
3歳の子供がイヤイヤ期で怒りっぽく、母親はイライラしてしまうことがあります。最近、子供が母親の機嫌を気にすることに気づき、凹んでいます。他の方の子供も同じように機嫌を伺うことがあるでしょうか?怒った後、どのように気持ちを切り替えていますか?
生後5ヶ月の女の子と今月で3歳になる女の子がいます。
3歳になる上の子がまだ赤ちゃん返りやイヤイヤ期があるため、たまに癇癪起こしたりしてこちらもわかってはいるもののイライラしちゃったり怒ってしまうことも多々あります。
特にここ最近、
ママもう怒ってない?とか顔色を伺ってくることがあり、こんなふうにイライラしちゃだめだなとすごく反省してしまう毎日です。。。
そして子供に顔色伺わせてはいけないなとすごくすごく凹んでます。。。
みなさまのお子様は顔色伺うこととかありますか?
そして怒った後とかどうやって気持ちを切り替えてますか?
ご意見聞かせてください☀️
- うー(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

レモネード🍋
わかります!うちも「ママ怒ってない?」って聞いてきますよ。とりあえず「大丈夫だよ、怒ってないよ😊」と言って抱きしめます。癇癪にイライラはとてもしますが、怒ると逆効果なので泣き止むまで待つか気持ちを入れ替えさせてなんとかなだめるようにしてます。(こちらも我慢の限界が来るとキレますが😓)
うちも赤ちゃん返りはだいぶ落ち着きましたが、やはり何やるにしてもママじゃないとダメですよー💦しょうがないので、赤ちゃん泣かせても出来るだけ対応してます💧
うー
一緒ですねー😭😭!!
怒りすぎなのかなって毎日思ってて、、、、
やはり怒ると逆効果ですか🥲なんとなくわかってはいるものの時間の制限がある時や迷惑になる時にはついついカッとなり怒ってしまいがちです😣
そしてママじゃないとだめですよねー!🥲それも一緒でなんだかほっとしました。。
いつまで続くのかわかりませんがなるべく対応できるようにしようと思います🥺
ご回答ありがとうございました!😭
レモネード🍋
グッドアンサーありがとうございます☺️
わたしもママリで質問したことありますが、癇癪起こしたときは回りに迷惑がかかると思わずに泣かせる、上の子と二人きりになる時間をなるべくもうける、っていうのが良いらしいです。
スーパーなんかで癇癪おこされるとさすがに困りますが、家の中なら好きに泣かせてますし、収拾が付かないときは泣かせたまま抱っこで外に連れていってなだめてます😅落ち着いたら何がダメだったか注意したりしてます。
以前はわたしも何度もキレちゃったけど、お互いカーッとなってると悪循環だなと思ってなるべく冷静でいられるように心掛けてます。
お互い頑張りましょう❗️