![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が発達がゆっくりで、自分も発達障がいかもと感じています。学校で辛い経験があり、娘のサポートに力を入れたいと思っています。同じ経験の方と話したいです。
お子さんが発達障がいをお持ちの方、自分自身も発達障がいかもと感じたことはありますか?
娘は診断はまだですが、発達がゆっくりな子です。
私自身も、子供の頃から忘れ物が多く、担任の先生に忘れ物の女王って呼ばれてました。
身なりも整えられ無かったので、先生に髪が見苦しいと、輪ゴムで結ばれたり、、、
いつも、職員室で話のネタにされてたみたいです。
正直、学校生活であんまりいい思い出は無いです。
なので、娘が将来困らないように、療育に通ったり、出来る限りのサポートをしてやりたいと思います。
過去は変えられないので、自分がして欲しかったことを娘にしてあげるんだって、前向きに頑張らないと、と思うんですが、、、
正直娘が羨ましいと思ってしまいます。
同じような経験のある方お話ししたいです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![アリアナ好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アリアナ好き
お疲れ様です。
ADHDの確定診断をされた者です。
子供はまだわからないです。長男は健常ですが、下二人はまだこれからかな?と思うので…
お子さんが羨ましいとは?
どういう意味でしょう?
自分がしてもらえなかったことをしてもらえるからですか?
![かおみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおみるく
娘が発達障害グレーで、私も恐らく発達障害があると思ってます。
私も、娘が羨ましいと思うのですが、
発達センターでの「子供の得意を伸ばす、苦手を無理にやらせない」というアドバイスに納得できない自分もいます。
私は娘の状況を理解してあげられるけど、これから先、そんな人ばかりではないし、
ある程度メンタル強くすることも大切だと思うからです。
なので、なんか複雑な毎日を送っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに、この先小学校に進学すれば、人間関係は更に複雑になりますよね💦
難しい問題ですね、、、- 3月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供は診断がついており、私も夫もお医者さんに特性はあるよと言われたことがあります!!
今の時代はいいなぁー
私もサポートして欲しかったなー
そしたらもう少し生きやすくてうつ病になんかならなかったかもしれないのに
なんて思うこともあります!
でもびっくりすることに娘のことについて勉強していると自分も助かるんですよね✨
なるほど!
こうすればいいのかぁー!
とか
もうこれはできないから諦めよう
とか😁(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
確かに、娘のおかげで、私自身ちょっとずつ変わってきたとこもあります!
まだ、これからの人生の方が長いですもんね!
子供と一緒に成長ですね!- 3月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもに発達障害がある場合は虐待や親や家族の発達障害の可能性は高いみたいです。
結構遺伝するみたいですね💦
私も子どもが羨ましいと思っているし、出来る限りのことをしてあげたいです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
羨ましいって思う時ありますよね、特に気持ちが不安定な時は、過去のことを思い出してしまいます💦- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
私も同じです💦
仕事もうまくいかなくてうつで休職中です💦- 3月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうです。母は、忙しい人だったので、先生から私の困り事についての話があっても、聞き流してた感じでした。
アリアナ好き
なるほど、私も経験があります。
私はすごく癇癪がひどく、暴れたり、人の気持ちがわからないので喧嘩していじめたりいじめられたりと、さんざんでしたが、泣いて帰宅しても母は
なんで泣いてるの!?!?と逆ギレするだけで全く話を聞いてくれませんでした。
そこから自分のことを全く話すことはなくなりましたが…
自分に子供ができて、母から当時の大変さ、産まれてすぐからとにかく手のかかる私の話を聞いてとても感謝してるので、そこからは何でも話せる関係になりました。
過去は変えられませんが、お母様と話してみるのはどうでしょう?
前向きになれるヒントがあるといいですね