※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

日々の家事や身支度を時短する工夫を考えています。フルタイムで復職予定で、子供との時間を作りたいと思っています。例えば、お風呂ではショートボブにしてリンスインシャンプーやボディソープを使っています。食洗機を買うか、アイラインを入れるかも考えています。

日々の家事や身支度の【時短術】教えて下さい!

明日から保育園なのでもうすぐフルタイムで復職予定ですが、とにかく時間に追われる日々なりそうで不安でいっぱいです。
どう工夫したら身支度や家事を時短して子供と向き合う時間作れるかいろいろ考えています。

とりあえずお風呂の時短のため、髪をショートボブに切って、リンスインシャンプー買って、顔も洗えるボディソープを泡ポンプにしました。

後は食洗機買おうか、アートメークでアイラインでも入れようか、、とかも考え始めてます🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも4月から仕事復帰予定です。朝夕のバタバタ想像するだけでゾッとしますね。
もう少し成長してくると、動き出して言う事を聞いてくれなくなります😅うちは今、大好きないないいないばあを見せて集中してるときに息子の着替えやスキンケアや歯磨きしようと思ってます。TVやYou Tubeの見せすぎは良くないのかもしれませんが、仕事復帰慣れるまで助けてもらえるものには助けてもらいます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    なるほど✨
    うちも既にEテレに随分お世話になっていますが、その間に本人の着替えやスキンケアという発想はありませんでした。
    TV、You tubeはもはや生活インフラの時代だと思ってるので頼るの全然アリですよね😤

    お互い仕事復帰頑張りましょう💪🏼

    • 4月1日
 ままり

⚪︎朝ごはんの固定(パンバナナヨーグルトなど、バリエーションなし!)
⚪︎食洗機、乾燥機付きの洗濯機導入
⚪︎基本旦那と2馬力で!
⚪︎掃除機は毎日かけないと決める
⚪︎宅配や外食、惣菜に頼ることも大切
⚪︎休みの日などに下味冷凍を作っておく


復帰前は色々考えてものすごく不安になると思いますが、いざ始まってみたらあっという間に毎日が過ぎていき、気づいたら色々省いたり工夫したりできるようになってますよ☺️
なのであまり考えすぎず今晩はゆっくり寝てくださいね💓
なるようになります🙌🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たくさんありがとうございます!
    毎日やらないことを決めちゃうというのは色んなことに応用できそうですね👍

    あたたかいお言葉に思わずホロっとしちゃいました😭
    先輩ママの言葉は心強いです💕

    • 4月1日
はじめてのママリ

もう少し先になるかもですが、
保育園に持っていくスプーンセットや、お弁当箱、水筒は2セットずつ持ってます😆

洗い物に追われないために、乾いてないー!と焦らないために今もそうしてます🤗✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    確かに‼️
    毎日洗い物や洗濯しっかりできる気がしないので、保育園に毎日持っていくものは今後も数多めに用意しようと思います!

    • 4月1日
もんちゃんママ

・お味噌汁は液体タイプの味噌
・米を買ってきたら5合ごとに袋に分けて保管。
基本、休日に炊いて冷凍。
・買い物は休日にまとめ買い
・ゴミ袋は2枚重ねてセット。平日にセットする手間をはぶく
・風呂は時間予約。帰宅後はすぐお風呂

大したことじゃなくてすみません。
帰宅後は戦場ですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たくさんありがとうございます!
    休日のうちの準備大事ですね‼️
    ゴミ出しは旦那がやってくれるものの、だいたい新しいゴミ袋セットされてなくて「あ゛ーー!💢」ってなってました。笑
    ゴミ袋二枚セット早速取り入れます🤩

    • 4月1日
  • もんちゃんママ

    もんちゃんママ


    そうなんです‼️
    地味にゴミ袋のセットがないとリズム狂わせられる…
    そーゆー時に限ってなかなか袋が開かなくてイライラ…😡笑

    2枚セットしてあるとノンストレスです🎶🎶

    あとはシャンプーの詰め替えを無くしました!
    詰め替え袋のままぶら下げて使うやつがあるんですが、すっごく便利です♡

    ご存知だったら&長々とすみません。
    私も時短の工夫参考にします🎶

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに詰め替えの部類もストレスですね!
    シャンプー、ハンドソープ、洗剤、、、いろんなものの終わりがなぜが同じ日に来たりすると、また「あ゛ーーーー!」ってなってます。笑
    ありがとうございます!!

    • 4月1日
かにたま

あげたらキリがないかもなのですが

・旦那さんも家事育児をする
・ご飯は買ったものや冷凍も活用する
・自分の服は2パターンくらいにしておく
・子供の朝ごはんは、パン、バナナ、ヨーグルトに固定(まだ先かと思いますが)

などでしょうか。

お母さんがストレスでイライラしたり、体調を崩すと全て崩壊してしまうので、慣れるまではお金がかかってもストレスにならないやり方を選んだほうがいいと思います!

無理しないでくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たくさんありがとうございます!
    なるほど✨
    服や食事などルーティーン固定できるものはしちゃうというのはいろいろなことに応用できそうですね👍

    あたたかいお言葉もありがとうございます😭
    お金で解決できることはするという方針を旦那にも理解してもらい実行していきます!

    • 4月1日
jarinko

ロボット掃除機、自動調理鍋、食洗機購入してフル稼働させています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    自動調理鍋良いですね✨
    今は家にずっといるのでロボット掃除機にホコリが積もってたのですが(笑)、再稼働させる準備しとこうと思います!

    • 4月1日
ママ

いい質問ありがとうございます😊
私は洗濯乾燥機があって良かったなと思ってます!
食洗機も買いましたが、入れられないのもあったりであんまり使ってません、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    洗濯乾燥機便利ですよね!
    乾燥機OKの物を買うというのも一つ大きな基準にしていこうと思いました👍✨

    • 4月1日
りこ

食洗機は必須だと思います!
洗濯機も乾燥機付きの方が
絶対いいです。
あと、ルンバがあればお掃除の負担も減りますよ😊

食事はコープなどで、チンしたら出来上がり系ストックですかね?🤔

あと、ママばかり頑張るのではなく
パパに協力してもらうのが1番の時短だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    パパの協力が1番の時短という言葉にズキュンときました😻
    まずはママリでこうやって相談していること、先輩ママ達にもらったたくさんの有り難いアドバイスをパパとも共有するところから始めようと思いました👍✨

    • 4月1日