
高齢出産の方への質問です。NIPTや陽性検査を受けたことがありますか?夫婦で検査前に結論を出してから受けましたか?検査を受けるべきか悩んでいます。結果次第で堕ろす可能性も考えるが、検査を受けることに踏み切れず、どう決断したか参考にしたいです。
高齢出産の方に質問です。
批判などは無しでお願いします。
N I PT、または陽水検査は受けましたか??
受ける前に夫婦で結果次第の結論を出し切ってから受けましたか??
私たち夫婦は妊娠した時は嬉しく出産を楽しみにしていました。しかしは数週が進むにつれて、出生前検査をするべきなのか悩み始めました。
検査結果によっては子供達に負担をかける事になるならおろすことも考えなければいけないという所は同じ意見ですが、だからと言ってお腹の子供を堕す事を選択できないでいます。
そんな気持ちのまま受けてしまったら結果次第ではパニックになると思い、それならば受けない方がいいのか、先々まで考えて受けた方がいいのか、皆さんはどう決心して検査をしたのか、どう話し合いを進めたのかを参考に教えていただけたらと思います。
- ママ
コメント

はじめてのママリ🔰
私たち夫婦はNIPTを受けました。
どうするかは受ける前から決めていました。
結果は陰性でしたが、陽性が出ていても事前に決めた通りに動けなかったと思います。
第二子以降だと自分たち夫婦だけでなくきょうだい達のことも考えるのでさらに悩みますよね…
私は検査を受けたので、受けることに関して全く否定的な意見はありません。
それでも次に妊娠した時に受けるかと聞かれたら即答できません。陽性だった時の決断ができないので、それならもう産まれて後戻りできない方が覚悟ができるのではと思ったり…でもやっぱり…とか。
難しいですよね。
かなり悩まれていると思いますが、お体に気をつけて過ごしてください😊

はじめてのママリ🔰
うけました。確率は高かったですが産んだら健康でした
-
ママ
解答ありがとうございます。
結果に対して実際は違ったという結果だったんですね。
健康に生まれてくれてよかったです。- 3月29日

はじめてのママリ🔰
私は40代半ばだったので希望して羊水検査受けました。
病院からは特に奨められず、検査したいと言うと医者は
「おおっ!」と小声でいっただけでした。
旦那は検査結果に関わらず生んでほしいけど最終的には私の判断で決めることにしました。羊水検査できる期間は短いので私自身は悩んでいるヒマなかったと記憶しています。
検査はお腹に針を刺しましたが、私的にはそれほど痛くなかったです。結果は画像と簡単なコメント、コメントにはないけど画像で性別が分かりました。
-
ママ
解答ありがとうございます。
羊水検査をされたんですね。
そうなんですよね。検査の期間と結論までの期間もありますし、すごく悩みます。
何かあっても育てる気持ちはあるのですが、私たちにもしものことがあったら長男が背負っていくのかなと考えると私の結論が揺れます。
性別もわかるんですね。
貴重な経験談を話していただいてありがとうございます- 3月29日

ママリ
うちは3人目の妊娠で受けました。基本項目だけですが。
結果が出たときにどうするかは決めてました。
21トリソミーだけは、近年平均寿命が60歳とも言われますので、親の責任だけで面倒見きれない可能性があり、上の子たちに迷惑がかかる可能性とかを懸念して受けることにしました。
生みたい気持ちもあって迷ってらっしゃるなら受けないのもありかなと思います。
-
ママ
解答ありがとうございます。
同じ気持ちの方がいて嬉しいです。
やっぱり上の子達の事を思ったら受けた方が安心なのかもしれないですね。
息子が高三で、娘は口蓋裂を持って生まれてきての妊娠だったのでまた何かあったらという気持ちも強くなってきました。
もう少し話し合ってみようと思います。- 3月29日

めいママーン🔰
39歳で初妊娠、出産したものです。
参考になるかわかりませんが、わたしはおろす勇気がなかったのと、年齢的にもう一人が厳しかったので出生前診断は受けませんでした。
何があっても受け入れる、育てるという覚悟で継続しました。結果は無事に生まれてきてくれましたが、早産になってしまいこれからが少し心配です。
知り合いの方の中には、診断を受けて、なにかあればおろすという方もいました。
-
ママ
解答ありがとうございます。
早産になってしまったという事ですがスクスクと成長していますか??
少し小さめの成長ではありますが幼稚園を卒園する頃には大きくなっているお子さんがたくさんいらっしゃるので娘ちゃんなりに育っていってくれると良いですね😊
診断次第での結論も考えてもう少し悩んでみようと思います。- 3月29日
-
めいママーン🔰
周りより少し小さいですけど、毎日成長が見られるのでこれからが楽しみです。
診断してからの結論でも遅くはないとおもいます。どちらでも間違いということはないですし。- 3月29日
-
ママ
ありがとうございます。
きっと見違えるほどグングン成長してくれますよ😊
私も同じ歳での出産になります。娘が口蓋裂があって生まれてきたので娘の時よりどんと構える事が出来てない自分にもまた戸惑っています。
確かに結論が出てからの方がたら、ればの話だけで迷うよりしっかりと結論が出せますよね。
受ける方向も検討しようと思います。- 3月29日

とろろ
2人とも高齢出産でした。
1人目は36歳出産でしたが、受けませんでした。2人目は40歳出産で、心配だったのでNIPTを受けました。
受けるかどうかは夫婦で話しましたが、結果が悪かった場合のことは話していません。産まない選択肢がないと思うからです。
個人的な感想ですが、検査しないで生まれるまでもやもや考えるよりは、検査してよかったと思います。
まぁ、3つ以外の染色体異常や病気、発達障害など考えるとキリがありませんけどね。
-
ママ
解答ありがとうございます。
確かにずっとモヤモヤしたまま出産を迎えるよりわかって出産した方が気持ちも違いますよね。
娘が口蓋裂を持って生まれてきたので、無事に産まれる事って本当に奇跡だということも学びました。
いろんな病気があるので今回も調べたからと言って全てではないですもんね。
主人と話し合って受ける方向で考えていこうかなと思います。- 3月29日
ママ
解答ありがとうございます。
ママリさんのコメントでやっぱり同じように揺れる感じが伝わってきて共感していただけて嬉しいです。
長男が高三で、その後一才の娘は口蓋裂を持って生まれてきて、今の妊娠となり、娘のこともあるので受けておいた方がいいのか、負担も息子に掛かるだろうなと思うと受けた方が良いなと思う反面、何かあったら本当に堕す事ができるのか、など考えてしまって💦
あんなに嬉しかった妊娠が一気に不安になってしまいました。
ありがとうございます。
夫婦でもう少し話し合って早めに決めようと思います