※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
zmama
その他の疑問

教育の事で質問なのですが3歳まで脳80%完成すると聞いてこれと言って何…

教育の事で質問なのですが
3歳まで脳80%完成すると聞いて
これと言って何か教えた方がいいのですか?
凄い賢い学校に入れたいなど特になく
普通とゆうか言い方が変なのですが…
何かされてますか?

何歳から
英語聞かせてるなとか
読み聞かせさせてるなど
フラッシュカードなどなど

コメント

Mii

長男を5歳から英会話に通わせていましたが、今高校1年英語が1番成績悪いです…。
小学校でしたいと言った習い事をずっと続けていて
それは今でも役に立っています😆
好きな事をさせて伸ばすのが大事だなぁ〜。っておもいました😂

  • zmama

    zmama

    5歳前から何かされてましたか?

    • 3月31日
ママリ

1歳から、IQを高める系の知育幼児教室に通っています。
お受験用の知識を詰め込む系教室ではなく、脳の土台自体を良くする理念のところです。

自宅では、その教室で習ったことを家でも再現したり
(100均で同じような教材?を作ったりしてます)、
絵本(英語絵本も含む)を毎日数冊読み聞かせ、
YouTubeを見せる時は英語のみです。

親目線的には、物覚えや理解が早く、自分で物事を処理できる自立した子に育っているとは思っていますが、
保育園に入れていなくて他の子と比べる機会がないので、
成果が出ているのか、普通なことなのか何とも分かりません…。
ですが、しないよりマシだと思って続けています。

じゅん

2ヵ月頃から絵本読んだり、英語や童謡のかけ流したり歌ったり、
手先を使う遊び(お絵かき、パズル、積み木など)体を動かす遊びを中心に遊んでます😊
フラッシュカードも首が座ってからやってます💡

最近は乗り物が大好きなので、乗り物+知育みたいな感じで色や数など覚えてます。

と言ってもどれも遊びなので、やって悪いことはないかなと思って😅
何かやってないと私が時間持て余して😂😂😂

特にいい大学に入って欲しいとかはないです。
自ら考えて行動する力があれば学校入ってからも、宿題とか早く終わって好きなことができる時間増えるかなと思ってます✨