
子供が言うことを聞かない時の対処法について相談しています。
癇癪がすごい、自分の思い通りにならないと怒って何言っても話を聞けない。
いやいや期なのもわかるし、人間だからその日によって気分が変わったりするのもわかる。
けど、毎日続くと流石にこたえる。
寝る時も怒って泣いていて、どうしたの?と聞いてもずっと泣いて抱っこも拒否でベッドで暴れている子供に対してベッドをバンと叩くようにして「いい加減にして」と怒ってしまいました。←それでも変わらずに子供は怒っていました。
自分でもダメだと思い頭冷やしに行きましたが毎日同じことの繰り返しで…
子供が言うこと聞かない時どうされていますか?
- ケーキ大好き(生後5ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
うちもイヤイヤです😞
もう無になっています。
そのうち泣き止むので、、待ってます😅
あとは産まれた時の事を思い出して大きくなったなー🙄と、考えたりしてます😅

chitta
聞いてもらえるって思うから大暴れするんだと思います。
我が家は大癇癪を起こしたら一度は抱きしめて話を聞きますが、その後も続くようなら無視します。イヤホン装着して好きな音楽聞いてます。
わざと小さい声で話して「お母さんの声が聞こえるようにして、普通の声でお話しようね。泣いたり暴れたりしてもわからないから。言葉で伝えようね。」とロボットのように繰り返し伝えます。それしか言いません。
静かに出来たら褒めます。
最近は「てつだって」というアプリで、ポイント制を導入しています!
・1回でトイレにいく
・1回でお片付けをする
・帰る時にイヤと言わない
等ルールを決めて、守れたらポイントがついて、たまったらご褒美です。
ご褒美は今のところ大好きな大きな公園に行くことにしています。
なるべく楽しくやりたいですよね。
-
ケーキ大好き
聞いてもらえると思うから暴れるって言う発想はなかったです!納得しました。
癇癪起こしたら前までは頭を打ちつけたりしてたので抱きしめてはいましたがそれでも離れて打ちつけに行こうとすることもありました。今はだいぶ減りましたが💦
私も、繰り返し言ってみてダメなら無にやってみます!
最近、パンツで保育園に行けたらシールを貼り、何枚か貼れたらご褒美をあげていましたが、アプリも見てみます!
なんかいっぱいいっぱいになってしまって…手をあげるようなことはしませんが、自分のしてしまったことに後悔し反省しました。楽しい方向に持っていけるよう参考にします😊
ありがとうございます😊- 3月29日
ケーキ大好き
子供に手は絶対あげないって決めているのですがベッドをバンってして怒ってしまったことすごく後悔して…でも、目の前で原因わからず怒り、泣き…いっぱいいっぱいになってしまって💦
泣き止むの待つしかないです
よね…
無になって耐えるようがんばります!
ありがとうございます😊