
コメント

はじめてのママリ
朝作ってました!ちなみに私も教員です🥰
4月から復帰ですが、また朝作ることになるなぁと思っています…

退会ユーザー
フルタイムで働いてます。
その日の朝、下準備してます。
主人が在宅ワークの日はお昼休憩に買い物や下準備を頼んでます。
帰宅後は電気圧力鍋でメインを作ってる間に副菜を作ってます。
帰宅は18時半から19時くらいです。
-
退会ユーザー
お休みの日に冷凍できるものを沢山作って冷凍しておいてます。
- 3月28日
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
朝というと、何時くらいに起きて作っておられるのでしょうか?
電気圧力鍋、よさそうですね!
冷凍できるもの、例えばどんなものですか?- 3月28日
-
退会ユーザー
朝は5時半に起きて作ってます。
冷凍できるものは汁気が少なく、加熱して作ってるものなら大体冷凍してます。サラダ以外のもの。
例えば、筑前煮や唐揚げ、切り干し大根、ハンバーグ、豚とナスとピーマンの味噌煮、コロッケ、皿うどんのあんなどなど。
豆腐が入ってるものは冷凍に向いてないです。麻婆豆腐など。- 3月28日
-
退会ユーザー
電気圧力鍋はお勧めです。
時短で美味しく出来上がります。ジャガイモがホクホクになるので、カレーや肉じゃががほんとーーに美味しいです。- 3月28日
-
ぴーた
汁気が少ないものは大体冷凍できるんですね!私もいろいろと作って冷凍してみたいと思います😊
電気圧力鍋、購入検討してみますね!!- 3月28日

おかゆ
うちは前日の夜に作っています。
夫が比較的早く帰宅できるため、子どもの風呂・寝かしつけをしてもらっている間に、翌日の晩ごはんを私が作っています。
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
旦那さんが協力的だといいですよね!
うちはなんも協力しないとか言ってるダメダメ旦那なんで、先が思いやられます…😂- 3月28日

むっし
教員です🙌
朝作ってます!5時半か6時に起きてできるところまでやります💡
その分?夜は娘と共に9時半に寝落ちします🌈
朝寝坊した日はお刺身買って帰る!とかもします😂
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
できるところまでやって、残りは帰ってから調理する、という形ですか?
夏場とか、朝作ったもの冷蔵庫に入れといても悪くなったりしませんか?- 3月28日
-
むっし
そんな感じです💡うちの場合、帰ってからだと娘がずーっと抱っこなので、抱っこしながらでもできる(炒める・味付けをするなどの)ことは夜にすることにして、抱っこしながらだと難しい(皮を剥く・切るなどの)ことを優先してやるようにしてます💡
あとは調味料を合わせておくとか…!!
冷蔵庫に入れておけば基本大丈夫だと思います🙆♀️そんなに悪くなったことないです🙆♀️- 3月28日
-
ぴーた
なるほど、そのように分けてやるとよさそうですね!
参考になります😍
ちなみに、持ち帰りの仕事はいつやってましたか??- 3月28日
-
むっし
持ち帰りはできるだけしないようにはしてます😅持って帰って来ても寝てしまい😅これは妊娠前からそうでした💦するなら早起きしてやったり、土日はお昼寝中にしたりしてます💡
- 3月29日
-
ぴーた
持ち帰りなしにできるのすごいです✨
持ち帰りせずにすむコツって何かありますか?- 3月29日
-
むっし
できそうなものは、できるだけ授業中に答え合わせと丸付けを子ども自身にさせる?…答えを確認しながらいっしょにやります🙌✨(ドリルや宿題プリントなど)
漢字ノートやひらがなスキルなどは自分では無理なのでそれはがんばります。笑
授業準備は、1年生以外全ての学年の経験はあるのでそれを思い出しながらやってます。あとは他の先生にも単元によってはどうやったか聞いたり!とにかく教材研究じっくりやる時間なんてないので💦
私立教員で1日に少しでも空きコマがあるのが幸いです😭💓公立の先生だとそうはいかないかもです💦- 3月29日
-
ぴーた
授業中に答え合わせ、大事ですね!私、ついつい自分で全てやろうとしちゃうんで、復帰後はできるだけ子どもたちの手かります!
思い出しながら…できるかなぁ笑
もう他の先生に聞きまくって、教えてもらいます!笑
たくさん教えていただきありがとうございます😊- 3月29日

