※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみゆう
お金・保険

生後2カ月の子供の予防接種について、住民票登録地外での有料受診経験や金額について知りたいです。関東在住で九州に滞在中で困っています。回答お願いします。

生後2カ月の子供を育てています。
予防接種がはじまりますが、
住民票登録されているところ以外の市町村で
受ける場合は有料なんですが、受けられた方いらっしゃいますか?
金額はどのくらいだったが教えていただきたいです。

わたしは、関東に住民票はありますが
今、九州にいて家庭内で問題が起きて帰れない状況なのです。

回答お願いいたします。

コメント

ぴーちゃん

全て有料ですが、払い戻ししてくれますよ😄
なので、住民票のある保健センターに問い合わせてから打ったほうがいいです!
うちは長く帰省した間に2回打ちましたが、ヒブとか肺炎球菌、4種混合どれも1万ちょいします😅
ロタと4本打って五万くらい払った気が…

払い戻しに必要なのは母子手帳と領収証でしたが、領収証に何の予防接種をしたのか記載してもらわなきゃいけなかったです☆

  • みみゆう

    みみゆう

    戻ってくるんですね👏🏻
    それだったら安心です!
    一気に打つと大金にたりますね!
    けど、大事なことですもんね😂💓
    とても参考になりました!
    ありがとうございます☺️

    • 8月26日
ゆう123

払い戻しですが、市によって条件ある場合もあります(>_<)
引っ越し前に住民票を移さなければならず、実費で打ったのですが、払い戻しは生後◯ヶ月までに打った場合ですと言われました💦

我が家は対象外で払い戻しできず、実費になりました😞

事前に電話で確認することをオススメします✨

  • みみゆう

    みみゆう

    そうなんですか!泣
    県によって違うんですね😭

    結構高いですもんね😭
    3か月以降も注射ありますが
    実費でしたか?😢

    • 8月26日
  • ゆう123

    ゆう123

    四種混合の3回目を接種し、転入先で払い戻しをしようと思ったのですが、生後4ヶ月までしか払い戻しはしていないと言われました💦
    実費で8,200円です。

    引っ越し前の所で、転入先の市役所で払い戻しできますと言われましたがだめでした😓

    • 8月26日
  • みみゆう

    みみゆう

    やはり払い戻しはあるとこないとこあるそうなんですね😭
    回答いただきありがとうございます☺️

    • 8月26日
さよ

私は同じ都道府県だったからか、定期接種は無料。任意は当然有料でした。

  • みみゆう

    みみゆう

    都道府県が違うと定期接種も
    有料になるらしいんです😭

    • 8月27日