2歳1ヶ月の子どもが自分で食べるのをやめて、母親がほぼ食べさせている。手つだうのをやめても大丈夫か悩んでいる。時間がかかるかもしれない。
2歳1ヶ月。途中というか早い段階から、自分で食べるのをやめて、わたしがほぼ食べさせてます。そろそろ手つだうのは、やめたほうがいいですかね?でもそしたらきっと2時間くらいかかりそうです
- ママ2年目(2歳10ヶ月, 6歳)
はな
未だに上の子は食べさせてますよー!!本人がスイスイ食べる日は放置ですが、遊んだりダラダラ食べるくらいならと思って食べさせてます!食べさせて、本人も食べてくれるならいいかなーと思ってます☺️❤️いらないときは、ごちそうさま言うので👍
むちまゆ
自分で食べられないのでは無く食べさせて欲しいって事なのであれば食べさせます。甘えてるなーと思える範囲は許してしまってますね…笑
まだ2歳ですし、いつまでも食べさせてあげられる訳では無いので😢
出来るけどやって欲しい、いざとなれば自分で出来る、であれば食べさせてあげて良いのでは無いでしょうか❤️もちろん、いとままさんが負担に感じてイライラしてしまうとかなら自分で食べるよう促して自立のお手伝いをしてあげて良いと思いますよ!そこは自分が許せるか許せないかで。
ママリ
私も食べさせてますー!🤣🤣
自分の好きなものはパクパク食べるんですが、そうじゃないと中々進まないし、つい食べさせちゃいます😂
スプーン使えないわけじゃないし、いいかなぁと、、😂だめですかね?
そのせいか甘々くんですが🤣💦
ままり⭐︎
その頃全然食べさせてました😆自分で最後まで食べるようになったの下の子が生まれてからなので2歳8ヶ月の時です🤣
下の子が生まれたらお姉さんやし1人で全部食べれるの!って言って自分から進んで食べるようになりました☺️2歳後半になるとお姉さんに憧れてくるのでさすがお姉さん〜!とかいうと気持ちよく食べてくれたりしますよ😍
ゆか
同じく食べさせてます😄
お腹空いてたら最初の方は食べるけど半ばから最後までお口に運んでます🤣と、ゆうのもにわかにお腹が膨れると遊び出してこちらが管理しないと大惨事で💦とゆう理由もあります😅
コメント