ママリ
私も小学校教員で来年の4月復帰で、今からドキドキしてます😱
ちょうど保育園や時短料理やワーママルーティンを検索して作戦立ててるところです!
もうすぐ2人目産まれるのでそれもドキドキしてます!
私の調査結果だと、
①野菜は週末に切って冷凍してすぐ使えるようにしておく
②肉魚も食べやすいサイズに切ったり、下味つけて冷凍
③頑張れないとき用にちゃんぽんや野菜入れたらいいだけのものなどを、常備しておく。または○曜日は手抜きする。
④ひじきや大豆などは、生協で水に戻したりせずすぐ使えるパック売ってるのでそれを買う
⑤朝ごはんは、
パン+フルーツヨーグルトか
味噌汁+ご飯+卵焼き
夜ご飯の残りなどで 固定
⑥夜ご飯は、
ご飯+味噌汁+メイン+副菜
と決めておく!
というのがありました。
みなさん当たり前にされていることばかりだと思いますが、とっても勉強になりました笑
あと洗濯等は乾燥機回されてる方多かったので私も乾燥回したり、浴室乾燥も、あるので乱用しようと思います。
私も仕事めちゃくちゃとろかったんですが、効率よくする工夫してやってました。ちなみに5〜6年担任が多かったので丸つけや行事ごとが多く残業かなりしてました🤣とりあえず丸つけは子どもいる間にするように変えただけで全然違いましたよ。ノートも授業中持ってこさせてその場で丸つけたので配りも何も要らずすぐ返せるのでとても良かったです♪
ちなみに旦那は中学教員です😭部活で全国大会とか行けば3泊くらい帰ってこないですし、土日いないこともよくあります。😭😭😭
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
ママリさんも、来年4月復帰なんですね!
たくさん情報教えてくださってありがとうございます✨めちゃくちゃ参考になりました💕
丸付けは子どものいる間に、ですね!私、やたらと子どもたちに遊びに誘われるんで、長休みも昼休みも遊んでたら、いっつも放課後苦しんでました笑
復帰後は曜日指定で遊びたいと思います🤭💦
授業中にその場で評価したほうが、子どもたちも嬉しいですよね✨
ついつい預かってしまってたので、私もその場で評価、実践します👍✨
旦那さんも先生だと、かなりハードですね🤯うちは教師じゃありませんが、今から協力しない宣言してるふざけた奴なんで、先が思いやられます🤦♀️笑- 3月29日
-
ママリ
休み時間は遊んだり、委員会やったり、、係活動やったり、行事シーズンだとその縦割りの打ち合わせだったりでほぼできなかったです🤪✨
音楽会の練習の時には音楽室あけたりしないといけなくて丸つけの時間にあてることは不可能でした🤪
私がしていたのは、入り授業の時間と朝の時間、給食後に丸つけです。全集中で丸つけしてました笑笑
私は29くらいで産休入ったので、7〜8年経験してから休みだったので自分のやりやすい時間配分が見えているのでちょっと安心です✨✨
低学年だと入りがないので朝が勝負ですね🤪
旦那さんも、協力してくれるとありがたいですね😭✨私も手伝わへんかったら仕事辞めんぞ!と脅してます🤣我が家の家計は私と旦那で保ってますので辞めたら大問題です🤪- 3月29日
-
ぴーた
なるほど、休み時間じゃなく、そういった時間に丸つけするんですね!
参考にさせてもらいます✨
私も同じくらいの歳で産休入ったんですが、なんせ2人続けて育休とったんで、おそらく浦島太郎状態かと…🤦♀️
この1年でなんとか思い出したいと思います笑笑
旦那脅す作戦、私もやってみます笑
お金大好きな旦那なんで、私が辞めるのは絶対無理!って言ってるんで笑- 3月29日

まー
産休入りましたが同じく小学校教諭です。
私は朝作ってました!仕事してから作る体力残ってないのと、帰ってから何作ろう〜って考えるのが嫌だったので…
-
ぴーた
コメントありがとうございます😊
朝に作られている方が多いみたいなので、私もそうしようかな?と思えてきました✨
ちなみに、持ち帰りの仕事はしないようにしてましたか??- 3月29日
-
まー
帰って来てから作るとなると、夜ご飯の時間やお風呂の時間、寝る時間がズルズルと遅くなってしまうかなーと思って…
今って個人情報の関係もあり持ち帰る仕事ってできなくないですか?なので私は家で仕事はほとんどしてませんでした!- 3月29日
-
ぴーた
そうですよね💦やっぱり朝がいいですね!
たしかに、今厳しいですもんね😅いつ丸つけとかしてました??- 3月29日
-
まー
宿題は、朝登校した子からすぐに持って来させてたので朝のうちに終わらせてました。
授業中のものはできるだけその日中に、テスト類は自分が残れる日に(旦那が平日休みなのでその曜日は残業してました)あとは空き時間とか考えて授業の内容や進度を考えてました。- 3月29日
-
ぴーた
素晴らしいですね👏
そういうのがなかなかできなくて😭
見習いたいと思います!- 3月29日
ぴーた
コメントありがとうございます😊
朝と言うと、何時くらいでしょうか??
はじめてのママリ
5時に起きて、6時くらいに作っています!
ぴーた
1時間で作れるの素晴らしいです👏
私、ご飯作るんめちゃくちゃ遅いんですが、どうやったらそんなに早く作れますか?
はじめてのママリ
時短レシピを活用しています😊
あとは、なるべく鶏肉ではなく豚こまを使う(切らなくて良い)など材料も工夫しています💕
ぴーた
なるほど!
私も時短レシピ研究します!
ちなみに、持ち帰りのお仕事はいつされてますか?
はじめてのママリ
私は特別支援学校で持ち帰りはあまりないのですが、あった時は夜子どもが寝てからしてました!
睡眠時間短くなって辛かったですが、そうするしかないので…
ぴーた
子どもが寝てからになりますよね😅私、要領悪いんで、毎日持ち帰りになりそうで…。今から憂鬱すぎます泣