※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

最近は精神的に不安定で、感情のコントロールが難しい状況です。夜には涙が止まらず、自分を母親として否定しています。夫の行動にもイライラしています。

最近は起きてる時は常にグズグズで
精神的におかしくなりそうで。。。。
はよ寝ろや!って思ってしまうし
物にあたってしまったり
大きい音わざとたてたり
あ゛ーーー!!!て大きい声出してしまったり
ほんとだめな母親です。母親失格です。。
寝顔見ていつも反省。。

旦那は子供が泣いたらすぐ
ミルクほしいんちゃん??って
それを言われるのですらイラッとして
さっき飲んだし飲んだ所見とったやろ!!
てイライラ。。

夜になると涙が止まりません

コメント

mani

すごく分かります( ; ; )
うちの場合は産後、実家に帰ってる時にそんな感じで何十時間もギャン泣きされた時は気が参りそうでした。

私も大きい声出したり泣いたり散々でした。
しまいには親たちがあーだこーだ口出しできてイライラピーク。

だけど子どもの寝顔を見ると、怒鳴ったりしたことに後悔するんですよね(´・ω・`)

  • まま

    まま

    口出しされると余計にイライラしちゃいますよね。。
    ほんと毎日後悔と反省です(>_<)

    • 8月26日
deleted user

わかりますー

他のやつから
ミルクは?とか
心配されたくないですよね

ソロソロ
生活リズム作ってますか?

  • まま

    まま

    口出しされると余計イライラしちゃいます(>_<)

    生活リズム。。全くです。笑
    どうやって作っていけばいんだろう。。

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お風呂の時間はいつも同じですか?

    私は7〜8時に入れてましたが
    今は8〜8:30の間に入れて
    9〜10時の間にはミルクあげて寝かしつけます

    そしたら朝まで起きません( *´艸`)

    • 8月27日
Y♡Hママ

お子さん!お誕生日いっしょですね♬しかも男の子♡

わかりますよ…私も息子に怒ってしまっては後悔の連続…
やっとママになれたのに失格だなぁって…

旦那は息子が何度も吐き戻し、その度に私が着替えさせてるのに、その横でスマホ触りながら『はよ着替えさせないと』と!わかっとるわ!
吐き戻しはよくあることだからとわかってはいても、何度も着替えさせ、せっかく飲ませて勿体ないとイライラしてしまいます!

私は最初泣いてましたが、最近は放心状態、何もやる気がおきなくなります★
いけないことに、心に余裕がなくなると、息子がギャン泣きしていても放置してしまいます★
ダメだなぁとあとで反省(´×ω×`)

  • まま

    まま

    わあ!一緒!うれしい(≧▽≦)

    小さなことですらイライラしてしまいます
    。後悔と反省の日々です(>_<)

    わたしも何もやる気が起きなくなります!
    ギャン泣きしてても放置しちゃいます(>_<)

    • 8月26日
のんちゃん(❁´ω`❁)

私もそうです><
6ヵ月でリズムできたと思ったのですが
寝ぐずは毎度半端ないんですが
最近夜寝るときは1日の最高のぐずりで
こっちもヘトヘトでちーん( ꒪⌓꒪)って
なりながら無言で抱っこでトントンしたり
してます(´・ω・`)

寝顔を見ながら
毎日、反省と後悔の繰り返しですよね。
でも明日になればまた
自分もリセットされて
愛してるよーってぎゅーって
してあげてます。
心に余裕があるとき
とてつもなく愛情を注いで
いけたらなって思ってます。

  • まま

    まま

    無気力って感じになります。。笑
    泣いてないのに幻聴きこえたり。。。

    ほんと毎日後悔と反省です。

    • 8月26日
lmam

毎日の育児お疲れ様です☆
泣き声を聞くのもしんどいかもしれませんが、ミルク、オムツ、抱っこ、体調が悪いなどなど以外で赤ちゃんがまだ自分で動き回れない月齢なら泣いて運動しているんだと思うのでママは少し休憩しつつ見守ってあげてはどうでしょうか?(*^◯^*)

  • まま

    まま

    ありがとうございます(>_<)
    がんばります!!!

    • 8月26日
まぁこ♡

うちも2ヶ月の頃、起きてる時間はほぼずっと大泣きでした。何やっても全然泣き止まず、精神崩壊しそうでした😭😭😭

保健師さんに相談したら、2ヶ月から3ヶ月は泣きのピークで理由なく泣くことが多いと言われました。大変だけど今が踏ん張り時。ママ頑張ってねと言われて💦

でも3ヶ月に入って少しした頃から、ご機嫌な時間が増えてきて、今はほとんど泣きません。あの大変な日々はなんだったの?!て感じです😅

いつまでも大泣きし続ける子はいませんよ😊長い人生の中のほんの少しです。
赤ちゃんはお母さんは何があっても自分のことを愛してくれるってわかってるから泣くそうですよ(*^^*)

u_tan

一緒の悩みの方がいてホッとします(>_<)うちの子も昼〜夜にかけて、理由が分からない泣きがあり、イライラしますし、上の子の相手も出来ず、毎日悩んでいます。生活リズムを整えようとしていますが、上手くいかず、朝寝させようと、抱っこし続ければ、昼過ぎ、昼寝させようと抱っこして寝て布団に降ろせば起きてギャン泣きの繰り返し、結局夕方に眠いのか、お風呂もギャン泣き、ご飯の支度も泣いています(>_<)毎日夕方が怖いです

らすたまん

私もそうなりました。
新生児なのに昼間全く寝てくれませんでした。

今でもたまにそうなりますよ💦

この間すくすく子育てで輸送反応と言うのをやっていました!
抱っこ紐やスリングで家事用足ししているといつの間にか寝てしまいます。
それは動物に備わっている自然な事らしく、親に運ばれている時は心拍数が下がるらしいです。

姉からスリングをプレゼントされて私は救われました。

親にもほとんど頼れず帯状疱疹になり、全て投げ出してしまいたかったです。

たまには体を休めて下さい。
口出ししてくるなら子供のお世話させたら良いと思います(^^)心配かもしれませんが、お世話させた方が苦労が分かるしママの体も休めると思います。

カラオケで発散でもしたいですね(^∇^)