
コメント

マロン
憶測ですが、年子にしたいとか○歳差にしたいとかなら年度跨がない方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
予定日3月末でしたが3月中に生まれてほしかったです。
理由は何となく。
本当に何となくです笑
ちなみに保育園は待機児童問題も深刻ではなく入りやすい地域です。
-
はじめてのママリ🔰
学年差で言えば3月に生まれれば2学年差、4月なら3学年差でしたがそれを気にしてのことでもなかったです。
3月がいいって珍しいのかな〜😅- 3月28日
-
たまごかけごはん
なんとなくってこともありますよね☺️複数人お見かけしたのでなにか特別な意図が…!?と思ったのですがそういう訳じゃないんですね🙆♀️
- 3月28日

退会ユーザー
歳の差とかに希望があれば3月中に産みたい!っていうママさんいるとおもいますよ☺️学年変わっちゃうので!
-
たまごかけごはん
私が第1子妊娠中なのでその視点はなかったです!上にお子さんがいるとそういうこともあるんですね☺️✨
- 3月28日

ままり♡
多分ですが..
一年丸々育休とって4月の一歳時の時に復帰するにしたら
子どもが一歳になるまで見れるって点がメリットかなとは思います!
-
たまごかけごはん
えっと、ごめんなさい、よく分からなくて……
例えば3/27に産んだら翌年の3/27に育休が終わるのでは無いのですか?そうすると4月に1歳枠で保育園に入れるまでの短期間ってどうするんだろうと思っていたのですが…💦- 3月28日
-
ままり♡
そうです!
たぶん育休延長して
4月から入れるんじゃないのかなと思います!どのみち延長してもお金はもらえるので..
子どもと一緒にいたいから
わざと保育園落ちる人もいるので
そういう理由もあるんじゃないのかなーと思います!- 3月28日
-
たまごかけごはん
わざと落ちる!そんな方法もあるんですね……駅近で枠が小さい所しか希望に書かないとかですかね?お恥ずかしながら延長してもお金貰えることすら知らなかったです💦勉強します😣
- 3月28日
-
ままり♡
人気の園の名前を書いて出すとか
一歳時だと入りにくいとは思いますが点数高ければ入れないことはないと思うので☺️
わたしもそれしたかったのですが
保育士なので姉妹園に絶対入れるので出来なくて、😭
贅沢な悩みなんでしょうがやってみたかったです💦- 3月28日
-
たまごかけごはん
保育士さんだと絶対入れられるんですね!たしかに保育士さんが復帰できないと枠が変わっちゃいますもんね💦
回答ありがとうございました!- 3月28日

退会ユーザー
3月中に産みたいです🙋♀️
早生まれにはなりますが、
4月中旬予定日なので、慣らし保育終わる前に育休終わる可能性があるのと、
保育園激戦区なので0歳児クラスでも1歳児クラスでも入りにくい地域なので😢
あと上の子が3月生まれなのもあります😊
-
たまごかけごはん
なるほど!うちの方は0歳なら入れるけど1歳は結構厳しいと言われたのですが地域によりますもんね!
女の子は桃の節句もあり3月生まれなんとなく可愛らしい感じしますね☺️姉妹で3月生まれもいいですね💞- 3月28日

r
身内であまり仲良くない人の子供と同学年になるのを避けるため、みたいなのはちらほら聞きます!
-
たまごかけごはん
なるほど…同級生になると何かと関わりがあったり比べられたりしそうですもんね💦
- 3月28日

のの
予定日が4月上旬です。
3月だとその学年の中で、1番年下になるので少し抵抗があります。
発育の差が気になってしまうので私は4月に産まれて欲しいと思っています。

はじめてのママリ
わたしは3月末予定日で3月中に産まれましたが希望通りでした\( ¨̮ )/
理由は2人目が早く欲しいけど1学年差は大変そうだから2学年差になるようにです🙌それも希望通り行きそうです✨
ですが早生まれはやっぱり同じ学年の4.5月生まれとは全然違うので、そうでなければ早生まれじゃない方が良いんだろうな~と思いますよ😭😭
-
たまごかけごはん
やはり学年差を意識してる方がいらっしゃるんですね!うちは第1子かつ二人目以降はまだ考えてなかったので失念していました💦ありがとうございます!
- 3月28日

h1r065
三月だと1歳児になるので保育園激戦区だと入れずなら育休延長とかあるのかなーと思いました。
4月だと来年0歳児ならまだ受かりやすい入れるかで。
私は3月より4月が良くて4月2人いますし、今回の双子も8月までには産みたいで産めないなら妊活先延ばし予定でした。7月生まれなるので保育園は申し込み0歳児申し込みはできると思ってます。
私は0歳児保育園いれたい、税金や児童手当やらもついでとなると4月のがいいなです。
-
たまごかけごはん
みなさん結構色々考えられてるんですね!ありがとうございました☺️
- 3月29日
-
h1r065
うちは第三子以降は保活落選とかやっていけないので😅時期は考えました。0歳児で入れる率高めのがは考えちゃいます。
- 3月29日

ママリ
次男が昨年4月予定日で
うっかり3月末に生まれました😂
早生まれや保育園のことや
上の子と3学年差がよかったので
やや落ち込んだりもしましたが💦
今では3月生まれもよかったと思ってます!
●保育園だと3歳児の保育料無償化対象まで約2年と、0歳4月入園より約1年分短くなる。
●3月生まれで4月入園なら、育休手当てが延長できる。生まれた月の入園不可通知がいるので、4月生まれだと延長できない…。
●なので、5月復帰予定にして、ゆっくり慣らし保育ができる。
あと、我が家としては…
●去年3月はコロナウイルスでの立ち会いや面会規制がギリギリなかった。
●保育園は選べないけど入れた!
●同性なら2学年差の方が、話があうかなと!
●保育園では1歳児なので、ミルクの心配がない!完母、哺乳瓶拒否でも問題ない!
個人的には意外とメリット多くて
あんなに4月にこだわらなくてもよかったと
去年の自分のことが笑えます😂
-
たまごかけごはん
無償化対象までの期間は目からウロコです!たしかに…!
去年はコロナでバタバタしましたもんね、面会とかの面でも良かったということで羨ましい限りです✨3学年差だと受験や進級が被って大変、なんて意見もあるみたいですね🤔回答ありがとうございました☺️- 3月29日
たまごかけごはん
なるほど!私は第1子なのでその視点はなかったです!