
コメント

めろんぱんな♡
うちも最近不機嫌になるとすぐ噛み付いて来ます!!(笑)
私も旦那も体中アザだらけです~~~😭😭😭
小さな怪獣ですよね(笑)

退会ユーザー
うちの子は最近、よく私やパパの足やあちらこちらを噛み始めるようになりました💦
うちの子は反応をみて楽しんでる感じなのですが娘さんの場合、歯が軽くてという事は考えられませんか?
-
ウチャ☆
歯じゃないと思います💦
歯だとブーブー唾を撒き散らすので…
全然反応みて楽しんでませんよ(;_;)
キレて噛みついた犬みたいな感じです💔- 8月26日
-
退会ユーザー
歯が痒いや楽しんでる様子ではないんですか〜💦
病院へ行くより気になるのでしたらお住いの地区にいる保健師さんなどに相談してみてはいかがですかね?
自我が強いにしても噛みつく事はいけないというのは教えていかないといけないので大変でしょうが頑張ってください(´・_・`;)
お力になれずすみません💦- 8月26日
-
ウチャ☆
机に噛みついていたのでこーら!と怒ると泣いてしまいます😅
汚い場所も噛むので困りました!1年健診のときにでも聞いてみます!
ありがとうございました!- 8月26日

三兄弟ママ
うちの子も我が強くて心配です(;´д`)
一歳ちょっと過ぎまでは、機嫌が悪くてじゃなくて噛みついた時のリアクションがおもしろくて噛んでた気がします(^^;
今一歳6か月ですが、噛んだりほぼしなくなりました(^-^)
忘れた頃の先日一回だけですが、夫が寝転んでたら足の指を久し振りに噛まれたらしいです(笑)
まだ自分の気持ちを話したり出来ないからもどかしくて噛みついたりしちゃうんじゃないですかね?
まだ様子見しつつ、娘ちゃんの代弁してみてら落ち着くかもですよ(^^)
-
ウチャ☆
もう少し様子みても大丈夫ですかね?😣💦
私も機嫌悪くなると物に当たっちゃうタイプなので、もう今から将来が心配です💦- 8月26日

ミポコ
うちも1歳前あたりから嚙みつきがあり不安になった経験があります。保育士をしている母に相談すると、1歳前後は知恵がついてきて、自我が強くなってきているのだけど、まだうまく歩けない、届かない、などしたいことがうまくいかない事や、伝えたいことがあるけどまだ言葉が出ない時期なので嚙みつくという行動になっちゃうんだと教えられました😃🔆おかしいことじゃないんだよ〜!って☆私は納得できました。でも噛みつくことはいけない事という事は嚙みつきがあったあとに子供にはきちんと教えてました😊もちろん性格もあるかもしれないですがこの先言葉が話せるようになってくると状況変わってくると思いますよ😊✨
もう少し様子見てもいいかな〜というのが私の見解です(*^o^*)あっ、ちなみに元小児科看護師です☆笑。
例えばこれが支援センターで1歳半過ぎても落ち着いてこないようでしたら市町の保健師さんに相談したほうがいいかなと思います😌
-
ウチャ☆
どの子にも噛みつきはあるみたいですけどキレた犬みたいにっていうのが心配です💦
実母に疳の虫が強すぎるんじゃない?と言われました😣
言葉話せるようになってきた時に今の状態が更に悪くなったら病院に相談にいきたいとおもいます😣- 8月26日
めろんぱんな♡
回答になってなくてすみません😅
ウチャ☆
噛まれてアザだらけもすごいですよね💦
まさしくキレた犬みたいな感じです💦