
保育園、以上児で個別に連絡帳を提出してる方いますか?もしくは保育士さ…
保育園、以上児で個別に連絡帳を提出してる方いますか?
もしくは保育士さんで、そういう方がいらっしゃればお聞きしたいです!
未満児までは全員が連絡帳ですが、ウチの園では以上児からは希望者のみです。
シール帳は今のところないみたいです。
私から希望したわけではないですが、先生の提案で以上児からも何かあれば書いて、担任の返事はサインのみで口頭でよければ~ということで書くようにしてました。
今年度から担任1人になり、口頭で伝えられること以外で何かあればというのはどんなときに書くものなのでしょうか?
他からの意見も知りたいと思って質問させていただきました。
先生もお忙しいので書くなら最小限にしたいのですが、考えすぎてどこまで書いて良いものかわからなくなってます。。
体調とかは口頭で伝えられますが他に何かあったときってどんなときに書きますか?
特別なことがなければ、ノートなくてもいいかな?と思ったりするので、皆さんのご意見を参考にさせていただきたいです!
- i.you(9歳)
コメント

退会ユーザー
うちは送りが夫、お迎えが私なのもあり、先生に伝達出来なそうな時は連絡帳を利用してます。
主に登園・降園時間・登園日
の変更や、体調不良や怪我した後の登園時(体調不良の時の様子など)を書くようにしてます🖋

はじめてのママリ
うちは電話すると必ず子どもがちゃんと聞いてるので、心配事は連絡帳に書いてます💦
同じお友だちに数回叩かれて怖がってるとか、遊ばないと何度も言われて落ち込んでるとか…。
先生に伝えとかないとなーってことは、書いてます!
i.you
コメントありがとうございます!
やっぱりそんな感じですよね~
保育時間や休みの変更などはアプリに入れられ、日々の体調は口頭で伝えるので、今日の連絡帳には進級初日ということもあり、以前からの怪我や風邪のこと、初日の挨拶などを簡単に書いて伝えたのですが、帰り別の先生から「今後は何かあったときで大丈夫ですよ」と言われ、他に何かあったときってどんなときだろう?と思いました💧
3歳以降の以上児だと、どの程度書いて良いのか、いまだにわからないですね。。