※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
妊活

胚盤胞移植以外でも、初期胚移植は可能ですか?

私は両卵管水腫の為、両卵管切除をしています。いままで3回採卵をし、3回移植しましたが全て陰性。1度も着床したことがありません。ここで質問なのですが、いつも私は胚盤胞移植しかした事がありません。卵管が無くても初期胚移植は出来るのでしょうか?

コメント

ドラ

卵管なくても、受精済みの初期胚移植はできますよ。
しかし、胚盤胞よりは、着床確率は下がります。

外(培養)で胚盤胞までするのも、受精後分割とまったりで、数が少なくなるので、そんな感じで、戻した卵も途中で分割とまったりします。

初期胚を戻すメリットとしては、培養日が安くなるくらいですが、デメリットとして、戻してもうまくいかない可能性が高まるので、移植費がかかるということですかね。

  • みぃ

    みぃ

    なるほどー。ママリで胚盤胞で、上手くいかない人で初期胚移植で、上手くいった人が居たので気になってました。卵管なくても出来るけど、着床率は下がるのは、胚盤胞の方が着床率が高いと言われてるからですか?

    • 3月30日
  • ドラ

    ドラ

    胚盤胞は、初期胚とちがって、染色体異常や、分割スピードが遅くて分割とまった卵が、ある程度振り落とされてる、生命力のあるエリート卵しか残ってないので、着床率が高いんです。

    まあ、それでも染色体異常とかも混じってるんですけどね。

    初期胚は、外の人工的な培養液で培養するよりは、お腹の中のほうが、ストレスなく分割したりもするみたいなので、胚盤胞まで卵が育たない人や、採卵数が少なくて、胚盤胞まで育てると、一個も残らないかも知れないから、初期肺で凍結して移植することが多い感じです。

    ちなみに私は、後者で、卵が1個しかとれないので!26回採卵して、11回移植して、着床したのは3回ですが、うち2回は、初期胚で8週と10週で流産しました。

    いまの妊娠のは、胚盤胞を移植したやつです。

    • 3月30日
みぃ

26回も採卵!11回も移植されたんですね。流産の経験もあるんですね。今のベビちゃんはそのまま産まれてきてくれる事を願ってます!丁寧、親切に教えてくれてありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
私も今は着床する事をまずは目標に日々頑張ってます。早くこの手、腕にベビちゃんが抱ける日が来る事を毎日願ってます。ドラさんも体調に気をつけて、元気な赤ちゃんが産まれますように。