✨
実は普段から写真や可愛い服は大好きで、いつもはノリノリでオリジナルポーズは撮ってくれていて、去年の七五三もちゃんとヘアセットと着物は着て写真撮らせてくれたので、今回もなんとかすればいける気がしていました😭
今回も途中までるんるんで、ヘアセットもあとつけ毛つけるだけ!だったので私の方が諦められずちょっと無理やりな促し方になってしまったかもしれません💦でもご意見いただいてやめてよかったと落ち着きました🙇♀️
ありがとうございます✨